Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【まろっ子ひろば:一時預かり】保護者の声‼

今日は、一時預かりを利用されている保護者の声をお伝えします。
まずは、預ける理由ランキング‼
1 リフレッシュ
2 通院
3 きょうだい児の行事など

一時預かりのことを知っていても
家にいるから・用事がないから・預ける理由がないから・周りに預けられる人がいるから・・・など
なかなか預けることに踏み出せないという声も聞かれますが、
預ける理由は『リフレッシュ』でも大丈夫‼
美容院、買い物、ランチ、映画、お昼寝
ホッと一息ついてほしい(*^^*)

利用されている方のアンケートでは
「預かりがあったおかげでリフレッシュできた」
「子どもが周りの大人やともだちとのコミュニケーションが取れるようになった」
「泣くと思ったけど笑って遊ぶ様子やお弁当を完食してきたことにびっくり」
など、たくさんの嬉しい言葉を聞くことが出来ています。
保護者の方が少しでも安らぐ時間を持つことで子どもとの時間を楽しいと思えたり
子どもの成長を一緒に感じられたらいいなと思っています。
まろっ子ひろば一時預かりのご利用をお待ちしています。
詳しくはまろっ子ひろばまでお問合せっください。


【まろっ子ひろば】火災避難訓練


防災デーで、坂出市消防本部のご協力のもと
火災避難訓練を行いました。
火災が起こった想定で利用者さんにも参加していただき一緒に避難ができました。
消火器の使い方も教えていただき、実際に消火器を使っての初期消火や
消防車に乗って一緒に写真を撮ったりと特別な一日となりました。


【講座報告】ダブルケアカフェ~ケアマネージャーさんって何をする人?~

9月のダブルケアカフェは

◇ワークショップは『栞つくり』
◇保健師さんのミニ講和は『ケアマネージャーさんって何をする人?』
でした。

ダブルケアカフェは当事者同士で情報交換したり、
なんいよりみんなどうしてる?先を考えると不安という
思いを話ができるのが1番です。
すこし、涙がでたり
でも、また明日からがんばろうと思えたりできる場です。

今回の【ミニ講和】
ケアマネージャー=介護支援専門員
介護サービスを利用するかた・家族の相談窓口役です。

ケアマネージャーはどこにいる?
・居宅支援事業所
・地域包括支援センター
・特別養護老人ホームなどの施設

どんなことしてくれる?
・要介護認定の申請代行
・ケアプランの作成
・介護サービス事業者との連絡調整
・サービスの再評価とサービス計画の練り直し
など

ケアマネージャーは介護生活を行うなかで
困ったり、心配なこと介護されている方の
負担や不安などを聞いてサービスや制度を
調整してくれます。

こんなこと??をと思わず相談できる方です。
だからこそ、相談しやすい方を選んでください。

次回のダブルケアカフェは
10月21日(月) 10:00~12:00
ミニ講和『介護認定について』です。



【イベント報告】パパ座談会~パパだって悩んでる!~

今年度、2回目のパパ座談会を開催しました。

今回は、がっつり座談会!!
今の悩み事や子育て、仕事と育児の両立‥‥

今回は少人数だったので、ゆっくり話ができました。

限られた子育て時間。
今は時間も仕事も体力も大変だけど、それは限られているとの
先輩パパからのお言葉。

今の悩みも子どもの成長と共に解決することもあれば、
新しくできる悩み事。

その時その時を困ったり、楽しんだりしながら過ごせたらいいですね。

いい時間となったことは帰りはみんなの表情から伝わってきました。



次回は2月の予定です。
日程はInstagramやホームページにてお知らせ致します。