Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

わははネットを支える人


本日は、わははネットの顧問社労士事務所が新しくサービスを始めた3S実践コンサルチームが事務所訪問。
わははネットの事務所を隅々チェックして、要所要所を写真に収めてまず確認。
もっと整理ができるところ、整頓できるところ、工夫できる点等様々ご指摘いただきました。
こうして職場を効率のいい仕事のできる空間にしてくれるアドバイスをしていただけるのは有難いことです。
私の引き出しもビフォーアフターしてもらいましたwww
(仲井京子事務所の突撃レポートにも掲載されました!)


そして夜はわははネットのファンドレイザー馬越さんとオンライン会議。

仕事をしながらわははネットを支えてくれている馬越さん。
ファンドレイジングだけでなく組織運営や、目指す方向などについてもあらゆる面でサポートしてくれます。
少し離れたところからわははネットを見ているからこそ見える部分があるのだと思います。
アドバイスが的確で、自分で見えてない組織のことを指摘されていちいち納得!です。

わははネットは様々な専門分野の人にこうして支えられてるからこそ、これまで21年子育て支援に向けて前進してこれたんだわ、と皆さんに手を合わす日々。

この御恩のお返しは、子どもたちの笑顔が増えること!分かってる!だから今日も頑張ります!


徳島で子育て支援を熱く語るww


今日は子育て支援員研修の講師で徳島へ。
終日研修を終え、夕方に徳島籠屋町商店街にある子育てひろばすきっぷへ。
NPO法人子育てネットワークとくしまさんが運営する子育てひろばは16年目!
今でも変わらずとっても癒される素敵な空間です
私のお姉さん的存在のまっちゃんこと松崎代表が今日も気持ちよく出迎えてくれました


広々とした広場の壁の一面は情報コーナー
もしかしたら日本で一番地元子育て情報が充実したひろばじゃないかと思います。
本当に様々なジャンルの子育て家庭に必要な情報が手に入ります


全体が徳島県産の木で設えられていて、居心地がいい。
おもちゃの配置や絵本のチョイス何もかも本当に心が行き届いています。

徳島でも気を使った子育ての大規模施設を計画中。
香川でもやりたいな、そんなこんなで情報交換・密談を‥
いつも子育て支援、その先を見ているリーダーとの話は楽しい!


ネットワークはタダではない。


今日は栃木県庁こども政策課さんからお2人、香川県の取り組む「縁結び-子育て美容-eki」事業についてのヒアリング訪問がありました。

栃木県と聞いて、、、、実は「ん~栃木、行ったことないなあ~」なんてことをぼやいてしまいましたが、日光東照宮も那須高原も栃木県じゃん!(いずれも昔行きました)
宇都宮も何回か…そっか、栃木って印象があまりないけど宇都宮と言われたら色々つながる(;^_^Aすみません!

栃木県庁さんが来られると聞いて栃木県のサイトを見たり子育て支援施策などを見たりしながら香川にないものや聞いてみたい取り組み、民間団体とのつながり等聞きたいことたくさん。

~~~がしかし、わははネットへのヒアリングと香川県庁の子ども政策課さんとのヒアリングとをされたようですが我が県庁はヒアリングの時間のみの対応。

せっかく栃木から来て香川にお泊りなのに‥‥交流しないの?!?!もったいない!(早くから予定はわかっていたのだし。課にはたくさん人がいるだろうに誰も「おもてなし」しないの??お接待の四国民なのに?!

ってことで、夜はお2人を骨付き鳥のお店へご案内(もちろん割り勘ですが)情報効果や親睦を深めてきました。


・・・・・・・・・・・・・
さて、私はよく行政の人に「こんな取り組み知りませんか」「今他県ではどんな取り組みしてるか教えてください」「講演に呼びたいんだけどこの人知りませんか?」等いろんなことをオフで相談されたりします。

人を紹介したり、情報を提供したり、、、、見えないものって「ただ」だと思っているかもしれませんが、信頼関係を構築して聞きたい時に教えてくれたり情報提供してくれたり人と人をつないでくれるのもこうした地道な日頃からの人間関係構築の上で出来ることだと思います。

本当に現場を(私の場合は香川の子育て支援を)良くしたいなら他の地域の取り組みやネットワークは大いに参考になりますし、参考にするべきです(いい例も悪い例も、全て無駄情報はないはず)

せっかく他県からわざわざ来てくれているのに「聞かれたことに答えるだけ」の香川県庁さんは・・・・(あえて担当者といわず”県庁さん”と総称しますが。。。)少々残念です。

まあ行政にもいろんなタイプの人がいますからすべての人がこうではないはずですが。しかしこういう関係構築に心を注がないタイプの人ほど、気軽~に「ねえちょっと教えて。あなた(中橋)なら知ってるでしょ」って気安く聞いてくる。
その情報、時間もお金もかけて私が築いてきたものなんですよ~~~!!!(と声を大にして言いたいわっ!


子育てひろばセミナーin山口にて登壇してきました


本日は山口県山口市にて子育てひろばセミナーin山口。
中四国九州などから100名を超える人が参加してくれました。
厚労省のお話、金山先生の基調講演の後のご当地の子育て支援拠点の皆さんとのパネルディスカッションを今回はホワイトボードを活用して(100人超えの会場でww!)切り込んでみましたよ!
子どもを取り巻く環境の変化はどこの地方都市でも様々な課題と共に現場でひしひし感じています。
だからこそ支援者に課せられる役割があるのだと思います。
いい出会いとお話をたくさん聞けました


そして帰りの電車は・・・なんとSL!?
狙っていたわけではないのですがちょうどその時間帯の特急が観光列車のSLでした
汽笛を聞くとゾクゾク~!近づいてくると石炭のにおいが!
オフでも貴重な経験ができた山口一泊二日の旅でした♪


大事なことは共通で(児童虐待勉強会にて)


昨夜はNPO法人こどもの虐待防止ネットワークかがわさんが開催されている【目黒区虐待し事件の検証報告書にかかる勉強会】にお声掛けいただき参加してきました。
ちょうどまさにこの事件の母親の裁判員裁判がされていて新聞等報道されていることもがあるが改めて報告書を見るのも胸が痛い事件だ。

この会には初めて参加させてもらいましたが二度とこのような事件が起きないようそれぞれの立場で考えているのだと改めて感じました

しかし勉強会の報告の中で、愛着形成として資料の中に「親からの言葉がけで身につく・自分は守られている・自分には豊かな感情がある→・自尊心、地震、感情の獲得・人を信頼する・人の気持ちが分かる・人との距離館・善悪の判断などが身につく・・・被虐待児の愛着障害~云々と冒頭から書かれていて、前夜のサロンでの学びと共通することばかりで大事なことは同じなんだ、と。

この子どもの虐待防止ネットワークの皆さんはホームスタートやコモンセンスペアレンティングをされています。
虐待する側の更生プログラムとしてアンガーマネジメントのことも話題に上がりました
前夜のサロンでトークゲストをしてくれた鈴木先生はトリプルPの認定ファシリですし。
香川県でもこれ以外に様々なプログラムを勉強している人たちがいますが、うまく連携したり活躍の場が設けられていないことも課題だと思います。せっかく想いのある人たちがテクニックを身に着けているのだから、うまく連携して継続して実施できる場づくりができたら。多くの親に関われるきっかけがあれば虐待も未然に防止できるのではないかと思います。