Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:高松コーディネーター】マタニティイベント「赤ちゃんの発達」

6月の高松ひろばでのマタニティイベントは「赤ちゃんの発達」でした。
公認心理士・臨床発達心理士の常田美穂さんを講師にお迎えし、6か月頃までの赤ちゃんの発達と生活について教えてもらいました。

赤ちゃんは生まれた時からコミュニケーションはできるとのことで、お腹の中にいるときから話しかけて、どんどん会話をすることが大切!赤ちゃんは経験すること繰り返すことから学んでいくそうです。

ママとパパも1年生なので、一人でやろうとしないで得意な人に頼ること、思い通りにならないことを楽しむことが大事と教えてもらいました。


後半はひろばのねんねちゃんの会に合流し、先輩ママと交流したり、赤ちゃんを抱っこさせてもらったりしました。
参加されたマタニティの方も先輩ママもとても嬉しそうで笑顔が輝いていました。


わははマタニティイベント2025のお申込みはコチラから
妊婦さんのご参加お待ちしています。



【イベント報告:香西】マタニティイベントハンドメイド

今日のマタニティイベントはハンドメイドを開催しました!
編み物で手作りおもちゃに挑戦!
ひろばの先輩ママでもあり、ハンドメイドやフォトグラファーとしても活躍されているmeiroさんに教えていただきました。
編み物全くの初心者さんから、
前回のハンドメイドイベントでハマって色々作ってますという方まで
来てくれて一緒に作りました。
優しく丁寧に教えてくれたので
みなさん素敵な赤ちゃんの「にぎにぎおもちゃ」が完成していました!
妊婦さん同士や先輩ママさんとおしゃべりしている姿もとても楽しそうでした。


ひろばは妊婦さんの利用を大歓迎しています。
育児グッズについて先輩ママに聞きたい、出産後に利用を考えている、ひろばってどんな場所?などなど
ぜひひろばで実際に見て、聞いて、自由に過ごして感じてみてくださいね。


【イベント報告:高松コーディネーター】マタニティイベント「抱っこ講座」

昨年度から毎月開催しているマタニティイベント!(^^)!
今年度第1回目は、高松ひろばで「抱っこ講座」でした。
実(みのり)助産院の牟禮助産師さんを講師にお迎えし、赤ちゃんの快適な抱っこの仕方や抱っこ紐について色々教えてもらいました。
抱っこには赤ちゃんの呼吸や心拍が安定し、落ち着き、親子のきずなが深まるなどの効果があるそうです。出産後は抱っこの仕方を学ぶ時間もないので、今回は妊娠中にじっくり抱っこについて学ぶことができました。




後半はねんねちゃんの会に合流し、赤ちゃんを抱っこさせてもらったり、先輩ママさんとお話しさせてもらい、参加された妊婦さんも楽しそうでした。



わははマタニティイベント2025のお申込みはコチラから
妊婦さんのご参加お待ちしています。



【イベント報告:香西】マタニティイベント

本日のマタニティイベントは
鍼灸院・助産院の楪の加藤さんに来ていただき、
「授乳講座」を開催いただきました。
授乳の方法やコツを丁寧に教えていただきました。

なかなか授乳について出産前に話を聞く機会が少ないので
皆さん真剣に話を聞く姿がとても印象的でした。
出産予定日が近い参加者さんもいて楽しそうにお話されていて
またひろばで再会してもらえたらいいなと思いました♬


【高松コーディネーター:イベント報告】2月11日開催マタニティイベント2024

2月11日に「わははマタニティイベント2024」第10回目講座を開催しました♪
お申込みが多くあり、スタッフ一同とても嬉しかったです✨

今回は「ママパパ教室」
楪(ゆずりは)助産院の加藤助産師さんと、実(みのり)助産院の牟禮助産師さんに
出産・産後に向けてのこころ・身体・モノ・環境についての準備と、沐浴、赤ちゃんの抱っこについて教えてもらいました。

沐浴体験や妊婦体験も皆さん熱心に参加していただきました。



今回は特別に讃岐おもちゃ美術館の見学もしていただきました。

令和7年4月からも毎月、ひろば高松・香西でマタニティイベントを開催します。
プレママさんプレパパさんとお会いできることを楽しみにしています。