Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

行政との対等性について考えた(子ども食堂プレオープン)


今日の各社のニュース報道にも流れて今いたが…(こちら(たぶん期間限定公開

昨夜、高松市中央卸売市場に来月からオープンする子ども食堂「市場みらいキッズスペース」を主宰する健ちゃんにエールを送ろうとプレオープンに合わせて行ってきました!


さぬき浜街道沿いに見える高松市中央卸売市場ですが、一本道を入らないと中の様子が分からないため市場の中の貸店舗(高松市所有)は結構ガラガラになっていることが問題だっったようです。

そこに市場を元気にしようと店舗を借りて(正式に家賃を払って)「健ちゃん食堂」をオープンさせたのが健ちゃん。

これまで飲食店を経営していたとか、余裕のあるミドルシニアとか、香川育ちでネットワークがある、とか・・・・
まったくそんな背景もない、他県から夢と熱い思いだけを持ってやってきた、健ちゃん。


人懐っこい笑顔と、始めたからには香川の子どもたちのために、地域の人たちのために憩いの場所にしたい、【みんなの役に立ちたい】という思いが健気なほどに伝わります。

市場のこの場は高松市のもので、子ども食堂として高松市が設えた場を「無償提供」してもらえる、ということでの子ども食堂の開催。

でも・・・誰のため?
健ちゃんのためではなく、運営しているボランティアやスタッフのためではなく「市民」のため、だから「無償提供」なんて偉そうなことを言わずむしろ当然、、、、っていうかプレオープンでなんで市役所の人たちエプロンして手伝ったり、ちゃんとお金払って(一食子ども100円、大人500円)食事を地域の人たちとともにいただき「おいしいね」って会話したりしない、、、のかな?

・・・なんて昨日感じた素朴な疑問。


健ちゃんは「市の人が良くしてくれます」とニコニコだけど・・・

自助・共助・公助・・・・

「公助:法律や制度に基づき 行政機関などが提供するサービスなど」として、市の施設を提供するとして、行政職員さんも「市民」なのだから「共助:近隣の方々、また豊かな地域づくりに協力・協働すること」として、特にこのプロジェクトにかかわっている方は「がんばってね!」って声をかけるだけでなく、一緒に活動に参画することが大事で、一緒に活動することで「次に公助として何をすべきか、共助としてどういう働きかけを地域にしなければならないか」などたくさんの気づきがあるのです

一緒に活動してこその対等性だと私は思います

市民活動をはじめたばかりの健ちゃんは「市役所の人が見に来てくれるだけでもありがたい」と思っているかもしれないけど、そうじゃない!と、市民活動22年のベテランおばちゃんの私は一人でもんもんとするわけです(苦笑)

そして共助として、高松市民がこの子ども食堂に足を運び声をかけ子供たちと共に遊び交流し、一緒に皿を洗い片づけをして盛り上がっていけばいいな、と思っています

当面・・・・子ども食堂用の小鉢や小皿、そして片づけて入れておく収納(衣装ケースみたいなの)があるといいなって健ちゃんつぶやいてましたよ~~ww

できることはたくさんありそうですね!

さてさて、わははネットではこども食堂でボランティアしたい、とか子供にかかわるボランティア活動をしたいというシニアの方向けに、子育て支援の活動をボランティアで支えたい、という人向けに
「たまご(他孫)育て応援事業」として今年も県内3会場にてセミナーを開催します

子どもとのかかわり方や遊び方など今年は香川県社会福祉協議会さんともタイアップして開催しますので内容がさらに充実!
ぜひこちらをご覧ください。


木育フォーラムin徳島県那賀町に行ってきました


この週末はイベント目白押し。わははネット大忙しです。

高松では丸亀町商店街にて「木育キャラバン」を
坂出では「さかいで子育てフェスティバル」を開催中
なんせコロナ対応でいつもより定員を減らしてその分開催日数を増やしできるだけたくさんの親子に楽しんでもらおうと頑張ってます。


そんなタイミングではありましたが、私はどうしても徳島で開催されている木育サミットに開催しなければ、と思いイベントをスタッフに任せ徳島市からさらに1時間半ほど山奥に入った那賀町へ。
飯泉知事の木育にかける熱いご挨拶に衝撃を受け、東京、花巻など姉妹おもちゃ美術館から事例発表に来ているみなさんのパネルディスカッションに多いに勉強になりました
おまけに東京おもちゃ美術館多田館長から指名を受けてマイクを握って話す機会もいただきました(笑)


しかし那賀町は紅葉真っ盛りで、川沿いの山々が色づいてなんとも美しい

那賀町もいつかおもちゃ美術館を作りたい、という夢があるようで、人形浄瑠璃の舞台など、それらしき建物の視察などにも回ってきました

四国におもちゃ美術館がいくつかできれば連携して四国の子どもたちに伝えるメッセージを発信できるといいなあと思いました


しかし…実は今回のフォーラム。木材関係の部署が主催されていたようで、登壇者も参加者も材木関係の事業者さんらが参加者の大半。

木育、ということなら子供の育ちにかかわる人ももっともっと関心を持って参加しなければいけないな、と思ったしだい。

木をはじめ自然に触れ合うことは木のルーツを考えるきっかけであり赤ちゃんから感じるSDGsでもあります
もっともっと一般に広がり多くの人が関心を持ってもらえるようなアプローチが大事だなあ、といろいろ学びになりました。


県立高校の魅力化に関する協議会に参加してきました


今日は「第一回県立高校の魅力化に関する協議会」が香川県教育センターで開催され委員として出席してきました。

今年3月に策定された「魅力あふれる県立高校推進ビジョン」策定の時から引き続き本会議の委員をさせてもらっています。

・・・というのもこれから少子化が進むに従い県立高校も統廃合なども視野にいれた今後の在り方を検討しなければなりません。
学校の統合という話になると数年で決まることではなく5年10年かけて協議を進めるわけで、まさに今わははひろばに遊びに来ているような子どもたちがまさにどういった中学、高校進学を選択するのか、ということにかかわるわけで、そう思うととてもシリアスで大事な部分です

これからの社会、少子化の中でグローバル化やAIなどにより働く環境も随分変わると思われます
また今回のコロナをきっかけに地方移住も注目され、あらたな2拠点暮らしなどを検討する家族も出ています
そんな中「2つの学校を行き来しながら卒業単位がもらえる」とか「オンライン授業も組み合わせて遠くても通える」とか「専門性に特化した」とか「就職にすごく強い」とか何か特徴のある高校ができるといいですね

今日は東讃の高校の統合等についてを中心に議論されましたが、香川県全体の魅力アップにつながるといいな、と思います。


ゼロ会議in四国に参加してきました


昨日は、高松にて「ゼロ会議in四国」のキックオフフォーラムに参加してきました。

会場にはソーシャルディスタンスを保ちながらも使える座席いっぱいの満席状態!
様々な立場ジャンルの方がご参加されていたようです

発起人である谷川由紀先生はこれまでわははネットの事業でも数々かかわっていただいている仲間のようなお立ち場で1年前から「ゼロ会議」を高松でやりたい!との熱き思いをうかがっていたので私も感無量でした。


そもそも「ゼロ会議」とは?
大阪でスタートした市民活動で、児童虐待にフォーカスし虐待死ゼロを目指しひとりひとりができる小さな一歩を後押しする活動です。
[ひとりの百歩より百人の一歩」と市民一人一人が虐待に対して意識をし声をかけていこうという活動のようです


虐待児に救いの手を伸べることはもちろん、虐待をしてしまっている親にもフォーカスし責めるだけではなく虐待をしてしまう親へ手を差し伸べよう、というスタンスであるとのこと。
この「きくで」という大阪らしいロゴマーク。
育児や日々にいっぱいいっぱいになるまえに、話を聞くよ、つなぐよ、というシンボルマーク。
指でOKしているように見えますね。「いいんだよ。いつでも話を聞かせてね」という優しいマークですね。
私もさっそくキーホルダーを購入しかばんにつけましたよ

少子化で子どもの数が減っていく一方で、増えていく虐待。
孤立する子育て家庭にひとりでも多くの人が気を向けて声を掛けられる社会ができれば…

わははネットの同様の思いで美容院やエステ・ネイル・リラクゼーションサロン等の皆さんにご協力いただき「子育て美容-eki」事業を7年前から進めています

また、地域で子育てをひと段落した方々に地域の子どもたちにかかわってもらえる機会を作ろうと子どもにかかわるボランティア活動のきっかけ作り講座も開催します
https://npo-wahaha.net/news/entry-7060.html


詳細はこちらから

また今秋開催する木育キャラバンも親子の募集は締め切っていますが(人数上限)、地域の子育てを応援したい方は多世代交流事業としてご参加いただけます(コロナ対策の関係で必ず事前に申し込みください)
こちらもご参加お待ちしています。
子どもに、保護者にどんな風に声を掛けたらいいのかな?接し方が分からない。そんな人にまずいっぽ、の機会を提供します
詳細はこちらから
https://npo-wahaha.net/news/entry-7054.html


https://npo-wahaha.net/news/entry-7054.html


できる!を増やすと自信になるよね(^^♪


わははネットでもお世話になっていてそして一昨年11月22日いい夫婦の日に合わせて
「愛妻家ソング&愛妻家体操」を発案してくれたたけのこ体操教室代表安部たけのり先生がこの度本を出されたということでわははネット事務所にお立ち寄りいただきました~!


相変わらずかっこいい~(うっとり…(笑))
四国新聞でしょっちゅうお見掛けしていて、四国新聞にシリーズで掲載されている運動遊びもとっても参考になるしすぐにまねしたくなるんだけど、今度はさらに分かりやすく取り組みやすい
「運動できない」を「できる!」に変えるキッズエクササイズという本を出版されたのです!

しかしうちのスタッフ、早速親子でためしまくって、いただいた本に付箋はりまくり・・
どんだけトライしたんだ(笑)


厚かましくもサインしてもらいましたが、トライするにあたって、わかりやすく難易度を★で表し、すべて丁寧な写真付き、そしてQRコードがついているから動画で動きが確認できるというありえない丁寧さ。

そして「運動」というとやらされ感があるかもしれないけど親子でトライして対決したりするとまさにゲーム感覚!
どっちが早く正確にこのポーズができたか?とか、何回成功したか?!とか競い合えるので楽しさ倍増!

最寄りの書店やアマゾンで購入できます
アマゾンはこちらから
https://amzn.to/3dqkH3l

しっかりいいパパもしているし、何より妻思いのイクメン・イケメンでもあります。

わははネットの一押しの本!

おすすめですよ~


※サインしてもらっているところを隠し撮り。
いつも笑顔、元気な安部先生。やっぱり何をするにも健康第一!体づくりをしっかりしてコロナにもインフルエンザにも負けないぞ~