Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

連休もオリンピックも関係なく…働く現場


今日から夏休み&オリンピック開幕のための連休ですね。

かつては3Kとか5Kとか言われていた建設業界も土日休みだったり5時きっかりに工事を終えたりとずいぶん変わってきました

しかしどうやらこの連休は祝日は関係なく(多分日曜日は休み)動いているようです

連休初日の今日は足場を上まで上げるために、(写真で分かるかなー。角にオレンジのヘルメットの方が階層ごとにはじっこで顔を出している)バケツリレーのように8Fの高さまで足場を持ち上げていました

暑い中本当に大変なお仕事をしていただいて感謝でいっぱいです。
どうぞご安全に


坂出新市長と対談


今日は一昨年新しくなった坂出市新庁舎にて、先日、市長に就任された有福市長と、坂出市商工会議しよ三谷会頭と3名で、四国新聞紙面対談を。

市長からは坂出駅前の開発や、グリーンベルトの開発プラン、そして25~39歳の女性をターゲットとした街づくりなどのプランのお話を聞くことができました。

市長とは県議時代からお付き合いもあり、また三谷会頭とは香川経済同友会の部会でお世話になっていることから旧知のお二人とざっくばらんにお話できてよかったです

人口5万ちょいの坂出市だからこそスピード感を持って取り組めることがたくさんあるはず!とちょっとプレシャーかけたりしながら、若い世代も住みやすく心地よいまちになるといいなあ、と思いました


企業様へのご寄付のお願い始めました


讃岐おもちゃ美術館開館準備として、県内企業様へ寄付のお願いとこのプロジェクトに込めた思いを聞いていただきたく訪問させていただいています

今日は「日本で一番大切にしたい会社」で有名な
さぬき市のケアシューズの徳武産業十河会長様を訪問しました

数々の本等に取り上げられまたメディアにも多く取り上げられている徳武産業様の理念や経営方針に
圧倒されます。

企業だから利益追求、ということではなく本当にユーザーに寄り添い社会に必要なことをしっかりとしている会社様を見ると憧れます


さすがケアシューズメーカーさんだけあってスリッパの履き心地の良さったら・・・

すっかり脱ぐの忘れてはいて帰りそうになりました(笑)

ご寄付いただけるといいなあ…香川の未来の子どもたちのため、ご寄付に関心を持っていただけましたら是非わははネットまでご連絡ください
中橋が飛んでいきます!


志々島大楠から背籠へ…


讃岐おもちゃ美術館に背籠(はいかご)をもらいましたよ
志々島の有名人、高島孝子さんの手作りです

何と手の込んだ籠でしょう

麦わらを1本1本丁寧に編み込み側面を仕上げてから底をつける手の込んだつくり方


坂道の多い島ではこの籠を背負い、中に島で撮れた野菜や花を入れて移動していたそうです

今日は孝子さんの畑で撮れた極上スイカやカボチャを入れてくれました…が重くて背負えない!
昔の人はなんとすごい力なんだ!!


志々島と言えば何と言っても大楠。
樹齢約1000年の大楠からのパワーは何度訪れても圧倒されます
神が宿っているのを感じます

子どもたちを見守ってください
すべての子どもが幸せになれますように
そう願わずにいられませんでした

孝子さんが作ってくれたこの籠も子どもたちのために活用させていただきます!


高松張り子…後継者って。


今日も高松張り子奉公さんの打ち合わせに宮内電機さんへ
奉公さんを世に出した宮内フサさんの想いをどう伝えるのか
この優しくて暖かい郷土玩具の継承者も先の見通しが立たないなか、途絶えさせないように何ができるのか、たくさんディスカッションできました
奉公さん、本当にかわいらしいですよね