【まろっ子ひろば】松寿荘へ敬老の日壁面プレゼント

交流させてもらっている
松寿荘のおじいちゃん、おばあちゃんへ
敬老の日壁面のプレゼントを届けてきました。
皆さんが笑顔で過ごせるように
まろっ子ひろばから元気をお届け‼
交流させてもらっている
松寿荘のおじいちゃん、おばあちゃんへ
敬老の日壁面のプレゼントを届けてきました。
皆さんが笑顔で過ごせるように
まろっ子ひろばから元気をお届け‼
防災デーで、坂出市消防本部のご協力のもと
火災避難訓練を行いました。
火災が起こった想定で利用者さんにも参加していただき一緒に避難ができました。
消火器の使い方も教えていただき、実際に消火器を使っての初期消火や
消防車に乗って一緒に写真を撮ったりと特別な一日となりました。
9月のダブルケアカフェは
◇ワークショップは『栞つくり』
◇保健師さんのミニ講和は『ケアマネージャーさんって何をする人?』
でした。
ダブルケアカフェは当事者同士で情報交換したり、
なんいよりみんなどうしてる?先を考えると不安という
思いを話ができるのが1番です。
すこし、涙がでたり
でも、また明日からがんばろうと思えたりできる場です。
今回の【ミニ講和】
ケアマネージャー=介護支援専門員
介護サービスを利用するかた・家族の相談窓口役です。
ケアマネージャーはどこにいる?
・居宅支援事業所
・地域包括支援センター
・特別養護老人ホームなどの施設
どんなことしてくれる?
・要介護認定の申請代行
・ケアプランの作成
・介護サービス事業者との連絡調整
・サービスの再評価とサービス計画の練り直し
など
ケアマネージャーは介護生活を行うなかで
困ったり、心配なこと介護されている方の
負担や不安などを聞いてサービスや制度を
調整してくれます。
こんなこと??をと思わず相談できる方です。
だからこそ、相談しやすい方を選んでください。
次回のダブルケアカフェは
10月21日(月) 10:00~12:00
ミニ講和『介護認定について』です。
今年度、2回目のパパ座談会を開催しました。
今回は、がっつり座談会!!
今の悩み事や子育て、仕事と育児の両立‥‥
今回は少人数だったので、ゆっくり話ができました。
限られた子育て時間。
今は時間も仕事も体力も大変だけど、それは限られているとの
先輩パパからのお言葉。
今の悩みも子どもの成長と共に解決することもあれば、
新しくできる悩み事。
その時その時を困ったり、楽しんだりしながら過ごせたらいいですね。
いい時間となったことは帰りはみんなの表情から伝わってきました。
次回は2月の予定です。
日程はInstagramやホームページにてお知らせ致します。
こころの相談室は年に4回行っています。
内容はこころの医療センター五色台のご協力を頂き、
精神保健福祉士による個別相談とミニ講和をテーマ別にお話して頂いています。
今回の内容は『ストレスとの付き合い方』
・ストレスってなぁに
物理的ストレッサー 例:暑さ・寒さ・騒音・光など
・ストレスから病気に?
身体面に現れる心身症:頭痛・過敏性胃腸症候群(下痢・腹痛)など
ストレスレスサイン
・こころのサイン:不安・緊張・イライラ
・体のサイン:食欲不振・痩せる・不眠など
・行動のサイン:消極的になる・人との関わりを避ける
・ストレスとの付き合い方
・まず、ストレスをためないために:良質な睡眠・バランスの取れた食生活・継続的な運動
・一人はOK、独りはNG
・困ったときは専門家へ
個別相談は予約性です
ミニ講和は予約はいりません。
日々、何かしらのストレスを感じながら生活をしています。
ストレスに気づき、ストレスをできるだけためないようにすること。
ひろばを上手につかって、大人の時間をつくりいろんな話をしたり
すこし、子どもと離れてみたりとその時々を過ごしましょう。
次回は11月12日の午前を予定しています。