Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【講座報告:坂出コーディネーター】シングル・離婚を考えている方の為の座談会

シングル・離婚を考えている方の為の座談会
~テーマ:子どものために親ができることって何?~

今回は臨床発達心理士の先生を講師にテーマに沿って
お話して頂きました。

内容
□子育て家庭を取り巻く環境について
 ・環境・ジェンダーギャップ・子育ての自己責任論・物的環境・人的環境
□乳幼児期の子育てと親の役割

以上の2点についてお話頂きました。
子どもの成長、乳児期・幼児期前・幼児期後期・学童期、その時期に獲得し成長する事柄。
その成長に必要な大人の関わり方や環境の説明がありました。

乳児期では獲得するテーマは希望。
幼児期前期は、意思

など希望とは自分が存在することを承認してくれていると感じられること。
泣いたらお世話をしてくれると安心して生活できる場所と人がいることで
獲得することができます。

その為にも、保護者が頼れて子どもと関われる環境をつくる。
保護者以外の人にも子どもにも関わってもらう。短い時間でも大丈夫。
親だけではなく、子どももを見守ってくれる人をつくる。

保護者の安心して話ができる人や場所が必要です。

講座の締めくくりはまずは、保護者が自分を大切に!!

講座の後、みんなで今自分の環境を考えてみました。
その中で、ひろばで出会った親子やスタッフなど
話が出来たり、子どもも遊べたりしたことがよかった。
など子どもも保護者も安心できる場所があることが
助けになっているとのことでした。

ひとりで悩まず、抱え込まず、座談会やひろば等どんどん活用してください。