Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

今日はたかまつこども食堂ネットワークでした


今日はたかまつ子ども食堂ネットワーク
定例の会ですが毎回ニューフェイス、つまり新しく子ども食堂を開設した仲間が参加されています
併せて行政関係者も様々な部局から参加してくれています
保健衛生、子育て、教育、地域担当課・・・・子ども食堂って所管が明確でないのでこれまで縦割りの中でどこが「担当」?と放置され気味でしたがこうして民間が手を取りネットワークを作って活動することで「放っておけない」存在になり行政からも一目置かれるようになってきていますね(笑)



そんな中、今日はこれまでお世話になっていたが香川県社会福祉協議会の子ども食堂担当者の退職報告と置き土産の発刊したばかりの「子どもの居場所ハンドブック」が配られました
私のコメントも掲載いただいていますが、子ども食堂って本当に運営が一般の人たちの「やる気」任せなところもあるので継続が難しい!
こうしたハンドブックも活用しながらノウハウを構築して、そしてさらには行政とも手を組んで安定的に継続的に運営できる体制を作らなければ、と思います。


今日は明るい選挙推進協議会でした


香川県明るい選挙推進協議会の委員を数年前より拝命しております。
ちょうど息子が18歳の時に選挙権が18歳以下になり一緒に選挙に行きました
母の立場としてこれからの子どもたちを支援する立場としても委員に推薦されたのだと思います


しかし、この委員会。とにかく委員からの意見も少なく時間も短時間で終わる。

なので今日は勢い「この活動のPDCAはどうなってるんですか?活動の結果、投票率が上がっているのか?どう考えているのか」など攻めの意見に県担当者もたじたじ。毎回辛口ですが、せっかく委員に選んでいただいているので「めいすいきょう(明るい選挙推進協議会をこう呼びます)」の活動をより活性化させたいと思っています


昨年は香川県内選挙がありませんでしたが、今年は秋の衆院選もあるし、4月に丸亀、5月に坂出・・・と自治体でも選挙が続く選挙年です。
もっと関心を持ちわが町の未来を自分たちが責任をもって選択していくことのムードが高まるといいな、と思います

ちなみに冒頭の画像。「めいすい君」という明るい選挙のキャラクターです。

・・・・・誰もしらんのとちゃうかな・・・・もっときゃんぺーにしっかりしなくちゃね


本日わははひろば坂出オープン18周年


いはやは。
まだ委託事業だの、地域子育て支援拠点だのという以前の18年前の今日、坂出の商店街と駅前通りが交差する角の小さな店舗を借りて、わはは・ひろばをオープンしました

18年前の新聞記事が出てきましたよ(笑)

おおお!小学2年生の次女が映ってますwww

面白い顔してるから「18年前の新聞記事が出てきたわ」と次女にLINEしたら
「壁塗りしたん、覚えとるで」と返信

そうだ、あの時はお金もなく、みんなで持ち出しだったので、夫の会社からペンキを持ってきてもらって家族総出で壁を塗った(壁紙を買うお金もなかった)んだった。

懐かしいねえ。

あれからわははひろばは広がり現在4拠点
それぞれのひろばは、それぞれ味があり、たくさんの親子が遊びに来てくれています
毎日ブログに日々の様子がつづられています
是非ご覧ください

https://npo-wahaha.net/business/hiroba.html


自治会長もラストスパート!?


今日は今年度ラストの自治会長としての役員引継ぎ会。
約70世帯の小さな自治会ですが、毎年持ち回りの会長をして1年。
独居老人も多い地域で掃除当番ができない(月2回、不燃ごみや資源ごみの時に整理に朝と夕でなければなりません)等いろいろな事情をお持ちの家庭をまとめるのはたとえ70世帯とはいえバラバラです

自治会長はお葬式で「止焼香」というお焼香の最後をする、とかという役目もありこれは予定が立たないので私たち夫婦ともフルタイムで働いている身としてはヒヤヒヤ。

もちろん連絡方法は電話もしくは訪問。(メールやLINEなどが使えるわけもなく)

カーブミラーが壊れた、街灯が切れてる、ごみが回収されてない、ごみのネットが破れてる、地域の学校の草抜き手伝い、防災・・・・などなど回覧板を回したり広報を回す以外にも結構会長って忙しい。

そして・・昭和ルールのまま動いてる・・

改善したくても単年度の持ち回りだとそれもなかなか難しい

当初買った「ある人突然自治会長」の本はなかなか役に立ちました。


公益財団法人の理事もしておりまして…


今日は公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金の理事会でした。

実は私は明治百年生まれ(昭和43年が明治百年にあたります)

財団も設立して52年目になるので時代に合わせて変化しなければならない、というような辛口意見をたくさん言ってしまった理事会でした

ご関心のある方は是非一度HP覗いてみてください