Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告】子育て中の大人の時間~仕事について~

今年度より、始めた『子育て中の大人の時間』

テーマに応じた話を育休復帰アドバイザーの小出優季さんを
講師に話をすすめます。

今回のテーマは『仕事について』
と言っても、仕事をしてきた中で頑張ってきたことや
思い出に残ってること。
難しいお題ならパスもあり!

会の中で、
少しづつ自分にとって仕事とは、
これから仕事を始めるにあたって大切にしたいことやなど
を話をしました。

参加者の感想は、
自分自身について考えたり
話をする時間って楽しかった。
みんなのことを知れてよかった‥‥

まさに、子育て中の大人の時間。
次は
12月17日(火)10:30~11:30
テーマは『自分の将来について』です。


【坂出CN:イベント報告】シングル・離婚を考えている方の為の座談会

シングル・離婚を考えている方の為の座談会の今回の内容は
女性鍼灸師の村上真紀さんをお迎えして
家庭でもできるお灸やセルフケアについてお話して頂きました。

子育ても仕事も生活も健康であることが
なにより1番大切です。

子どものことを優先し、自分のことが後回しになる
子育て中の保護者のためにお灸を実際に使ってケアしました。

なかなか、ゆっくりできる時間はないとは思いますが、
お灸をするほんの5~10分です。
自分の時間をつくってほしいです。

次回のシングル・離婚を考えている方の為の座談会は
1月に予定しています。

日程が決まりましたら、HP・SNSにてお知らします。


【坂出CN:講座報告】生活の困りごと~生活に関わるお金の話~

今年度2回目、坂出市社会福祉協議会職員による
講座、個別相談会。

今回のテーマは『生活に関わるお金の話』
生活には衣食住・子どもの教育費など様々あります。

そして、進学・進級や急な出費、病気など様々な場面で
制度や支援が異なります。

その都度、状況などそして、その後に向けての相談について
説明がありました。

上記の内容で支援や制度について相談したい!!は
坂出市社会福祉協議会へご相談下さい。


【講座報告:坂出CN】ひととこオフ会

毎回、ひきこもり当事者の体験談かその保護者の体験談をお話してくださいます。

今回は当事者体験談でした。

印象に残っているのは、
質問で、どうやって乗り越えられましたか?と聞かれますが
乗り越えたのではなく、今の少しづつ自分自身を認めれれるようになってきたと
思う。乗り越えたのではないとお話しされました。

その時の保護者の気持ちや想いも。
その時の周囲の声掛けやなにもせず、同じように関わってくれた友達など
今に至るまでには周囲のかかわりにも支えられたとのことでした。

一人ひとり不登校引きこもりになる環境や気持ちは異なっていますが、
暗い出口のないトンネルの中にいるような感じと語られます。

一人ひとりの思いと歩みを支えられる社会になればいいなと思います。

保護者にも支えが必要です。
制度や支援ではなく、ともに歩んでくれ考えくれる人の存在が必要です。

そんな場所、オフ会でした。

坂出は年に1回ですが、高松では毎月1回開催されています。

ひととこのHPを確認下さい。


【講座報告:さかいでコーディネーター】育てにくさの正体

年に1回。坂出市発達しょうが児(者)親の会共同代表
土生奈加産を講師に講座を行っています。

子どもの特性に合わせた関わりや支援内容。
当事者の親として工夫されたこと。
失敗したことや、やったよかったことをお話してくださいます。

少人数でゆっくり、生活の中の困りごとや不安を
話せる場所であること。
自分の思いを共有できる場所であること。

この場はまず、保護者が安心し話せる場所であることを
大切にして開催しています。

土生さんに一つ一つお答えいただき、
その中からやってみようと思えること。
少し待ってみようと思うこと。

子どもとのかかわりにヒントが盛りだくさんでした。

坂出市発達しょうが児(者)親の会は
毎月1回、坂出市福祉会館にて行っています。
お問い合わせは坂出市ふくし課まで。