Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

宮内フサさんの張り子人形たちと出会う

一番心惹かれた3人の子どもを連れたママさん張り子。このお顔立ちがなんとも言えず愛おしい…


香川の子どもたちに、地元をもっと知ってもらいたい、そして愛してもらいたい。どこにいても、誰といても胸を張ってふるさと香川には、こんな素晴らしい人が・自然が・歴史が・伝統があるんだ!って語れる人になってほしい。

そんな野望をもって讃岐おもちゃ美術館設立に向けて走っています。
そう、もうオープンまで残すところ1年。もうゆっくり歩いて準備…ではなく走りながら準備しています。

かく言う私自身が、「香川のええもん」を実はあんまり…というよりほとんど知らんかった!!!ということに改めて気づく日々。
先日来、栗林庵さんの漆の絵付けで奉公さんを描くワークショップに参加したり県立ミュージアムの張り子の奉公さんを作るワークに行ったり…
あちこちで見かける奉公さん。その伝説はもちろん知っていますが、張り子の奉公さんの生みの親である宮内フサさんの奉公さんは、格別。
何とも言えないお顔立ち、色合い、姿かたち…全体からあふれる幸せなオーラ。


奉公さん・・・本物の奉公さん・・・
讃岐おもちゃ美術館に遊びに来てほしい・・できればずっと…
そして子どもたちに語り伝えたい・・・


という思いが溢れすぎてつい厚かましくも宮内フサさんのお孫さんにあたる宮内電機の宮内社長に電撃連絡

するとなんということでしょう!宮内社長から「僕から連絡しようかと思ってたんですよ。」って!!!

讃岐おもちゃ美術館設立に向けての噂を聞き、フサさんの作品たちが何かお役に立たないかと思っていただいていたと!!もう感激!感涙!

・・・ってことで早速宮内電機さんへお邪魔してきました!


役員室に所せましと並ぶ高松宮内張り子のかわいいお人形たち

初代フサさんの作品はもちろん、2代目マサエさん、3代目みき子さんの作品も並んでいて微妙なお顔立ちの違いなども見られてなんとも贅沢な空間!!

奉公さんだけでなく動物を模したものや、子どもを背負った母親、寄り添う優し気な夫婦、めでたい鯛を背負った鯛えびす。鯛持えびすは昭和34年のお年玉切手の図案にも選ばれたというのだからすごい!

宮内社長に私が延々と(苦笑)讃岐おもちゃ美術館にかける思いをお伝えすると、手と打って「子どもたちにかける思いは同じです」ということで、奉公さんや張り子人形さんたち、いくつか讃岐おもちゃ美術館に貸与いただけることになりました!かんげき!
では皆様完成までお楽しみに~!



【お知らせ】未来のために!お金の講座|FPラボ|高松・丸亀

情報誌16P掲載のFPラボさんからお金の講座のご案内です。

「お金に関してモヤモヤと不安がある…」
「貯蓄がなかなかできない…」
「家計がいくらかかっているのか実は把握していない」

という方必見です!何事も人に相談するとスッキリすることってありますよね。
その人がプロならなおさら効果大です!お子さま連れもOKなので気軽に参加してみてね。

◆4/10(土)ライフプラン講座 丸亀オフィス10:00~11:00
高松オフィス14:00~15:00
まだ空きあります♡

◆4/12(月)からは、ライフプラン個別相談会開催!
初回90分無料・1日2組限定です。


過去に編集部が「お金のモヤモヤについて」相談した記事はコチラから
参考にしてみてね~♪


【みんなの口コミルーム】香川県のおススメお出かけ情報


情報誌94号で紹介した『みんなの口コミコーナー』~香川県のお出かけ情報~
お楽しみいただけましたか?

このページでは口コミしてもらった香川県のスポットのホームページリンクを紹介しています。
週末どこかにおでかけしたい!という時に参考にしてくださいね。

<香川県のお出かけ情報|高松市近郊>

パークゴルフ場

さぬきこどもの国

四国村

朝日グリーンパーク(香川県高松市朝日町)

中野うどん学校

<香川県のお出かけ情報|西部>

フラワーパーク浦島 | 三豊市観光交流局


坂出緩衝緑地 | 坂出緩衝緑地-四季折々に自然が楽しめる憩いの場-

屏風ヶ浦海岸寺 | 弘法大師誕生ゆかりの寺/四国別格二十霊場/四国三十六不動霊場/讃岐十二支霊場


パズルなどのおもちゃの販売|ウーフ

漂流郵便局/三豊市


瀬戸内・粟島 -Awashima, Setouchi- | 三豊市観光交流局

<香川県のお出かけ情報|東部>

石の民俗資料館|高松市

とらまるパペットランド

雨滝自然科学館 | 香川県 さぬき市

十河の郷 昭和おもひで館 - 喫茶店

天体望遠鏡博物館

家族でお出かけしてみてね~♪


習いごと特集|子どもの気持ち|アンケート

3月号の特集は習いごとでした。
いかがでしたか?
習いごとを選ぶときの参考になりましたか??

今回は、習いごと特集に載せれなかった、習いごとに関するアンケート「子どもの気持ち編」を紹介します。わははスタッフの子どもたち小学校2年生から中学生に聞きました♡

まずは、習いごとは楽しいですか?と質問!



おおむね楽しい様子です(笑)
体調や気分によって、楽しいときと楽しくないときがあるようですね。

どんなとき楽しい?と聞いたところ、
--踊っているとき(体操)
--自分の好きな曲を弾いているとき(ピアノ)
--みんなでゲームしているとき(サッカー)
--相手を投げたとき(柔道)
--練習通りにうまくいったとき(ダンス)
--成功したとき(スイミング)
--試合で優勝したとき(空手)

「できた!」ときに喜びを感じ、達成感を感じている様子です。

どんなとき楽しくない?と聞いたところ、
--勉強するとき(硬筆)
--注意されても直らなかったとき(スポーツ)
--勉強がめんどくさいとき(硬筆)
--大きい声をださないといけないとき(サッカー)
--話しているとき(英語)
--うまくいかないとき、疲れているとき(ピアノ)

勉強しないといけないときや、上達しないときに楽しくないと感じているようですね。
「楽しい」だけではないのが習いごとですね。

次の質問!
習いごとに行きたくないと思うときはある?と聞いたところ、



ほどんどの子どもが気分がのらないときがある様子です。
大人も気分がのらないときありますよね……。

習いごとを辞めたいと思ったときがある?と聞いたところ、



「ある」と回答した子どもの理由は、
--おもしろくないから
--上達しないから

ということでした。
上達しないから、という理由で辞めたいと思っている子どもがいるとは知りませんでした……!
結構、大人な考え方ですよね。
応援してあげたい気持ちになります。

その他、習いごとをしていてよかったと思ったことを聞いてみました。
--英語の授業の内容がほぼ分かる
--楽譜がスラスラ読める
--ほかの学校の人や知らない人と仲良くなれる
--上級生と互角に戦える
--自信がついた
--上達した
--身体が強くなった。有名人になった。
--風邪をひきにくくなった

子どもは子どもなりに自分自身の成長を感じて頑張っていると分かりました。
親子で一緒に成長を感じて喜んであげたいですね♡


【小学生親子募集中!】3/26春休みオンライン工場見学開催!


働く車って聞くとワクワクドキドキしてしまう、わはは編集部のかおりんです。
今日はオンライン工場見学のご案内です。


工場見学をしてくれるのは日本で一番大きなクレーン会社、株式会社タダノの香西工場
世界のさまざまな人の「夢」をつなぐお手伝いをしているクレーン車が香川県で作られているんですよ。クレーン車があるとついつい見入ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そんなクレーン車が製造されている工程が見学できるチャンス✨✨です。

今回は、オンライン開催ということで通常の工場見学では見られないエリアも見せてもらえるそうです。
クイズもある参加型の見学会となっているので春休みの親子の思い出にいかがですか。
 

****************

【春休み親子工場見学会オンライン・参加者募集のお知らせ】
※株式会社タダノ 香西工場をオンラインで工場見学をします。
 株式会社タダノHPはこちらから

■開催日時
3月26日(金) 10:30~12:00(予定)
■対象者
小学4年生~6年生の親子10組(親1名、子ども1名) 20名様限定
■開催内容
クレーン製造工程の見学、Q&Aコーナーなど
■参加費
無料
■申込方法
以下の「申込フォーム」から必要事項を記入の上、応募ください。
お申込みはこちらから
お申込み締切 : 2021年3月18日(木)

※応募者多数の場合は抽選となります。
※オンライン会議ツールZoomを使って開催します。原則としてPCを使って、カメラ・マイクを接続できる環境で参加いただきますようお願いします。

【お問合せ】 株式会社タダノ 総務部来客担当:087-839-5601