Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】令和7年度仕事と子育て両立体験事業

わははネットでは、今年度香川県より「令和7年度仕事と子育て両立体験事業」を受託しています。

仕事と子育て両立体験事業とは?
若い世代が香川県内で働く子育て家庭のリアルな日常を体験し、自らのライフデザインを考えるきっかけを提供するインターンシップ型プログラムです。
18~22歳の若い世代が県内5企業1法人の1DAYインターンシップ終了後に受入社員のお宅で子育て家庭の日常を体験(2-3時間程度)しました。

YouTuber瀬戸内サニーさんが制作した密着動画はこちら⇓
【将来どんな自分になりたい?】子育てしながら働く大人を大学生が密着体験!#インターンシップ - YouTube(別サイトへ移動します)

インターンシップ&家庭体験前後には、事前研修と事後研修を実施し、事前研修では受入家庭との顔合わせや体験へ向けての心構えの講座、自身のライフデザインを考えるワークなどを行い、事後研修では体験の振り返りと価値観の変化を共有しました。
そして、最終プログラムの「仕事と子育て“学生が見た両立のリアル”報告会」を行い、事業の締めくくりとなりました。

参加した学生からは、
・事業に参加して、自分の将来像が具体的に描けるようになった
・自分のこれからが楽しみになった!
受入家庭からは、
・改めて自分たち夫婦のパートナーシップについて考える機会となった
・普段話さない学生さんと話して、若い世代の価値観を知ることができてよかった
などの声をいただきました。

また、報告会では学生が体験した内容や気づき、学びを多くの方に広める場として、約60名の方にご参加いただきました。
本事業において1組の学生と受入家庭に密着し、動画制作を行った瀬戸内サニーさんもコーディネーターとして登壇し、インターンシップおよび家庭体験の様子を印象的なシーンを交えながら、お話いただきました。

家族のかたちは本当にさまざまであり、一人ひとりが自分の価値観を大切にしながら、望む生き方やライフデザインを自由に選べるようになってきています。
今回のイベントでは、学生の皆さんが「自分らしく生きるってどういうことだろう?」と考えるきっかけにもなりました。
また、子育ては決して当事者だけが頑張るものではなく、地域や社会全体で支え合える環境づくりが大切だということを、改めて実感しました。

ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!