Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知:まろっ子】知っておきたい子育てと介護にかかわる制度について

イベントのお知らせです!!
『知っておきたい子育てと介護にかかわる制度について』INダブルケアカフェ

仕事や子育て、そして介護を進めていくには、
育児休暇や介護休暇の制度を知り、自分の生活に活用していくことが大切!
子育てと介護にかかわる制度について特徴や使い方を学びませんか?

【日時】12月6日(金)10:30~11:45  ダブルケアカフェは10:00~12:00
【場所】まろっ子ひろば 2階子育てひろば
【講師】谷川 由紀先生(社会保険労務士)
【要予約】先着10組 ☎予約 0877-35-8119(まろっ子ひろば)


【講座報告】ダブルケアカフェ~ケアマネージャーさんって何をする人?~

9月のダブルケアカフェは

◇ワークショップは『栞つくり』
◇保健師さんのミニ講和は『ケアマネージャーさんって何をする人?』
でした。

ダブルケアカフェは当事者同士で情報交換したり、
なんいよりみんなどうしてる?先を考えると不安という
思いを話ができるのが1番です。
すこし、涙がでたり
でも、また明日からがんばろうと思えたりできる場です。

今回の【ミニ講和】
ケアマネージャー=介護支援専門員
介護サービスを利用するかた・家族の相談窓口役です。

ケアマネージャーはどこにいる?
・居宅支援事業所
・地域包括支援センター
・特別養護老人ホームなどの施設

どんなことしてくれる?
・要介護認定の申請代行
・ケアプランの作成
・介護サービス事業者との連絡調整
・サービスの再評価とサービス計画の練り直し
など

ケアマネージャーは介護生活を行うなかで
困ったり、心配なこと介護されている方の
負担や不安などを聞いてサービスや制度を
調整してくれます。

こんなこと??をと思わず相談できる方です。
だからこそ、相談しやすい方を選んでください。

次回のダブルケアカフェは
10月21日(月) 10:00~12:00
ミニ講和『介護認定について』です。



【イベント報告】8月ダブルケアカフェ

8月のダブルケアカフェの報告です。


ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状況をいいます。
ダブルケアの状況に共感してもらえる環境が少なく、周囲に相談できる人がいない、
どこで誰に話したらいいのかわからない、という声も届きます。
そんなときは、まろっ子ひろば「ダブルケアカフェ」を覗いてみてください。


介護のことはまったく分からないという方や今はまだ大丈夫と思っている方にも、
介護は突然やってきます。
保健師さんが同席して情報提供してくれますので、
子どもと一緒でも、大人だけの参加でも、

お気軽にご参加ください。


次回は、9月9日(月)13:30~15:30

保健師さんのミニ講話は「ケアマネージャーとは何をする人?」です。


【講座報告】アンガーマネジメント講座inダブルケアカフェ

今回のダブルケアカフェは『アンガーマネジメント講座』を行いました。
家事、子育て、介護、仕事等‥
特に夏休み。食事の準備から子どもの宿題
普段よりもやることも気に掛けることも多くなります。
ひとりで多くの顔を持つ母は本当に毎日あくせく働いています。
ホットする時間もない中での毎日は自然とイライラしてしまいます。
でも、イライラしたり怒ったりしたくない気持ちはみんな一緒。

今日はそんな怒りとの付き合い方について教えて頂きました。

まず”怒り”とは①
・感情表現、機能役割として私たち動物に備わっている
「自分の身や心の安全を確保する」ための行為である。

*すなわり大切な感情でもあるという事を知る。
只々、後悔しなくてもいいんです。(^^)/

②問題となる4つの怒り
・強度がつよい・・・小さなこどでも激昂する、強く怒りすぎる
・持続性がある・・・根に持つ、思い出し怒りをする
・頻度が高い・・・しょっちゅうイライラする、カチンちくることが多い(30回以上)
・攻撃性がある・・・他人を傷つける、自分を傷つける、モノを壊す

*怒りとは育つ。弱い怒りも自分で対処方法を見つけ逃がしていかないと大きくなっていく。
いかに怒りを知り、逃がす場所を作っておくことが大切になります。

ひろばに来てください。

みんなでグダグダ言いながら怒りを逃がそう!!

資料はひろばにあります。
ほしいという方はスタッフに声をかけてください。



【講座告知】アンガーマネジメント講座inダブルケアカフェ

怒りと上手に向き合う方法を学んでみませんか?
「アンガーマネジメント講座」開催します♪

妊娠期や子育て期は喜びはもちろんありますが、
イライラしたりモヤモヤすることもいっぱい。。
家では怒ってばかりだけど、それも疲れる・・

人間なので喜怒哀楽の感情はあります。
怒りを「我慢するための方法」・・ではなく、
怒りを「コントロールする方法」を
アンガーマネジメントコンサルタントの谷川由紀先生に聴いてみましょう♪

*詳細*

日 時:7月19日(金)10:00~12:00
場 所:まろっ子ひろば2F
講 師:アンガーマネジメントコンサルタント/社会保険労務士 谷川 由紀先生
要予約:15組 ☎0877-35-8119(まろっ子ひろば)

アンガーマネジメント講座は、とっても人気です!
気になる方は、ぜひお早めにお申し込みください!
ダブルケアに直面していない方のご参加もOKです!

問合せ・申込み ☎0877-35-8119