Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

三豊市の孫育て応援事情:やるなあ~!


今日は西讃方面で走り回りました~
午前は観音寺総合高校にて「たまご育て:ライフデザイン」の授業
高校3年生のクラスはほぼ進路も決まった卒業目前の生徒さん達。
でも目先の進学先は決まっていても将来のビジョンとなると見えていないことが多いもの。
立ち止まってライフデザインのワークなどをすることで多くのことを気づいてくれたようです


そして午後からはみとよ未来館にて、今度はシニアの方を対象にした「他孫育て講座」
三豊市役所の方も来られていて
「中橋さん!できたばっかりのステッカー。どうぞ」といただいたのがこれ!
「まごIN Car」
注意書きにしっかりと安全運転やチャイルドシート設置など書かれていて意識啓発につながります
香川県でもトップバッターで孫育て応援をしている三豊市。目が離せません!


登壇報告:男女共同参画の視点に立って…(パネリスト)


今日は(一社)香川県婦人団体連絡協議会さん主催の「男女共同参画の視点に立って:心をよせあい元気な地域社会を目指して」と題したフォーラムのパネルディスカッションに登壇してきました


前半はさわやか福祉財団会長の堀田力さんのご講演
ご自身の経験も交えながら9割以上女性で席が埋まった(婦人会の会員さんが大半でしたので)会場に向けて男性の育て方?!(笑いを交えながら上手におだてて育ててほしいって)を含め地域活動への参画の意義やこれからのコミュニティについて語られました


後半のパネルディスカッションは高松大学の佃学長をコーディネイターに婦人団体連絡協議会の野田法子会長、香川経済同友会特別幹事の竹内麗子さん、そして私、、、、という世代が少しずつ違う3人の女性で登壇。
★多様性を認め合う男女共同参画社会について
★地域社会を作り上げていく上で重要な自助・共助・公助について
★共助の力に夜元気な地域社会を構築するためにどう取り組むか
という3点についてそれぞれの立場から意見をお伝えしました


サンポート小ホールが満員になるほどの集客で婦人団体さんのネットワークと集客力に驚くとともに、しかしながら組織率が悪くなっている婦人団体さんの今後を担うべく私たち世代に宿題をいただいたような気がします。


子どものやる気を引き出すテクニシャン


今日はわははネットのHPも制作いただいている㈱ゴーフィールドさんが、屋島の観光サイト作成に当たり、子どもたちが何度も訪れたくなるコンテンツを探していて、それならば「季節ごとに変化する屋島の生き物たち」のコンテンツにしては?知り合いの敬愛している虫博士がいるから紹介するよ!ということで、私の代々大好きな虫博士松本先生をご紹介!
そして私も一緒に屋島北陵の散策に同行しました!


とにかく虫博士の話は面白い!
子どもたちの「なぜ」「なに」にすべて期待以上の正確な情報とストーリー、ワクワクする背景なども交えて身振り手振り、声の抑揚も変えて説明してくれるものだから、虫が得意でなかった子どもたちもいつの間にか虫博士の足元に絡まるように一言一句逃さず聞こうと傍から離れない。

おっと!歩き始めてすぐに大きなオオスズメバチ!
プロ仕様の虫網でサッとつかまえプロ用?の容器にサッと生きたまま捕獲して子どもたちと観察。
もう子どもたちは一気に虫の世界へ


次には香川にしか生息していないヤモリを探す
たまご発見!

・・・・・虫探検スタート時は、「爬虫類絶対む~り~」と言っていた女子、いや保護者のママ達までもがいつのまにか「たまごちゃん、かわいい~ね~」という先生の声につられヤモリの巣窟に顔を近づけ手を伸ばし…
その先にいたヤモリちゃんもしっかとナデナデ・・・・

す、す、すごい!

子どもたちの探求心はとどまることを知らず、先に先にこれはなぜ?これはどうして?ここはどこ?何を食べるの?どうやって冬を越すの?仲間は?・・・・質問が止まりません

好きになるとこんなに目がキラキラして前のめりで放っておいてもいつまでも探求していそう。

本当の学びってこういうことなんだなあ~というのを実感。

子どもたちのやる気を引き出せる大人の関わりを学びました。うん!すごい

この続きはゴーフィールドさんが作ったサイトがアップになってからご紹介しますね


わははネットでは企業様が子育て家庭や子どもに向けた何かコンテンツや商品開発等の際にご相談に乗ります。様々なネットワークから適切な方をご紹介したり子どもたちのニーズ調査などもお手伝いできます
気軽にご相談ください。


木育キャラバン:丸亀町グリーンでも開催♪


今日は木育キャラバンin丸亀町グリーン開催
少し寒いので心配していましたが、子どもたちの熱気は何のその。終日大勢の家族連れが遊んで行ってくれました。帰りたくない!と泣き出す子も何人もいて…おもちゃで遊ぶ楽しさに引き込まれたかな(笑)


丸亀町グリーンさんのご協力で木陰の素敵な場所での開催。
商店街を通っている大人の方々も立ち止まり声をかけてくれたり外国人観光客の方も一緒に遊んでいかれたり。商店街の力を感じます


そして今回のもう一つの企画は、ボランティアさんの養成講座。
木育キャラバンをこれから定期的に開催していく予定でそのためにもボランティアさんのお力が必要になります

遊ぶの大好き、子ども大好きな皆さんが集まって東京おもちゃ美術館からの講師のお2人からおもちゃについてや遊びについて様々なレクチャーも一緒に受けていただきました




実は常設ではない場所でのイベントの開催はおもちゃやそのほかの備品の搬入・設置・搬出などたくさんの力が必要です

そしてただ並べるだけじゃなく、テーマに沿って今回のキャラバンではどのおもちゃをどういう狙いでどう配置するか・・・
子ども達が意欲的におもちゃに飛びついて目を輝かせて遊びをふくらませてもらうためにキャラバンの前段階で相当色々悩んで段取りをします。そして当日の搬入・・・・

これらを丸亀町商店街振興組合のAさんが影となり一生懸命してくれています。商店街振興組合の皆さんの下支えのパワーも本当に有難い!


次回は1月18日丸亀町レッツで開催予定
木育キャラバンサポーター(ボランティア)養成は2月1日2日に開催予定です。
是非遊びに来てくださいね!


子育てタクシー理事会にて:キッズデザイン賞受賞♪


本日は窓から横浜港がよく見える波止場会館(公共施設なので借りるの安い~!)にて
全国子育てタクシー協会理事会

理事は仙台から沖縄まで10名
タクシー会社の社長たちと、子育てNPOが私含め3人。

15年前に子育てタクシーの企画を書きタクシー会社の皆さんを巻き込んでこの組織を立ち上げた私としてとってもうれしいことが!

先日「子育てタクシー」がキッズデザイン賞少子化対策担当大臣賞を受賞したのです!


理事会では子育てタクシー養成講座のカリキュラムのこと
タクシー業界の今後について(ドライバー不足や自動運転の未来など含め)等など議題盛沢山で喧々諤々協議しますが、その後はお約束の横浜中華街に乗り出して、キッズデザインショーの受章祝&懇親会!
紹興酒が美味しい~~~!
大野会長も子育てタクシーの普及に一生懸命です


会議中はタクシーのこともそうですが窓から見えるクルーズ船にちょっとおセンチに。
長女は今ごろ南半球の海の上の大型客船で乗務中。がんばれ長女!お母さんもお仕事頑張るよ~!