Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

夫婦は最も身近な他人なのだ…(異文化交流⁈)


来週15日発行の子育て情報誌おやこDEわははの表紙の一部をチラ見せ(笑)
今回の特集は【ツマとオットのほんまのホンネ】

さてさて、今日、事務所で雑談。
まず、【おふろの残り湯を洗濯に使うか】という話題で盛り上がり
*残り湯なんて汚くてそんなので洗濯するはずがない!という人
*残り湯のほうが暖かくて汚れが落ちるし水道代削減!という人
*お風呂は最後の人が水を抜いて洗って浴槽をピカピカに磨くから洗濯できないという人
皆違う!!!(驚愕!我が家は残り湯洗濯派)
”自分の家の常識がよその常識とは違~~う!”

そして
「じゃあ、バスタオルはどうしてる?」という話題に流れると・・・
*毎日家族それぞれ一人一枚。毎日洗濯 という人と
*家族一緒に使って一日一枚。毎日洗濯 という人と
*毎日家族それぞれ一人一枚、毎回乾かすけどでも洗濯は毎日はしない という人と・・・
『えええ~まじまじ?!みんな違うやん!』

とまたまた驚愕!

「お風呂の椅子ってどうしてる?」って話に流れると
*お風呂の椅子を使うのは不潔でいや。バスマットを毎回洗って使ってる って人と
*お風呂用椅子を家族で使ってる という人と
*風呂床も椅子も嫌。お風呂の床はつま先で歩いてる という謎の人までいて

‥‥それぞれの家族のルールが全然ちが~~~う!

それって家族の文化なので、よく聞くと「結婚当初はもめた」とか「ケンカになった」という話も!?!?

そりゃ、お風呂の話題だけでこれだけ異文化発見するのだから、当然と言えば当然。。。。

タイミングよく、次号テーマが『ツマとオットのホンネ』であります。

是非発行をお楽しみに~~~www


わははネットの業務改善 働き方改革


今日は外回りの日。
特に午後からは「働き方改革・ワークライフバランス」コンサル事業で企業2社様はそれぞれコンサルの先生に同行して訪問。
研修やワークショップ、現場改善指導など毎月同行させていただくことで沢山のアイディアとヒントがあります。
わははネットも働き方改革を実践し、さっそく朝の朝礼は各拠点をオンラインで結んでのネット会議。
これで移動時間の短縮や想いの共有の強化につなげます!

しかし最近は無料アプリで、ネット会議ができるんだから便利な世の中ですね


利用者・当事者の目線で・・・

年末年始が来ると思い出すことがあります。

‥‥20年前、わははネットの活動をまだ始めた当初。
お正月に県外の友人家族が遊びに来ました
我が家にも幼児、友達家族にも幼児がいて、香川の観光案内をする、と言っても小さい子ども連れで行けるところが限定的。
そうだ!香川が誇るファミリー向けの遊び場と言えば…と「さぬきこどもの国」に行こうと思ったら年末年始はお休み中(当時は年末年始で一週間くらい休んでいた)

せっかく香川のいい所を案内したいのに、お休みとは何事ぞ?!

と思い当時こどもの国の理事長を兼任していた(現在は一般財団法人で代表は県庁とは別な組織になっていますが)知事に(当時は真鍋知事)【知事あてメール】なるものをしました。

*小さい子どもを連れて家族連れで遊べる施設がそもそも県内に少ない。
*ゴールドタワーやレオマワールドなど民間は努力して年末年始も営業しているのに県有施設はのんびり休んでいるなんて県民のことを本当に考えているのか?
*無料で家族で遊べる施設なのにこの家族そろってゆっくり過ごせる年末年始になんでやすむの?!
等と結構辛辣な意見を書いて投稿しました(汗)

今なら働き方改革の時代、職員さんもしっかり休ませてあげて、って言いたいところですが(苦笑)当時は「子育て中の家族はみんなそう思っている!」とかたくなだったのかもしれません。

知事宛てメールの返信内容は
⋆年末年始は家族でお墓参りなどをしてゆっくりと団らんして家庭で過ごすものですから~~的なお返事で、これに対したまたまた「はあ?!(怒)」ってなったことも覚えています(汗)
しかし翌年からは少し年末年始の休み期間が短くなり「知事あてメールに投稿した効果」があったのも事実です。
施設の人には申し訳ないかったですが(汗)

今となっては、それぞれの施設の事情も分かりますし、運営側の気持ちも分かるし無理なこと言って「面倒な人」と思われたくない、ということを考えたり。
また自分も多くの施設を持つようになり、じゃあ、自分もやりなよ、と言われると困る・・・という想いもあります

実は子育てひろばだって「働くママのために遅い時間や土日祝もオープンしたほうがいいんじゃないか」(まろっ子ひろばは日祝開いてますが)とか、”利用者目線”で考えるともっとやったほうがいいこともあると思います。ただマンパワー・予算・倫理等様々な問題で出来てない。。

自分が子育て当事者だった時の、ちょっと無茶で常識知らずだった無鉄砲ぶりも時に必要なのだと思い、最近揉めないように、それぞれの立場や事情を考えすぎて丸くなっている自分がいることに気づいたり…

今年は少しもう一度とんがった視点で行ってみようかな(笑)


まだまだ届いていない声がある。

3月3日に開催されるホワイトリボンランのチラシ


今日からわははネットは子育てひろばも事務所も仕事はじめ。
朝の朝礼は全拠点(4拠点)オンラインで合同朝礼を。ひとりひとり今年の目標を語りました。

そして今日は金曜日なので「ラジオDEわはは」
ちょうど、事務所にPRに来た県内のガールスカウト・レンジャーの高1女子を連れて一緒にFM香川のスタジオに。
彼女が中心となって3月3日に「ホワイトリボンラン」というのを開催するというのです。

ホワイトリボンとは世界中の妊産婦の命と健康を守るシンボル。
妊娠・出産・中絶で亡くなる女性をゼロにしよう!という運動です。

こうした運動が全国で展開され、そして香川のリーダーを女子高生がしているなんて、応援せずにはいられない。

スタジオに向かう車中の会話の中で
女性の性暴力についての相談窓口の少なさや、実は女性が性暴力や望まない性行為・妊娠などの相談を【ドラッグストアの店員さんが聞いたりしてる】ということを聞き驚きました。

知り合いだから相談しづらい、専門家や行政の相談窓口は敷居が高い(あるいは相談窓口が開設されている時間帯が合わないってこともあるかも)、、、、でもコンドームなどの避妊具を迷いながらドラッグストアで探しつつ不安をそこの店員に吐露する・・・ということは、考えてみれば有り得る話だ。と妙に納得。

無関係な人だから、程よい距離感があり、詮索されたり指導されたりする関係じゃないから、だから、ポロリと悩みや困りごとを話してしまう。。。そんな女性と向き合っている店員さんって…実はすごいんじゃないか。

まだまだ知らないことがたくさんあります。
そしてやらないといけないことがたくさんあります。

香川県は人工妊娠中絶率が高いと言われています

女性が辛い思いをしないで済むように。きちんとノーと言えるように。
絶たれる小さな命が無いように…

そんなことを高校生と一緒に考えてみる、そんなことも新しいなあ。と思った仕事始め。

さあ、今年も新しい出会いと新しいチャレンジしていきますよ~~~!


原点に戻り素直な気持ちで…

BIG ISSUE 350号


ホームレスの自立支援のために仕事を作ることで応援している「BIG ISSUE」という雑誌をご存じだろうか?
香川県ではあまり見かけないけれど首都圏に出張に行った時などは駅近辺で路上販売をしている雑誌です
以前私も取材を受けたことがあり、新春号を毎年送ってきてくれています

今年の新春号はちょうど発行350号目です。

そこには新春号らしくこれまで取材されてきた方の言葉をかるた式に照会している特集があって
私が目に留まったのは

「NPOというのは0を1にする仕事。一人の思いや願いの中に大事なニーズが隠れている。1にできれば後は社会が10倍にも100倍にもしてくれる~NPO法人月と風と」という言葉。
→そう、わははもこれまでの20年間 いくつかの事業を立ち上げゼロだったものを仕組みとして制度として作り上げてきた自負もある。しかしそれを放っておいても10倍、100倍にはするにはさらに何倍もの苦労が待っている。そこを仲間たちと自ら動き社会に働きかけ続けることが大事だということも実感として分かってきたので、今年はゼロを1にする、そして放っておかず10倍100倍にするまで責任を持ってできるように頑張りたいな、と思います。


「相手が真に受けないようなことこそ”本当のアイディア”なんだと思います=加茂水族館元館長」
→ママだけで子育て情報誌を発行販売するときも、商店街の空き店舗をママ達で借りて子育てひろばを立ち上げる時も、子育てタクシーを思いついたときも、美容院と連携して子育て支援をするときだって、最初は「無理やろそんなん」と誰も相手にしてくれなかったことを思い出しました。変に「常識」が身についてきた昨今ですが「不可能でしょ」っていうことにチャレンジする気持ちを忘れずにいたい。と思います

等など…どの言葉も興味深く、自らに置き換えて考えてしまいました。

平成最後、新元号になる今年一年、創業期の気持ちを忘れずに、でも歩んできた道に自信を持って経験を積んだからこそ見えること、できることをチャレンジしていく、そんな一年にしたいなあ~と思います。
わははネットのクレドを常に胸に!