Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

ダブルケア月間オンラインイベントに登壇します



2月はダブルケア月間
2月2日はダブルケアの日!です
::::::::::::::::::::::
ダブルケア月間とは
ダブルケア(育児と介護の同時進行)という言葉が生まれて10年。
ダブルケア当事者(ダブルケアラー)を中心に全国各地で少しずつダブルケア支援の芽が出てきました。
しかしまだ認知度が低いダブルケア。
もっと多くの人に知ってもらいたい。全国のダブルケアの支援の輪をつなげて広げたい。
そんな有志が集まって2月2日を「ダブルケアの日」に制定。そして2月をダブルケア月間と定めました。
::::::::::::::::::::::
・・・というわけで
この月間のイベントにオンライン登壇します!

ご参加希望の方はこちらから


東京檜原森のおもちゃ美術館へ視察に行ってきました


2021.12.26
東京唯一の村、檜原村に出来た村営の檜原森のおもちゃ美術館へ。

スタッフミーティング、学芸員さんのミーティング、入館者さんの様子や運営、おもちゃの配置や扱いまでもろもろ勉強してきました

が、何より、一生懸命遊んできました!

楽しい!ワクワク!

姉妹美術館それぞれに良さがあっていい場所だなあ~としみじみ。




焼津おもちゃ美術館へ視察に行ってきました


クリスマスだというのにこの日しか都合がつけられない~と
今年7月に開館した焼津おもちゃ美術館、そして11月に開館した檜原森のおもちゃ美術館へ視察ツアー決行!

焼津市立、檜原村立…と行政立の施設はいずれも立派でうらやましい・・・・

愚痴は言っていられない。
視察で学ばせていただいたことを活かしてより良い運営を讃岐でやろうじゃないか!



ポストコロナを見据えた子育て支援の未来


今日は高松市民大学に登壇

昨日香川県ビジネスパブリックコンペで受賞した時の人河田先生もご一緒に登壇(笑)
タイムリーにお話伺えて実に面白かったです(控室での会話が(笑))


大西市長から高松市の子育て支援の取り組みを
そしてひまわり有澤さん、私、河田先生とそれぞれの立場から現在の取り組み、そして課題、そして未来に向けての話ができました
高松大学佃学長の幅広い方向からの話題の引き出しに甘え自由に発言させていただき有意義な時間になりました