Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

讃岐おもちゃ美術館開館1周年を迎えました

福島ファミリーとmimikaちゃんと

皆様に応援いただき昨年4月25日にグランドオープンした讃岐おもちゃ美術館も先日無事開館1周年を迎え、2年目の運営へと突入しました。

これまで、応援いただいた皆様はじめ地元の皆さんそして県外国外からも大勢の方が遊びに来ていただきました。
「香川っていいね!」「うわ~楽しい!」「知らなかった!面白いね」とご来館いただいた皆様の声を聞くたび、胸が熱くなります。

「子どもたちに香川のすごい‼を伝えたい」この一心で運営してきましたが、この想いに共感した、おもちゃ学芸員さんはじめ一口館長さんや伝統工芸士さん、作家さんなど実にたくさんの方々が足を運び運営にもかかわっていただいています。

一周年を迎えた先週は

香川県出身のシンガーソングライターmimikaちゃんが館内でミニライブを、そして直島に移住してこられた親子ユニット福島節さんと渚ちゃん、福島ファミリーのお祝いライブも開催してくれました!


▼一周年に向けてKSB瀬戸内海放送さんが取材してくれました
オンエアされた映像はこちらからご覧いただけます
(取材の様子は↓)


駆け抜けた一年で失敗もたくさんありましたが、とにかく無事で何より来館してくれた皆さんが笑顔になってたくさんコミュニケーションが取れたことが財産です

そして2年目はNPOとしてもっとやりたいことやるべきことも見えてきたので新たにチャレンジしていきたいと思っています


まずはおもちゃ美術館に遊びに来たくても来ることが困難な方に向けてのサポート。

医療的ケア児等家族会さんからのご相談を受けて5月には場所を無償提供
きょうだい児さん含めご家族が気兼ねなくおもちゃ美術館を堪能できるようサポートしていきたいと思っています。

これからも様々な機関や人と関わりながら「子育てしやすい環境づくり」に向けて発信できる拠点でありたいと思います


ホンネで語れる場

今日は朝イチで私が副理事長を務める
NPO法人マミーズサミット・全国ネット
の定例会ZOOM。

皆さん超多忙女子たちなので、なかなか全員揃いませんが(私も参加できない回の方が多い

そんなマミサミメンバー仲間が
ダブルケア支援活動を「ダブルケア」という言葉を生み出した相馬先生山下先生らと
調査研究から実施していて、今月【子育てと介護のダブルケア】という
とても分かりやすい本を出しました

わははネットもダブルケア支援を早期からおこなっていて
今回この本には、わははネットの太田広美も登場しています。

育児と介護の両立に悩む方は是非ご購読ください(上にAmazonリンク貼っています)

しかしこうしたエリアも職種も違うけど女性リーダーという仲間が全国にいると
本当にいろんな情報収集ができるし本気のホンネで泣き言も含め聞いてもらえる仲間がいるのは
有難い!


香川少年友の会 会報誌のお手伝い

家庭裁判所で処分を受ける少年の立ち直りを支援する【香川少年友の会】さんとご縁があってお付き合いをさせていただいています。
今年も友の会さんの会報誌の印刷のお手伝いをする機会をいただきました。

家庭裁判所の弁護士さんを中心に活動しているこの会。
更生中の少年たちと共にボランティア活動などをし、社会の一員であることを実感するようなボランティア活動をされています


今回は学生ボランティアが学習支援のお手伝いをした学生さんの報告も掲載されていました

なかなか光が当たりにくい(存在を知る機会のない)活動ですが本当に大切な活動だと痛感します。


ファミサポ会員希望者求む!

1月は毎年ファミリーサポートセンターの「まかせて会員養成講座」のラッシュです。

私は17年前に高松のファミリーサポートセンターを立ち上げたこともあり、香川県内のファミサポの養成講座初回の講師を務めさせていただいています

ちなみに香川県は17自治体中10自治体がファミサポ設置。それ以外7つの自治体にはファミサポがありません。

今月は丸亀・東かがわ・さぬき市・・・と一週間に3か所のファミサポへ。

まかせて会員を希望する方も年々若くなっている気がします。
コロナ化での活動はデリケートですが困っている家庭は確実に増えています
地域で支え合うこの仕組みをうまく利用して双方にとって幸せな時間がになるように出来るだけ丁寧に制度の事も含めて今の家庭の状況をお伝えしています

どのファミサポも養成講座受講者獲得には本当に苦労をされています

是非ご興味のある方はお住まいの自治体に問い合わせてみてください。


香川県の令和二年の人口動態を見て…

お盆の期間はおもちゃ美術館もごった返してデスクワークがほとんど手につかず、秋の講座に向けての資料作成にようやく手を付ける…

最新(令和二年度)の香川県の人口動態調査。

生れる人数の倍の人数が亡くなっている…というこの現状の中でどんな街づくり、どんな子育て支援をしていくか。