Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【お知らせ】7/1オープン 児童発達支援・放課後等デイサービス とわね

運動療育を中心とした、児童発達支援・放課後等デイサービス とわね が高松市郷東町にオープンします。 とわねの療育は、長年体操教室を運営してきたノウハウを活かし、お子様一人一人に合ったプログラムを提供します。
発達障がいの有無にかかわらず、ゴールデンエイジと呼ばれる5~12歳のころが最も運動神経が発達する重要な時期。 特に神経系は5~9歳の間に急激に伸びるとされ、小学校卒業頃までに神経系の発達はほぼ完成すると言われています。

運動療育の目的
脳と筋肉の感覚統合を促すこと

脳から指令を出して筋肉を動かす…簡単なことのようですが発達障がいを持つ子どもにとっては簡単なことではありません。

人のまねをして動く
左右対称の動き
左右別々動き
上下バラバラの動き


など。
様々な動きを経験することで脳に刺激を与えます。
また、脳だけでなく実際に体を動かすことで筋肉の発達や体幹トレーニングの効果も期待できます。
 

筋肉がつくことで姿勢がよくなる
首や顎の発達
虫歯の予防


といった相乗効果も!!
とわねの療育は、体操を専門に指導する施設だからこそできる特別なプログラムで、子どもたちの能力を引き出します。
学校体育が苦手なお子様にも自信がもてるよう、たくさんの体験プログラムを用意してお待ちしています。

ぜひ一度、体験会にご参加ください。
→お申し込みはこちらから

◆お問合せ
児童発達支援・放課後等デイサービス とわね
電話 087-881-5840



我が家の防災を考えてみよう

今日で、東日本大震災から11年となります。

11年前、ちょうど私は自宅にいてニュースで地震の第一報を聞き、その後の映像に恐怖と衝撃を受けたことを覚えています。
日々何事もなく過ごしていると後回しになってしまいがちですが、こういう機会を大切に防災について考えてほしい思います。
経験をしていない災害に対して防災対策をと言っても難しいですよね。
そういう私も完璧にできてはないです(汗)だからこそいろんなシーンを想定して対応を考えておきたいですよね。
でも、でもそのいろんなシーンがわからない・・・

まずはできることから…
原点に戻って「知る」ということから始めてみませんか。
『おやこDEわはは』では背伸びしすぎない防災を一緒に考えるきっかけを提供していきたいと思っています。

バックナンバーで過去の記事も読むことができます。
第 1回 マイホームハザードマップを作ろう!
第 2回 防災備蓄で自由研究
第 3回 特集 子連れ防災マニュアル・災害時のトイレ事情
第 4回 ファミリー防災フェスティバル
第 5回 災害時の集合場所と連絡方法
第 6回 いざという時のために 防災コミュニティをしっておこう
第 7回 考えよう!トイレットペーパーの備蓄量
第 8回 思いがけない事故から子どもを守ろう
第 9回 香川県防災ナビをダウンロードしよう!
第10回 0次の備え
第11回 自助・共助のススメ
第12回 子どもの事故・応急手当
第13回 子どものワクワクをライフジャケットで守ろう
特集  子連れ防災マニュアル
第14回 マイカーを災害対策仕様にしよう!
第15回 非常食クッキング



おうち時間をより楽しく!おもしろい遊び発見!!

2022年になってもなかなかコロナの不安から解放されない毎日。
ここ数日は感染者数も増えていて小さな子どもがいると外出するのも少し控えてしまいますよね。
とはいえ、毎日家にこもっているのもストレスたまるし面白くもない・・・
そんな時には思い出して~!
『おやこDEわはは』で伝えているこのシリーズ!
「デジタルゲームだけじゃない!おもしろい遊び発見!!」を。
これまで10回お届けしている内容をまとめてみましたよ。
おうち時間を少しでも楽しい時間になりますように♪

また、わははひろば、まろっ子ひろばでは工作キットの郵送もしていますよ!
ひろばを利用したことがない方でもお申し込みができるのでチェックしてみてね。

========
〇わはは・ひろば高松 こま、けん玉 こちらから
〇わはは・ひろば香西 でんでんだいこ こちらから
〇わはは・ひろば坂出 紙ずもう こちらから
〇まろっ子ひろば ゆらゆらだるまさん、空飛ぶUFO こちらから


ー----------
むかし遊び
 を楽しもう
(それぞれの画像をクリックすると拡大されます。)


90号より(けん玉)

92号より(めんこ)

94号より(おじゃみ)

97号より(すごろく)



ー----------
工作あそび
 も楽しい


91号より(工作①)

99号より(工作②)

98号より(折り紙)

96号より(石あそび)


-



ー----------
時には 体をうごかそう


93号より(エクササイズ)



ー----------
ママもパパも 思い切ってはじけよう~


95号より(新聞あそび)


【お知らせ】大和ハウス工業様_防災イベント開催

『おやこDEわはは』98号P31でご紹介している大和ハウス工業様の新規分譲地にこの週末、起震車がやってきますよ。
そして、ママ∞フェスタでもとても人気のあったキャンピングカーもやってくるそうです。

新築を考えている方
起震車を体験してみたい方
キャンピングカーに興味のある方

ぜひお越しくださいね。

■日時:11月27日(土) 10:00~15:00 起震車(10:00~12:00)
■場所:大和ハウス工業 セキュレア高松中央IC 現地会場(地図参照)



すごいぞ!すごろく用サイコロ&こま

『おやこDEわはは』9月号の「おもしろい遊び発見!」のテーマは、すごろくです。
すごろくで遊びながら、防災について考えられるので、ぜひぜひ家族でやってみてね!

画面下部からサイコロ&こまを印刷して組み立てね♡
少し厚めの紙(画用紙など)に、貼ってから切るとしっかりとしたサイコロとこまになるよ~。