【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座 丸亀城西高校


高校生に向けて、ライフデザインを考えてもらう「次代を担うたまご応援講座」。
9月21日は、丸亀城西高等学校に伺いました。
「次代を担うたまご応援講座」今後もまだまだ続きます!
【開催報告】《セミナー》育休復帰準備セミナー開催しました
7月28日(水)、今年度初の育休復帰準備セミナーをオンラインで開催しました。
育休中の準備は、その後のスムーズな暮らしと不安解消につながります。
今回参加していただいた方からは、
「漠然とした不安だったのが、具体的な問題点として見えてきたため、今後の生活をイメージしやすくなった。」
「ただ毎日を慌ただしく過ごしてきましたが、気持ちを新たに今できる最善を尽くしたいという思いです。」(原文のまま)
という感想をいただいています。
次回は9月27日(火)10:00~11:30です。
お申し込みはこちらから
【開催報告】「イクケン香川」たまご育て事業 次代を担うたまご応援講座 始まりました!
一昨年度も、昨年度も好評だった、高校生に向けた「次代を担うたまご応援講座」。
今年度はより多くの高校生に向けて始動しています。
7月は、高松南高等学校、善通寺第一高等学校、小豆島中央高等学校、高松高等専門学校で開催しました。
勉強に、部活に友人関係に、と忙しい高校生にとって、ライフデザインについて考えることはなかなかないことです。
そんな中で、5年後、10年後、20年後・・・
どんな仕事に就いているか、
どこに住んでいるか、
誰といるか、
結婚しているか、
子供はいるか・・・
選択肢がたくさんある中で、自分がどうなっているか、どうなりたいのか・・・
いったん立ち止まって、自分の少し先を考えてもらいます。
可能性にあふれ、多感な高校生が、この時期に自分を見つめる貴重な時間を提供させていただいている、と毎回思う事業です。
夏休みを挟んで後半戦!
今後も県内の高校で開催予定です。
【開催報告】令和4年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業~第1回目〈導入研修〉
7月29日(金)サンメッセ香川で
開催した、令和4年度香川県女性が輝く職場づくり支援事業の第1回目〈導入研修〉が無事終了しました!
参加企業数も予定していた20社を超えての参加があり、大盛況のうちに終えることができました。
第1部では三菱UFJリサーチ&コンサルティング 執行役員 主席研究員の矢島洋子さんをお迎えして
「メンター入門~メンター活用に向けて~〈女性活躍推進とポジティブアクション〉」についてお話いただきました。
最新の意識調査の結果や、これまでに調査・研究を重ねてきた中で矢島さん自身が感じたことなどを伺うことができ、改めて女性活躍とは、WLBとは、メンター活用に向けて必要なこと・大切なことなど、勉強させていただきました。
第2部では県内企業の事例紹介ということで、社会福祉法人松寿会の小林生代子さんと近藤彩実さんにお越しいただき
松寿会さんで実際に取り入れているメンター制度について「メンター制度の取り組みと課題」と題してお話いただきました。
メンター制度を導入するきっかけや導入してからの効果や課題など、実際取り入れている企業の話を聞くことができました。
その後の質問でも積極的に発言をしてくださる企業の担当者の姿もあったり、講義中も頷く方が多いとても有意義な研修でした。
また、最後のアンケートでも『満足』の回答が多く、2回目以降の開催への弾みとなりました!
ご多忙中の中、ご参加くださった企業の皆様ありがとうございました!
次回、第2回目〈基礎研修〉9月15日(木)13:30~16:00 サンメッセ香川中会議室
「メンター制度の導入・運用~メンタリングの実践~」講師:株式会社Woman's宮﨑 結花さん です。