Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

若者の地元定着は「郷土愛」が効く!


今回から高知県から委嘱を受けた「高知県まち・ひと・しごと創生総合戦略推進委員会」が本日開催されました。コロナの関係で県外委員はみんなオンラインで参加。

しかしなぜ高知?!と私も依頼を受けた時には少々抵抗したのですが(苦笑)今回から県外の委員を多く迎えて外からの風を取り込みながら計画策定される、ということで強く推していただきまして…(汗)

高知県には子育て支援拠点、子育て世帯包括関係、ファミサポ、子育てサークル支援などなどで県はじめ、自治体さんなどにもよくお伺いしているので、香川の次に身近に感じています。
同じ四国でも気質も事情も違うので、逆に私もとっても勉強になっています

さてさてそんな委員会の中で特に少子化対策・女性活躍は大事なポイント。
計画のKPIの一つに平均初婚年齢を下げる、というのがあるけれど、結婚支援もいいけど高知県さん実は離婚率が全国一位(これは計画のデータ等にももちろん載っていませんが、中橋独自調査(苦笑)にて、H30年度で結婚届け2,659件、離婚届け1,227、もちろん単純に割ればいいってものではないけれど、でも立にすると46.1%(全国平均は35%)で全国ワースト1位。

結婚を促しても、周りに離婚している人が多いと、結婚に対してそもそもポジティブなイメージ持てないし…
結婚後の生活や子育てをサポートする制度や仕組みをまずは丁寧に整え、そしてしっかりそのことを子どもが生れる前から周知していくためのシステムが必要じゃないかと思う、というような話をしました。

さてさて、今日私が
そうそうそうそうそう~~~!と思ったのは私と同じく今回から新しく委員に就任した中京大学現代社会学部の松田茂樹教授がおっしゃった広義の少子化対策として(狭義の少子化対策は私が話したような子育て支援の具体的な施策(ファミサポや拠点等々)の充実だが)「若者の地元定着」があり、若者の地元定着のために雇用創出等々の計画があるが、計画にはないが実は「郷土愛」が効くのだ。と発言されてうれしくなりました!

そう、そうなんです
これから作ろうとしている讃岐おもちゃ美術館も、まさにこれ!なんです

地元の特産や材料、そして伝統工芸を使った設えの施設の中で、地元の温かい人たちと関わり技術をまじかに見たり交流したりすることで「郷土愛」を知らず知らずのうちに子どもたちが育める場にしたいのです。

それが広義的に少子化対策につながる、、んだとしたらすごくないですか!

~~~~~~~~~って心の中でニンマリ!

子育て施設でありながら郷土愛を育む施設。がんばらなくっちゃ!
一緒にこの施設で働いてくれるスタッフ募集中!
求人説明会についてはこちらから↓
https://npo-wahaha.net/news/entry-7554.html


地域で預け合いができる仕組み・ファミサポ普及へ


今日はさぬき市にてファミリーサポートセンターまかせて会員養成講座

コロナの影響か?ちょっと寂しい受講者数でした。

地域で子どもを支えあい、アウェイ育児などで地元に頼れる人がいないママやパパも多いので、ファミサポで気軽に預かってもらえるシステムが地域に根付けばいいなあ思っていますが地方に行けば行くほど「田舎は実家が近かったり同居してるからみんな困ってないわ」といか言う人がいます
ホントかな?
もっともっと子育てを支えられる側の人たちの意識も変わればいいな、と思います

私は高松ファミサポ立ち上げ当初から関わり、今では香川県内のファミリーサポートセンターのネットワークのアドバイザーをしています
もっともっとファミサポを知ってもらいたい!
会員になってもらいたい!
子育て家庭が頑張りすぎず気軽に近くの人に頼れる存在を作ってほしい
子どもも親との関係性だけでなく「ファミサポさん」という斜めの関係の存在からも愛情持って育まれる環境があればいい!

そんなことを思いながら今日も熱く語りました!

香川県内のファミサポ情報はこちら
https://kagawa-colorful.com/230/


木育インストラクターになりました♪


じゃ~~ん!
本日、木育インストラクター養成講座を無事修了!

木について学び、自然について感じ、そして手を動かして木を丁寧に感じるワークショップにてお気に入りの樹のペンダントを作って、コロナ禍ではありますがとっても満足のいく講座を受けてきました!

なんで床材に杉がよくつかわれるのかな?杉ってやわらかいんだよ。やわらかいってことは空気をよく含んでいるってことだから断熱効果が高いんだね。ふーん。花粉症の元でイメージ悪かったけど杉っていいね!とかとかいろいろ樹種ごとの特性とか知るとなんだか木が愛おしい…

森林大国なのに木を大事にしていない。
周りにたくさん木があるのにそのルーツを意識していない。


木がほうったらかしになると、やがて森は貧弱になり木に覆われて光が当たらない地面には新しい植物が生えず花も咲かず身もならず山に住む動物たちも痩せていく。そして何より土地がやせてくると大雨等で土砂災害が起き街に暮らす子供たちの家庭にも被害が…

と考えると気に関心を持ち森に関心を持ち大切にしていくことは自分たちの生活に直結することなんじゃないか!

と学びを深めて今だれかれかまわず森の話をしたくなるという…

ワークショップで作った木のペンダント、大事にしよーっと!



2021年新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

わははネットは今日から仕事始め。
事務所下階の、わははひろばにはすでにたくさんの(といっても、コロナで人数制限中ではありますが)親子が遊びに来てにぎやかです。

写真は2F事務所メンバーと年始の朝礼後の写真(^^♪

今年はどんな年になるのでしょうか?
コロナの収束が見えない中、計画が立てづらいのはどなたも同じ。

わははネットとしては来春の讃岐おもちゃ美術館開設までのカウントダウンがはじまる年であることは間違いなく、そこに向けての準備を確実にやっていかねばなりません。

併せて子育て支援も待ったなしの状況で、取り組むべき課題もたくさんあります。

しかし「木こりのジレンマ」(木を切ることに忙しく働き、斧を研ぐ時間を惜しんでいたら切れる木が少なくまた労力もかかるようになる・・という話)のように、目先の作業ばかりにとらわれ忙殺され、目標とする結果が残せないってことにならないようにしなければ。と自分を戒めながら…今年の目標設定をしているところです。

パソコンを開いたら、年始早々にわははネットに寄付をいただいている方々がいらして本当に有難くジーンと来るとともに期待を裏切らないようにしなければ!と背筋が伸びます!
わははネットは昨年認定NPOになりました。
いただいたご寄附は確実に子育て支援に使わせていただいています。
ご寄附いただいた方々には毎月のメールニュースでご報告と、2か月に一度のニュースレターをお送りさせていただいています
ネットからの(オンライン決済。単発でも毎月500円ずつからの毎月寄付もできます)ご寄附はこちらから…
どうぞよろしくお願いします
https://syncable.biz/associate/wahahanet/

年始早々にご寄附のお願いになりましたが、寄附いただけるに値する活動を行う!という強い覚悟で年始の挨拶と共にお願いさせていただきました

今年もどうぞよろしくお願いします。


今年も一年大変お世話になりました。


今日で仕事納め。
昨年度末からコロナ騒ぎで一年間コロナに振り回された感のある一年でした。

今日は、わははネットで過去に働いてくれいてたスタッフが「ただいま!」と年末の挨拶に来てくれるなど嬉しいことも。今の仕事にもかつての経験が大いに活かされていると聞いて本当に有難いな、と思います。
そして「寄付も忘れずに~」と寄付をしてくれました!ありがたや。
 ※わははネットは認定NPO法人になりただいま絶賛寄付募集中(3,000円~)

さてさて年末年始休業のお知らせにも書いた通り、今年はコロナの関係で新たな事業に小さいものから大きいものまでトライ&エラーでチャレンジの一年だったように思います。拠点スタッフも事務局スタッフも例年以上に多忙でコロナだからと立ち止まるどころか、果敢にチャレンジできたことは私たちの自信にもつながったのではないかと思います。

今年も本当に各方面にお世話になりました
来年もさらにバージョンアップして頑張ります!

個人的なテーマは「次世代育成」
組織としても社会活動としても次の世代を育てなければ!と覚悟をしていきたいと思っています

今年一年本当にありがとうございました
来年もどうぞよろしくお願いします。
皆様も良い年末年始をお過ごしください。