Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【活動報告:高松コーディネーター】めだかのがっこうへ出張相談に行ってきました

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです♪

9/18に中野保育所内にある、子育て支援センターめだかのがっこうへ出張相談に行ってきました!
7組の親子と子育てについて個別でお話をしました。

今回訪問した中野保育所は、一時保育や子育て支援センターも併設されており、木のおもちゃやままごとコーナーなどで自由に遊べます。
また、季節に応じた様々な行事や、保護者向けの講座なども実施しており、親子で楽しめる施設となっています。

高松市内には4カ所に地域子育て支援コーディネーターがいて、担当エリア内の子育てひろばへ訪問し、出張相談を行っていますので、ご自宅の近くのひろばでも相談ができます♪

お子さまを遊ばせながら保育所・幼稚園についてや育児での悩み、夫婦関係についてなど、子育てに関すること全般相談いただけますので、お気軽に行ってみてくださいね。

わはは・ひろば高松のコーディネーターは、
おひさまひろば
子育て”ほっと”ステーションもこもこ、
はなのみや
へいわこどもクリニック赤ちゃんカフェ
わはは・ひろば香西でも出張相談をしています。

毎月出張相談予定を掲載していますので、ご確認くださいね^^



【出張報告:高松】桜町聖母幼稚園に訪問しました!


9月18日(木)、わはは・ひろば高松のスタッフが
桜町幼稚園の未就園児教室で出張ひろばを行いました(^^♪

地域で活動していることを知った幼稚園の先生から、
「ぜひわははさんと一緒に地域の親子と交流する時間を作りたい!」
とのお声をいただき、今回の訪問が実現しました。

当日は9組の親子が参加してくれ、
まだひろばを知らなかった親子ともつながることができました。

パネルシアターや絵本の読み聞かせ、ふれあい遊びなどを行い、
笑顔いっぱいの時間となりました♪

次回は11月6日(木)に訪問予定です。
ぜひ遊びに来てくださいね!お待ちしています。


【予定表:高松】10月予定表ができました♬



10月の予定表ができました(^^)/

10月は下記のイベントでハロウィンイベントを計画しています!
・10月20日(月)外国人おやこの日
 ※お配りしている予定表では10:00~12:00となっていますが、正しくは10:30~11:30です。
・10月30日(木)ハロウィンさんぽ

10月30日(木)ハロウィンさんぽはジモイクイベントとなります。
10月1日(水)9:30~ジモイクで予約を行います。
※事前に登録が必要となります。
予約はこちら→ジモイク
仮装して、ひろばから丸亀町商店街を一緒にお散歩しましょう♪
なお、こちらのイベントは参加費を集めさせていただきます。
1家族 500円(きょうだい児1人につき+100円)です。
当日、集金させていただきます。

10月8日(水)病児保育について聞いてみよう!は
病児保育のスタッフさんをお迎えして病児保育についてお話を聞けますよ。

その他のイベント予約は10月1日(水)9:30~
電話で受付します。



【ひろば利用について】
※混雑時制限させていただく場合があります。
○イベントの急な日程変更がある場合、ホームページやInstagramでお知らせします。
 事前にご確認ください。
〇ひろば空き情報はインスタストーリーズからご確認ください。
〇ランチタイムが再開しました。(12:00~13:00)
※時間外の離乳食についてはスタッフにお声がけください。

最新情報はinstagramでご確認ください。
わはは・ひろば高松instagram

お問合せは、わはは・ひろば高松
      平日9時~17時 087-822-5582

【通信配布一覧】 ・高松市役所・へいわこどもクリニック・高松市保健センター・ミライエ・夢みらい図書館・ファミリーサポートセンター・男女共同参画センター・扇町コープ・中央図書館・県立図書館・栗林コープ・まなびcAN・新塩屋コミセン・県庁・さぬきこどもの国・丸亀町グリーン・ヘアサロンSAPE・森産婦人科・イオン高松東店・オカウチAPI・瓦町FLAG・赤ちゃん本舗・かわさきレディースクリニック・ルーブ空港通店・ゆめタウン高松・FINSスイミング・はまの・クッキア・ミキサーマン・アトリエロッタ・おひさまひろば・いとうわんぱくクリニック・くすがみ薬局・みやもとレディースクリニック・ki:no助産院・トビウメ小児科・よつばウィメンズクリニック


【イベント報告:まろっ子】ひろば防災デー

今日は「ひろば防災デー」でした☆
坂出市危機管理課の方をお招きして『新聞スリッパの作り方』を教えていただきました。
地震が起きた際には、ガラス片が散乱し、室内が危険な状況になることもあります。そんな時、新聞スリッパは簡易的に足を守ってくれる心強いアイテムです。
日ごろから作り慣れておくと、いざという時にも落ち着いて対応できそうですね。
作り方の資料はひろばにあります。スタッフにお声がけください。
次回の「ひろば防災デー」は、11月9日㈮11:00~11:30に開催予定です。テーマは『防災チェックリストを確認しよう』です!


【相談会報告】育てにくさの正体

年に1回、開催している発達障がい児(者)の親の会共同代表の土生さんの
ご協力にて『育てにくさの正体』の相談会を開催しました。

土生さんの子育てから、考えたり工夫された
ツールや、療育・支援内容をお話頂きます。

サポートファイルかけはしの利用についてや
今までの記入例など、子どもさんとの生活の中での
良かったことや、ご苦労されたことなど貴重な体験談を
お聞きすることができました。

以下の写真は土生さんが子どもさんのために作られた
視覚的に分かるようにつくられたツールです。

見本があると子どもへの支援について
イメージできやすかったです。

毎回、子どもに何ができるかを保護者として考えられる時間になっています。

目の前の子どもとの生活に追われる中、子どもについて
考える時間をつくることも大切だと感じました。。

土生さんのお話を聞きたいかたは、
「発達障がい児(者)親の会」にご参加ください。

場所:坂出福祉会館  坂出市寿町一丁目3-38 TEL.0877-46-5078

予定・問い合わせは以下のチラシを確認下さい。