Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

高松大学にて講義


今日は高松大学の総合の授業にて講義
受講生は大学4年生約150人。息子と同年代の学生に話をするとおのずと熱が入ってしまいます。
今日はさぬきおもちゃ美術館の話も交えながら子育ての事、社会起業のことなどイロイロ織り交ぜて話をしました
皆さん熱心に聞いてくれたので熱くなりすぎたかな(笑)


高松子ども食堂ネットワーク定例会にて


今日はたかまつ子ども食堂ネットワークの月一定例会

子育てネットひまわりさんが事務局として頑張っています

今年度は休眠預金の助成金があるのでネットワークの立ち上げができましたが今後ネットワークを継続していくためには事務局団体の負担をどう軽減するか役割分担や費用負担の問題があります。

ネットワークができてよかった!ありがとう。だけではなくネットワークに所属するみんなが一緒に考えていく必要がありますね。

私はちょっと引いたアドバイザー的役割として、少し先を見ながら皆さんの活動をバックアップできるといいな、と思っています

何より子ども食堂を必要とする子どもたち、地域の人のために、こうした居場所が継続的に運営できることを期待して。


11月のママ∞フェスタに向けて…


今日は11月3日開催予定のママ∞フェスタの内部ミーティング。

実はこれまで例年5月母の日に開催していましたが、昨年5月はコロナでアウト!それならば…と急遽会場のサンメッセが開いているところを予約して11月開催に延期~~~ところがコロナは相変わらず猛威を振るい11月も開催できず…

すでに5月の予約はできなくて(でも5月だと結局開催できなかったね(泣))11月3日に開催を計画。

こうなったら何が何でもコロナよ!11月には落ち着いてくれ~!

ってことで、実に延期延期で2年半ぶりの開催になる予定の11月のママ∞フェスタ

どうやったらママの笑顔をもっともっと輝かせて増やせるか、スタッフ一同考えまくってます
そして、それをサポートいただく出店企業の皆さま大募集中!

公的予算は一切頂かず、1万人近くの県内の子育て家庭が遊びに来てくれるイベントです。

是非応援してください

ママ∞フェスタの出展ご希望の方はわははネットお問い合わせフォームからいつでもご連絡くださいませ♪


フードバンク香川をご存じですか?


フードバンクという言葉をご存じですか?

まだ食べられるのに処分されてしまう食品を必要な人のためにストックし橋渡しをする活動です

香川県にはそれを担うNPO法人フードバンク香川という組織があります

県社会福祉協議会がバックアップしているとは言うもののほとんど予算のない手弁当の活動です。

しかし格差広がる昨今、子どもの貧などの社会課題やこども食堂が増えていき、さらにはコロナでさらに困窮している方が増えフードバンクに注目が集まっています

しかし「気持ち」だけでは事業は継続しません

さあ、香川唯一のフードバンクをうたった団体の今後をどうしたらいいのか?

今日はフードバンク香川について、非公式での集まりがありました。

社会の期待値、社会に求められるミッション、現実の組織運営体制、等、「いいことしてるから続けられる」という問題ではないし、行政丸抱えでやる事業でもない。

まさに自助・共助・公助の「共助」をどう支えるか。
まだ寄附文化の浅い日本・香川県で試されている気がします。


新しい形の赤ちゃんふれあい体験授業?!


今日は高松市役所にて例年開催している市内中学校と、子育て支援拠点の「赤ちゃんふれあい体験授業」の打ち合わせ

この事業は13年前にわははネットが高松市共同提案型事業として提案しはじまった事業で今では市内の複数地域子育て拠点の協力で10校以上の中学に赤ちゃんとママが訪問し抱っこ体験をしてもらっています。

しかし昨年はコロナで開催できず
今年も赤ちゃんへの感染予防のため「赤ちゃんを連れて行かない赤ちゃん体験授業」というミッションが…

オンラインで対応するのか、赤ちゃん人形とひろばスタッフの講義で対応するのか、さてどうする?

そんな話を協力団体と市役所職員とで喧々諤々

しかし行政担当者は2~3年おきに異動がありますから、この事業にかける熱意が子育て支援団体とどんど開いてきている気がします
「形式以上実施したらいい」「予算内でできればいい」
という思いが見え隠れする行政に向けてまず吠える!吠える!吠える!の役割の私
対立ではなく「この事業に込められた思いとこれまで数々のエピソード」を伝えて、そこで初めて同じ土壌に立ちこの事業をどうしたいか?どうするか

コロナだからと思考停止するのではなく最善を尽くす

子育て支援団体の熱量と思いはいつも同じ。行政を引っ張っていく役割も私たちにあるんだと感じた会議でした(苦笑)

今年もやりますよ~~~!コロナに負けない!