Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 地域保育型 共通科目3日目

「令和5年度子育て支援員研修」
地域保育コース 共通科目3日目

「保育者の職業倫理と配慮事項」
「特別に配慮を要する子どもへの対応」について、学びました。

共通科目最終日の最後は
「グループ討議」がありました。
活発な意見交換があり
自分の考えを相手に伝えること
相手の考えに対して傾聴し
グループで意見をまとめ、発表をしました。

受講生の方の次の一歩に活かせる内容と
なったことと思います。



【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 放課後児童コース1日目

「令和5年度子育て支援員研修」
放課後児童コース 放課後児童クラブ(補助員)
1日目の講義がありました。

県の担当者より、「放課後児童健全育成事業の目的
及び制度内容」について説明があり
これまでの経緯や最新の制度について学びました。
学童期の子どもたちに密接に関わる
放課後児童クラブの役割や
生活と発達についても講義があり
他の受講生との情報共有も活発な時間でした。



【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 地域保育型 共通科目2日目

「令和5年度子育て支援員研修」
地域保育コース 共通科目2日目がありました。

小児保健の科目では、子どもの症状をみるポイント~ウィルス対策
薬剤のダブルチェックなど、幅広い内容の講義に熱心に耳を傾けていました。
アレルギー症状についての時間では、エピペンの使い方を始め
救急車の呼び方、その時の症状の説明などグループワークで行いました。



【開催報告】令和5年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業~第2回目〈導入研修〉

9月1日(金)サンメッセ香川で開催された「令和5年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業の第2回目〈基礎研修〉」が無事終了しました!

研修第1回目に引き続き講師は、株式会社スリーアウルの蒲生智会さんです。
『基礎研修 組織の関係性を深めるためのメンタリングスキル』という下記の4つのテーマを中心にお話をしていただきました。
----------
①メンターについての理解
②信頼関係構築のためのメンタリングスキル
③メンタリングスキル
④メンティとの1on1セッションの準備・実施ツール
---------
研修開始時に、講師から「メンティからのこんな相談にあなたはどう返答しますか?」という質問がありました。
受講者の多くは相手を思うがゆえに問題を解決したい、アドバイスをしたいという気持ちが強く、
自分の価値観を伝えプレッシャーを与えていたような気がするとの意見でしたが、
研修を終えて同じ質問をもう一度したところ、受講者からは問題解決をするのは“メンティ”であり、メンターは相手に共感し、安心感を与えられることが大切だという感想に変わっていました。
受講者の皆さんの習得の速さ、ポジティブな思考に驚きました!

第3回目の研修までに2回のメンタリング実施の課題がありますが、
今日学んだことを活かして頑張りたいです!とイキイキされていました。
次回、実施を終えた皆さんの感想を聞けるのが楽しみです。

第3回目〈フォローアップ研修①〉令和6年11月6日(月)13:30~16:30 サンメッセ香川中会議室
「各社での実践状況を共有 今後に向けた課題と具体的解決策」
講師:株式会社スリーアウル 代表取締役 / Work Step 蒲生 智会さん です。

ご多忙中の中、ご参加くださった皆様ありがとうございました。
また、皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!




【開催報告】令和5年度子育て支援員研修 地域保育型 共通科目1日目

「令和5年度子育て支援員研修」
専門研修が始まりました。

地域型保育・一時預かり事業
ファミリー・サポート・センター事業
3つの専門コースの方が学ばれる
共通科目1日目です。

乳幼児の生活・遊び・発達や
食事と栄養についての講義の後、
心肺蘇生法の実習が行われました。