Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【予定表:香西】4月予定表ができました♬



4月の予定表ができました♬

新年度になりました(*^^*)
昨年度利用されていた方も、更新の手続きをお願いします。

4月はフリーマーケットも予定しています。
最新情報はInstagramをご覧ください。
わはは・ひろば香西 Instagramこちら 


【配布協力場所】
高松市役所(6F子育て支援課、1F市民サービスセンター、国分寺支所)高松市保健センター、香川県庁、勝賀保健ステーション、コミュニティーセンター(香西、下笠居、弦打、鬼無)、高松ミライエ(高松男女共同参画センター、たかまつファミリー・サポート・センター、託児室)、高松市立図書館 (サンクリスタル)、国分寺図書館、国分児童館、新居東児童館、柏原児童館、コープ香西、コープ扇町、マルナカ郷東店、マルナカ香西店、マルナカ鬼無店、フレッシュバリュー郷東店、よつばウィメンズクリニック、永井小児科、住谷小児科、宮武耳鼻科、まさだ皮膚科、まつもと眼科、西高松キッズクリニック、菓匠 芝山、イオン内ひまわり、きずな整体院、歩笑、ジェムスクール高松国分寺校、産直フルーツの里、あそvivaぶんぶん、さぬきこどもの国、ごうとう薬局、さくら薬局、亀水運動センター、青春きっさ、美術館診療所、新鮮市場きむら香西店、オカウチAPI、わはは・ひろば高松、まろっ子ひろば
 (順不同、敬称略)


【予定表:まろっ子】4月通信です♬

4月通信できました~♬
たくさんの出会いを楽しみに
スタッフ一同まろっ子ひろばでお待ちしてます♡


※通信の配布場所(2/27頃から配布予定)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、
さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺など(順不同)


【イベント報告:まろっ子】ダブルケアカフェ開催しました!

さかいで地域子育て支援コーディネーターです。

3月13日(月)にダブルケアカフェを開催しました!
『ダブルケアカフェ』とは、
子育てと介護を同時進行している方の座談会です。
毎回、坂出市地域包括支援センターの保健師さんが
同席してくださるので、子育てと介護の相談ができます。

今回は保健師さんも一緒に、フェルトでタンポポのブローチやヘアピンを作りながらおしゃべりしました。

タンポポ作りの後は、保健師さんから
「地域包括支援センターについて」のミニ講話がありました。

参加された方からは
「一人で抱え込まないことが大切だと改めて感じた」
「介護予防教室を市で実施していることを知って、ありがたいと思った」
などの声をいただきました。

今はまだダブルケアでなくても、将来直面することがあるかもしれません。
そうなった時に、どういった支援があるのか、どこに相談すれば良いのかを
知っておくだけでも落ち着いて行動できるのではないでしょうか。

何か気になる・聞きたいことがありましたら
坂出市包括支援センターまでお気軽にご相談ください。

次回、ダブルケアカフェは、
4/10(月)10:00~12:00 開催予定です。



【イベント報告:坂出】ひろば防災デー

今日は、
今年度最後の「ひろば防災デー」

坂出市危機管理課の職員さんから
「予想できる災害、予測できない災害」について
お話を聞きました。

予測できる災害は、台風、洪水など数日前から予測ができるもの。
一方予測できない災害は、いきなり起こる地震などがあります。

どちらにしても
普段からハザードマップなどを確認したり、
どこに逃げるとよいか家の周りの環境を確認しておくこと。
防災アプリの使い方を知ることなど、
できることがあります。

ひろばには、防災アプリの使い方のパンフレットがありますので、
スタッフに声をかけてください。

一年間、様々な角度から防災について考えることができました。
今後もひろばでみんなで防災について考え続けていきます。

ぜひ、月1度の防災デーにご参加くださいね。