Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

クラウドファンディングカウントダウンはじまる…


讃岐おもちゃ美術館クラウドファンディング
8月19日からスタートして2か月の期間。
残るあと9日!一桁!(焦)

スタッフのキッズもおもちゃ美術館を気にかけてくれたのかこんな絵を描いてくれました(笑)
かわいいよね!こどもたちが開館を楽しみに待ってくれているのが何よりうれしい

あと一息!
これまで応援いただいた皆様、本当に有難うございます
是非お知り合い、同僚、ご家族にもこのプロジェクトをお伝えいただき一緒につくるおもちゃ美術館!盛り上げていただけると嬉しいです♪

ご支援はこちらからよろしくお願いします↓
https://readyfor.jp/projects/stm

本当に有難うございます


朗読会のご案内(FM香川さんから)


わははネットがお世話になっているFM香川さん
毎週金曜日はパーソナリティ―筒井智子さんの番組で「ラジオDEわはは」をやらせてもらっています

筒井さんからのご紹介で来週土曜日に素敵な企画がありますのでみなさんにもシェア!



FM香川の4人の女性パーソナリティが「音連れ」(おとづれ)と題して労働句会を国分寺ホールで開催です

6月26日(土)19時開演
高松国分寺ホール(国分寺町新名430)
料金(一般前売り1000円・当日1300円)
全席自由
未就学児はなんと無料!お楽しみ抽選会までありますよ!

子どもから大人まで童話から菊池寛まで彩り豊かな音の世界!私も行きます!来週会場で会いましょう~


内閣府からR3年度版の男女共同参画白書が出ました。


毎年内閣府から発酵される男女共同参画白書
今年Versionが先日6月11日に発行されたという最新ニュースから、白書を読み解きました

特に今年は昨年度に続きコロナ禍での男女の生活・仕事・課題等が浮き彫りになり例年にないデータも出てきていると感じます

また巻末にコロナ下の女性への影響と課題に関する研究会からの提言なども盛り込まれており、大変読み応えのある白書だなあ、と思いました

しかし一方で、テレワークなどは地方ではまだまだ浸透しておらずデータも首都圏ベースに寄っているのかもしれないなとも思います
地方版(香川県版)のデータは今どのようにリサーチ中なのかも気になるところですね。

またデータはあくまで今後の課題解決や施策に生かしていくベースとなるもの

データをとるのがゴールではなくデータの結果社会を変えるきっかけを作る、そして社会がよりよく変わっていくことがゴールなので、データを活かして今何が課題でどうすればいいかを考える資料にしていきたいと思います

令和3年度版男女共同参画白書はこちらからご覧になれますよ


「ふるさと教育推進検討委員」になりました


香川県教育委員会では「ふるさと教育推進事業」としてふるさと教育推進のため学校における有効な手立てや地域との連携の在り方等について検討するふるさと教育推進委員会を設置することとなり私も今年度、香川県教育委員会より「ふるさと教育推進検討委員」の委嘱をうけました。

出来る限りお役に立てられるよう、私も勉強しながら委員の職務を果たしたいと思います。


女性起業家支援マミサミオンラインPitchやります!


わははネットが創業時から加盟し現在私が副理事長をつとめているNPO法人マミーズ・サミット全国ネット
設立当初は全国の子育て情報誌等を媒体を持つママ団体のネットワークでしたがだんだんと様々なジャンルの女性を迎え女性リーダーの集まりになっています

今回会員だけでなく一般の人にも何かヒントやアイディアを!ということで企画されたオンライン・ピッチ!

全国いや、世界中どこからでも参加可能

もちろん私もプレゼンタイムをちょこっといただいていますよ♪

お申込み(無料)はこちらから