Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

報告:サロンdeわはは№9【LGBTについて学ぶ】


昨日のサロンdeわはははLGBTについて学ぶ会でした。
トークゲストはLGBT支援をしている【あしたプロジェクト】のハナメガネさん、谷さんのお2人。
トランスジェンダーのお2人は知識・概要としてのLGBTについてや、ご本人が幼少期に身体的性と性自認が異なることに違和感を覚えはじめ死を考えるほど悩まれてきたプロセスなどについて率直にお話しくださいました。

*プールや制服などの学校における性を意識する機会に苦しんだこと。
*パートナーができても「自分の子どもが望めない」ことから家族へ伝えるのが辛いこと
*まだまだ社会にはジェンダーのバリアがたくさんありすぎること
*手術・戸籍等の問題。また手術にかかるリスクや経費についての負担
*LGBTをカミングアウトされた時の家族の支援(相談体制)の希薄

など様々な課題を感じました。

まずは、私も子育て支援の現場でのジェンダーフリーの意識をこれまで以上にしていきたいと思います
また意図的にジェンダーについて語ることも必要だと思いました(バリアがあることにすら気づいていない【悪意無きバリア】を知ることからはじめないと)

しかし人口の5~7%の人がLGBTだという統計があり、それは左利きの人と同じくらいの割合だというと、そう私たちの身近にもきっとたくさんのLGBTの方がいらっしゃる。

性自認と身体的性が違うことは何ら本人の問題ではなく、自然なことと受け止めることからはじめないと、何も本人の責任がないのにこれほどに生きづらさを感じさせている社会なんて本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました


今回のサロンdeわははには聴覚障害をお持ちの方やLGBTのご家族の方も初参加いただいて、本当に様々な立場の皆さんとディスカッションができました


福岡で起業・創業支援の講演してきました。


創業⁺応援くらぶFUKUOKAさんにお招きいただき、福岡に講演に行ってきました
会場には創業してすぐ、という方からベテランまで約80名のご参加がありました。

生活の中でちょっと「気になる」不便や不思議を様々な経験や人を組み合わせて、よりよく改善改良、そして開発していくことで社会がちょっと良くなる、この積み重ねをしていくためには継続して事業を行うことが必要で、常にアンテナ感度を磨いて、継続させるためにはボランティアではなく仕事として運営していく必要があるよね、なんてことを自分の事例を交えてお話しました

講演後の交流会では(毎度ですが)「今日のお話、とっても面白かったです!また聞きたい!」と皆さんが名刺を持ってずらっと並んでいただきました。

本人的には「面白かった」より「ためになった」の感想を期待しているのですが…(笑)



香川少年友の会創立10周年記念式典に行ってきました。


わははネットでは数年前から「香川少年友の会」の会報誌発行に携わらせていただいていて、この会の10周年に合わせて入会させていただきました。

少年友の会とは全国にあり、調停員さん、弁護士さん、裁判所の方々、地域の方等様々な方々で構成されています。

「少年非行の問題をわたしたち社会全般の問題としてうけとりおのおのがその力に応じて、あるいは経済的に、あるいは精神的に少年の非行の防止とその更生に援助協力する」と会則にあります

*******

少年は社会の子。
社会の中で成長します。
少年たちは自分が信頼され、愛される存在であり、社会とつながっていると自覚できるなら非行から遠ざかっていくものです

********

全国連絡会の便りに書かれている言葉が胸に刺さりました

生まれたときから悪人・罪人はいないのです。
社会全体で支え見守り子ども達に愛を届けられればと思いました。


報告:サロンdeわはは№7 男性の性の悩み?!泌尿器科の先生に聞く

昨夜はサロンdeわはは第7弾。
西日本一EDの相談が多いという松木泌尿器科の松木ドクターを囲んでの勉強会。

わははネットの子育て相談の中でも子どもの悩みを深く掘り下げていくと夫婦の問題、そして夫婦の性に関する問題に行きつくことも少なくありません。

泌尿器科では男性患者の割合の方が多くED等の相談も。そしてED相談患者の中でもかなりの割合で30代40代のまさに子育て世代の男性が多いということでビックリ!
ストレス社会の中で、子供が欲しいのに思うように身体が反応せずにできないという方も多いのかもしれません

松木先生いわく、泌尿器科に自身のからだのことで相談に来るのはとても勇気のいること。
もしかすると相談に来ていない人たちが気軽にこうした敷居の低い子育てひろば等で話ができるなら、、、救われる人がいるかもしれませんね、ということで、今回もまた多くの気づきをいただいたサロンでした。


(一社)全国子育てタクシー協会総会に行ってきた。


子育てタクシー協会の総会に行ってきました

今年もこの日に合わせて、ぬりえコンテストを開催

今回発のインスタでの募集が功を奏して応募多数!そして作品がどれもすばらしい~~!

子育て中の方はアイディア満載ですね♪

受賞作品はこちらから▼
https://kosodate-taxi.com/coloring/