Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:坂出】ファミサポ説明会行いました。



今日は、坂出ファミリーサポートセンターのアドバイザーさんをお迎えして
ファミサポ説明会を行いました。

ファミサポとは????
子育てをサポートしてほしい方、サポートを行いたい方が会員となり、
お子さんの預かりなどの援助活動を有償で行うしくみ。
サポートを行いたい「まかせて会員」さんには
研修を受けた地域のボランティアさんが登録されていて、
地域の方とつながるきっかけになりますね。

今回は、ファミサポの仕組みの説明を聞きながら
「こんな時利用できる?」
「仕事が始まったら、こんな時に困りそう」など
それぞれの状況に合わせて相談しながら
登録を進めていきました。

ファミサポについて詳しくは、こちらから
次回の登録会は令和7年2月頃を予定しています。


【お知らせ:まろっ子】一時預かり説明会について

一時預かり説明会
8月22日(木)
①11:00~11:15 ②14:00~14:15

満1歳~就学前までのお子さんで家庭において
一時的に保育を受けることが困難となた児童。
原則、坂出市内に住所を有する者で主として
保育所、幼稚園、認定こども園などに
在籍していない児童。
利用方法や保育内容について保育スタッフが詳しく説明します。
登録希望の方は、下記の方をお持ちください。
・母子手帳
・健康保険証
・乳幼児医療者証

☆預かり時間について
預かり時間は入館9:00~/退館17:00までですので時間内の送迎をお願いします。
☆感染症について
感染症(インフルエンザ・百日咳・麻疹・風疹・おたふくかぜ・溶連菌感染症・マイコプラズマ感染症・手足口病)に罹っているときはお預かりできません。病院受診時に外出可能期間を医師にご確認ください。


【イベント報告:坂出】ひろば防災デー

今日はひろばで防災について考える日・防災デー!

坂出市危機管理課の職員さんを講師にお迎えして

「乳幼児がいる家庭の避難袋」について学びました。

①避難袋はすぐに避難しなければならない危機が迫った時に
 自宅から持ち出すためのもので、
 家庭の備蓄品とは別物と考えて準備が必要です。

②避難袋の重さは女性10キロ、男性15キロ。(雨に備えて防水の物を)
 食料品、飲料水(500mlのものを必要数)着替え、季節用品、衛生用品など。

③子どもの年齢により、親とは別に防災リュックを作り、
 必要な物を入れておく。

子どもの年齢により、避難に必要なものは変わります。
ひろばに今日の資料をいただいていますので、
必要な方はスタッフに声をかけてくださいね。

いつ起こるかわからないのが災害。
家族と自分の命を守るために
早めに準備しておくと安心ですね。


【お知らせ:まろっ子】一時預かりについて

まろっ子ひろばの一時預かりでは、
満1歳から一時預かりの利用ができます。
お子さんのあそび慣れてる場所だったり、お気に入りの場所や環境に合わせて
保育室や、交流スペース、屋外ひろば、2階ひろばで過ごしています。
預かりの様子(動画)はInstagramにUPしてるのでぜひご覧ください♪
また、利用方法や保育内容については預かりスタッフが詳しく説明します。
気軽にお声をおかけください(^^)/




【イベント報告:坂出】救急救命講座


6月17日(月)
坂出市消防本部の救急救命士さんを講師にお迎えして、
救命講座を開催しました。

目の前の子どもが意識がなくなったり、心肺停止になった時、
まずは安全を確認して、119番通報。
そのあと、救急車が来るまでの数分間の間に
できることを教えていただきました。

①胸骨圧迫 強く・速く・絶え間なくを忘れず!
 両乳頭を結ぶ線の中心を指二本、または片手のひらの付け根部分で
 圧迫する。(100~120回/分、胸の1/3が沈むくらい)

②人工呼吸
 胸骨圧迫を30回したあと、気道確保。
 乳児の口と鼻を同時に大人の口で覆って空気を吹き込む。
 2回行う。

救急車が来るまで、①と②を絶え間なく続けます。

救命士さんが持って来てくださった人形で
一人ひとり胸骨圧迫の実技を体験し、
AEDの子ども用の使い方を教えていただきました。

いざ緊急事態となった時は
慌てたり、不安になったりすると思いますが、
少しでも知っておくことで、
子どもの命をまもれる行動ができればと思いました。