Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【お知らせ:高松コーディネーター】病児保育利用料免除制度の開始について

高松市が実施する病児保育施設では、令和7年4月利用分から
病児保育料が無料となる世帯があります。
※昼食等代、延長料代は有料です。

【対象世帯】
・生活保護世帯(世帯員全員が、被保護者に該当していること)
・市民税非課税世帯(世帯員全員が、市町村民税(住民税)が課税されていないこと)
※いずれも、高松市に住所を有する世帯に限ります。

申請方法など、詳しくは高松市ホームページをご確認ください。

高松市の病児保育事業についてはこちらをご確認ください。


【高松コーディネーター:お知らせ】産後ケア事業について

令和7年4月より、
香川県内の産後ケア事業を実施している施設が
利用できるようになりました。

【高松市在住の方の産後ケア初回利用時の申請方法が変わります】
高松市在住の方で初めて産後ケアを利用される方は
10開庁日前までの申請が必要になります。
初回利用日や施設が決まっていない場合でも、
産後ケア事業の利用希望があれば、早めの申請をお願いします。

また、多胎児が同時に利用する場合、
2人目以降の利用者負担額は免除されます。

利用可能施設、申し込みなど詳しくは高松市ホームページをご覧ください。

その他市町村にお住いの方は、各市町村のホームページをご確認ください。


【高松コーディネーター:お知らせ】妊婦のための支援給付について

令和7年4月より、新制度「妊婦のための支援給付」が始まります。

妊娠届提出時と出生届提出時の面談、アンケートを実施後
2回に分けて、現金5万円分または5万円相当のギフト(ともはぐ)が
支給されるようになります。

【対象】
妊娠届出時:令和7年4月1日以降に申請
出生届出時:令和7年4月1日以降に出産した産婦


新制度開始に伴い、従来の高松市出産・子育て応援ギフトは
令和7年3月31日で終了します。

【令和7年3月31日までに「出産応援ギフト」の申請がまだの方】
令和7年3月31日までに妊娠届を提出し、「出産応援ギフト」の
申請がまだの方は「妊婦支援給付金」の対象となります。
※令和7年4月1日時点で妊婦である場合

【令和7年3月31日以前に出産された方】
「子育て応援ギフト」の対象となります。
申請期限は、令和8年3月31日となります。

詳しくは高松市のホームページをご覧くださいね。


【イベント報告:まろっ子】ひろば防災デー


今日は防災デーでした。
今年度も坂出市危機管理課の方に来ていただき、子どもがいる家庭の防災について教えていただきます。
初回の今日は【香川県防災ナビ】について、スマホを使用しながら登録の仕方などを教えていただきました。
防災についての正しい知識をもち、いざという時のために備えていきたいですね。


【予定表:坂出】4月の予定表です。

4月通信ができました!
今月の予約が必要なイベントはありません。
いつでも遊びに来てくださいね。
お問い合わせは下記まで…
【電話:0877-45-6586】



〈通信設置場所〉
坂出市役所こども課/けんこう課・坂出市保健センター・大橋記念図書館・勤労福祉センター・坂出市社会福祉協議会・さぬきこどもの国・香川県庁・きんか子育てふれあい教室・坂出子育てふれあいセンター・友愛館・回生病院産婦人科小児科・聖マルチン病院小児科・うちだ小児科・フレンド調剤薬局駅前店・マツイ薬局・ふじみ調剤薬局・増田ニコニコ庵・イオン坂出店・ユープラザうたづ・イオンタウン宇多津・コープ坂出・高尾医院調剤薬局・坂出駅・坂出駅内観光協会・みのる接骨院・あきやま歯科・香川短期大学付属幼稚園・青山幼稚園・南部すくすくスクエア・ごうだおとなこども歯科・まろっこひろばなど (順不同、敬称略)