Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

毎日知らずにやってた「自己肯定感アップポーズ」(笑)


わははネットは毎朝朝礼してるんですが、朝礼の最後に私が「今日も一日頑張っていこ~~~う!」と号令かけて全員でこぶしを大きく腕を振り上げてるんですね。

んで、昨日入浴しながら(私は毎日入浴中YouTube一本見ながらがルーティン)中田敦彦のYouTube大学見ておりまして・・・
自己肯定感の話だったので、なんせ香川県の子供は自己肯定感が日本のどの地域より低いってんで気になるテーマの話なのでじっくり見てると・・・

~~~自己肯定感が上がるポーズっていうのがあるんですよ。それがコレ!


とやってみせたポーズが、毎朝朝礼でやってるポーズとうり二つ!!!(笑)(笑)

で、この話をみんなにしようと思っていたら・・

朝礼当番だったワッキーが「昨日、オットとYouTube見ていて驚いたことがあるんです」と切り出すじゃないか。続けて「中田敦彦のYouTube大学の自己肯定感の話で出てきたポーズが私たちが毎朝やってるこのポーズ」って!!!
いやあ、私もそれ言いたかったんよ。ってなことで大爆笑

知らず知らずに毎朝自己肯定感をあげてました

しんどい時、苦しい時も、笑顔を作ったり(トップアスリートも笑顔作ったほうが成績がいいっていうもんね)顎をあげて胸を張ることで意識が変わることってあるもんね

、、、てことで引き続きこのポーズ続けてがんばるぞ~!


性教育を見直すチャンスか?


昨年、熊本慈恵病院のこうのとりのゆりかご(赤ちゃんポストと呼ばれたあの)の開設に尽力された田尻助産師さんをお呼びして講演会を開催しましたが※その時のブログはこちら、あの「こうのとりのゆりかご」への相談件数がこのコロナで過去最高になっているそうです。

学校が一斉休校になり休みの間に中高生や10代の望まない妊娠が急増しているという事実。

誰にも相談できず、悩みに悩み、すぐに検索できるからこそあれこれ情報を集めて、でも結局お腹の赤ちゃんはどんどん育つ中での不安と葛藤。そんな大きな悩みを抱えている10代の人が増えていると聞くと同世代の子どもを持つ親としても胸が痛みます。

性教育は子どもが生れたその時から、と先日のオンラインセミナーで助産師山本文子さんも言っていましたが、家庭で何をどう子どもに伝えればいいのか、というのを親も習っていません

生れたときから子どもへの性教育がはじまるのだとしたら、どのタイミングで親向けに「子どもに伝える性教育講座」をしたらいいのだ?とか、今そんなのどの役所もしてないよね?とかとか色々疑問に思います

・・・やっぱり必要だよね~

どんな形で出来るのか分からないけれど子どもが心も体も傷つくことがないように何か親向けに性教育講座をやらないといけないな、と思っています。

田尻さんの著書
「それでも赤ちゃんポストは必要です」
この本にも若年妊婦さんの悩みや葛藤が赤裸々につづられていました。
繰り返さないよう、何とかしたいです。


DV相談が最多になったとの報道を見て…


今朝の地元四国新聞一面にはDV相談が最多914件になったとの記事
特に「精神的暴力」が急増とか。コロナで夫婦が顔を突き合わす機会が増えたことも、経済的に厳しくなったりストレス過多な生活になったことも様々な要因があるだろうし、DVや虐待が増えるのは予想していた通り・・・

・・・でふと、DVで悩む人ともしかしたら同じくらいの割合で
知り合い(身内やママ友)がDVで悩んでいる話を聞いて、どういう対応したらいいのか悩んでいる人
もいるんじゃないか・・と。

DVかな?と思ったらこちらに相談、という相談窓口に相談する前に
抱え込む人もいれば、周りにちょっと話してみたけど理解してもらえなかったり心無い言葉で余計傷ついて相談するのを諦めてしまった人もいるかもしれない。

その時、話を聞いた周りの人は一体なんて応えてあげるのが正しかったのか、って悩んでいる人の話を聞いて悩む人っていうのが一定数いるだろうしそういう人が相談するところ、ってどこなんだろー?


と思って調べたらさすがallaboutさん。
ありました

ママ友のDV被害に気が付いたら~友人としてできること

この記事、NGワードなども的確でとっても分かりやすくて丁寧!

こういうこと、DV相談件数増のニュースと併せて是非もっとPRしてほしいなあ~


コロナで夫婦関係を見直すチャンス⁈‥‥いいモノ発見!(笑)


今朝の朝礼で
コロナで夫も在宅勤務、自分も在宅勤務だったけれど
6月に入って出勤するようになって少々夫がダルそうにしたり面白くなさそうにしたりしていて
メンタルが心配になってきたから優しくしてあげないとー。と近況報告をするスタッフがいた。

そっかー
うちの働き方もどうしても事務所に来ないといけない日以外は在宅ワークが
できる体制を整え、子どもたちの生活が普段通りになるまではリモートを活用しつつ
少しずつ「新しい日常」「新しい働き方」へと移行中


そんな中、見つけてしまった
お堅い内閣府さんのホームページの中に
夫婦が本音で話せる魔法のシート 「○○家作戦会議」
というのがあるではないか
※上の画像の表紙をクリックいただくとそのサイトへジャンプ

そしてリード文にはこう書かれている

家族が仲良く暮らしていくためには、夫婦の協力体制がとても大切です。
自分の気持ちを上手く相手に伝えられず、モヤモヤしていませんか? 
このシートを活用して楽しく真剣に、これからの、2人のこと・家族のことを話してみましょう。
日々の家事や育児の項目を洗い出し、どのようにシェアし、お互いに支え合うのがよいのかを確認し合うためのコミュニケーションツールです。


コロナで自宅で過ごしたり休日も家族で過ごす時間が長くなっている家庭も多いとおもいます
それがプラスと出るかマイナスと出るか・・・(滝汗

どうせなら+プラスにしたいですもんね!

直接「いざ話し合おう!」っていうのも夫婦という「最も近い血のつながりのない人」という関係性の中で”今更・・・”な感じで言いにくいかもしれないのでせっかくのツール。こんなの活用するのも面白いよなあ(笑)なんて思った次第。
皆さんにもご紹介まで。


簡潔なアイディア満載の夫婦がホンネで話せる魔法のシートはこちら↓
http://www.gender.go.jp/public/sakusenkaigi/index.html


ひろば再開!ママのひとこと「小学生が怖かった…」


6月。今日から少しずつ日常がかえって・・・くるはず?!ですね。
まだ今週いっぱいまで(子どもの幼稚園や小学校の都合で)スタッフの一部は在宅ワークが続いているので100%日常、って感じでもないし、そもそもコロナ前を「日常」とするなら、これからあの時の日常(全員が出社して和気藹々と一緒におやつ食べながら仕事に邁進?みたいな・・)が戻るわけではなく「新しい日常」をどう作っていくか、って感じで手探りですよね。

そんな中、わははネットが運営する各子育て支援拠点も今日から再開です。

私が普段いる事務所下階のわはは・ひろば高松も人数制限や検温等新型コロナ対策をとりながらも久しぶりに親子を迎え入れています!
「待ってました」と嬉しそうに子供の手を引いてこられるママの顔を見るとホッとしますね

・・・・しかし、「ああ~そっか~そーーだよなあー」って感じたこと。

ママと「ひろばが休みの間どんなふうに過ごしてたの~?」って聞くとほとんど家の中で過ごしてたって。
「公園は小学生たちがボールとかで遊んでいて怖くて危なくて小さい子を連れて遊べる場ではなかったから・・・」
とポツリ。

「小学生が怖い」

この言葉にハッとしました。

そうだよね。ヨチヨチ歩きの我が子しか毎日見ていないと、小学生ってめっちゃ大きな存在。
ボールで遊ぶし、走り回るし。

でも公園って本当は様々な世代(子どもだけでなくお年寄りやカップルも⁉)が集い、それぞれがそれぞれに「配慮」しながら、時にトラブルもあるけどそれを自力で乗り越えながら(謝ったり、諦めたり)、人間関係や労るべき存在や、配慮するってことを学んだりする場だったのだと思います

しかしお互いに「危ない・理解できない」で接することが難しくなるとますます「同一の人」としか関わらなくなってしまうよなあ。。。って。

お互いの存在を大切にしつつ、自分たちで作るルールみたいなものが確立された地域の誰もが安心して遊べる公園の存在ってどういうものなのかしら。。。

私にとってはヨチヨチちゃんも、小学生も「かわいいこども」
仲良く遊べる場づくりが出来たらいいなあーとしみじみ思った次第。

異年齢、異世代が楽しく集える場づくり。
2年後、「さぬきおもちゃ美術館(仮)」を創るために、そろそろ準備本格スタートです!