Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】令和6年度香川県男性の家事・育児推進事業 『パパと片づけ&クッキング♪』in讃岐おもちゃ美術館

本年度、わははネットでは、香川県より令和6年度男性の家事・育児推進事業を受託しています。
7/30(火)、『パパと片づけ&クッキング♪』講座を、讃岐おもちゃ美術館こうぼうで開催いたしました。
事前予約不要の当日参加で、16組49名(大人23名(うち父親8名)、子ども26名)にご参加頂きました♪

なぜ予約を設けなかったのか、その意図は、、、
遊びに来た讃岐おもちゃ美術館でたまたまやっていたので参加してみようかな、という気持ちでご参加頂きたいから。参加の敷居をどうにか低くできないかな、という思いで企画しました。
夏休み中と言えど平日の開催で、人が集まるかなとドキドキしていましたが、8人ものパパにご参加頂くことができました!!
ご参加下さった皆さまから、うれしいお声をたくさん頂けました。本当にありがとうございました!

【参加者の感想(抜粋)】
 *片付け
  ・初心を思い出すことができて良かったです
  ・自分のモヤモヤを言語化して理解できてよかった
  ・片付けの方法を分かりやすく伝えてくれて、子どもも大人も勉強になりました
  ・子どもの将来の生活観のためにも片付けを習慣化したい(しなきゃ)と思いました
 *料理
  ・簡単で美味しくて、たくさん食べていて驚きました、子どもとまた一緒に作りたいです
  ・子どもでも、夫でも簡単にできるメニューでありがたかった
  ・簡単に料理が出来てびっくりしています
  ・きゅうりが美味しかったです、温めるだけでホットケーキが作れて嬉しいです

男性の家事・育児推進事業では、今年度内に残り県内7カ所で開催いたしますので、ぜひぜひご参加くださいませ♪
※次回 開催日時・開催場所・講座名
    9/7(土) 小豆郡 きよみ保育園(〒761-4100 香川県小豆郡土庄町甲36-3)
         「家事・育児スキルアップ講座 ーパパのお料理編ー」




【開催報告】令和6年度香川県女性が輝くリーダー養成事業『第1回女性が輝くリーダー養成セミナー』

わははネットは、香川県より令和6年度女性が輝くリーダー養成事業を受託し、本セミナーの企画・運営をしております。

先月7/19(金)に、サンポートホール高松54会議室で、1回目セミナーを開催いたしました。
第1回~第6回の全セミナーを株式会社ONDO 谷益美さんがご講義下さいます。

第1回テーマは、リーダーシップとマネジメント「チームの持続可能性を高めよう」でした。
セミナー受講者は、地域活動や組織・グループのリーダーになった、もしくはこれからリーダーを目指す女性、自分自身のスキルアップを図りたい女性です。29名を7チーム(A~G)に分け、チーム別でテーブルに座って頂きました。

今回のセミナーは講師の話を一方的に聞く講義形式ではなく、グループワークが中心となっており、全く飽きることのないあっという間の3時間でした。受講者からも「次回のセミナーが楽しみです」という声も頂くことができました。
グループワークでは限りある時間の中で試行錯誤しながら意見を出し合い、発表することができていました。

私個人の感想にはなりますが、印象的だったのが、リーダーの語源“Lead”という言葉の意味について問われた時です。
「少し先を行くこと、そうすることで方向性が生まれ、チームを導くことができる」という答えと、谷さんからの言葉「リーダーには必ずフォロワーがいる」は、受講者皆さんの胸にもきっと響いていたと思います。 

【受講者の感想(抜粋)】
 *フォロワー1人目の重要性を知ることができた。
 *自分に合ったリーダーシップのスタイルを探ることができた。
 *「心理的安全性チェックリスト」で客観的に自分自身やチームを振り返ることが大事であると知ることができた。
 *チームをより良く導くヒントや新たな視点を得ることができた。

今回のセミナー内容から、残り5回のセミナーを受講して頂くことで、「自分らしいリーダーシップの醸成」と「多様なメンバー同士のネットワークづくり」が容易に達成されるように感じられました。

第2回セミナーのテーマは、チームビルディング「目標達成に向けてチーム力を高めよう」です。
同じ思いや悩みを持った仲間とつながり、これからも互いに高め合って頂けることを願っています。
皆さんにお会いできる日を楽しみにしています♪




【開催報告】令和6年度 香川県放課後児童支援員認定資格研修 4日目

令和6年度 香川県放課後児童支援員認定資格研修
4日目が実施されました。

-------------------
*放課後児童支援員の仕事内容(90分)
*放課後児童クラブの運営管理と運営主体の法令の遵守(90分)
*子どもの生活面における対応(90分)
*安全対策・緊急時対応(90分)
-------------------

子どもの健康管理及び情緒の安定において
学童クラブや支援員ができることを学びました。

☐心の安定が基盤となる
☐安定の拠り所となる環境構成
☐先生との信頼関係を結ぶ
☐保護者が安心して預けられるようにする
☐健康や病気に関心を持つ

子ども達の支援、保護者との対応、安全面確保等に加えて
毎日の細かいたくさんの業務をこなしている放課後児童支援員の皆さん
4日間の支援員研修お疲れさまでした。

この研修で得た知識と出会った仲間たちと今後も交流を深め
これからも香川県の子育て環境をますます盛り上げていってくださることと期待しております!



【開催報告】令和6年度 香川県放課後児童支援員認定資格研修 3日目

令和6年度 香川県放課後児童支援員認定資格研修
3日目が実施されました。

-------------------
*子どもの遊びの理解と支援(90分)
*障害のある子どものの育成支援(90分)
*保護者との連携・協力と相談支援(90分)
*学校・地域との連携(90分)
-------------------

子ども達が生きていくこれからの未来は
AIが進展する社会になっていくのではというお話がありました。

今後、これまでの暗記型の知識は、あまり重要ではなくなると考えられ
子ども達の主体的・対話的に学んでいく力
物事をやり遂げる力などがより重視される社会になっていくことでしょう。

では、これからの放課後児童クラブは何が求められているのでしょうか。
①運動遊び・外遊びの復権
②リスクマネジメント
③笑顔で一緒に遊ぶ

非認知力を高め自己肯定感の高い子供たちが育ってくれるよう
支援員皆さんのご活躍を応援しております。

次回は6月25日(火)、最後の研修になります。
どうぞよろしくお願いします!



【開催報告】令和6年度 香川県放課後児童支援員認定資格研修 2日目

令和6年度 香川県放課後児童支援員認定資格研修
2日目が実施されました。

-------------------
*子どもの発達理解(90分)
*児童期の生活と発達(90分)
*障害のある子どもの理解(90分)
*特に配慮を必要とする子どもの理解(90分)
-------------------

子どもは遊びを通して成長していくこと、
知能や学力などのように数値化でない個人の特徴である
非認知力等について学びました。

後半は、障害について正しく理解をし、共生社会を実現しましょう!
また、特に配慮が必要とする子どもの理解として
「配慮」=「寄り添う」=「理解しようとする姿勢」
支援者側がどう感じるかではなく、相手がどう感じるかが重要だということについて学びました。

次回の研修は1週間後の6月18日(火)です。
どうぞよろしくお願いします!