Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【お知らせ】坂出市にて、妊娠8カ月面談が始まりました。

『妊娠8か月面談のご案内』

坂出市では、妊婦等包括相談支援事業の一環として、
妊娠8か月頃の妊婦さんとそのご家族を対象に「妊娠8か月面談」を実施しています。
妊娠8か月頃は、出産が近づき、出産準備や産後の生活についてより具体的に考え始める時期です。

たとえば…
出産や産後の準備はどうすればいいの?
初めての出産で不安。誰かに相談したい。
家事や育児を産後どう分担していけばよいか心配。
里帰りをしない予定で、上の子への対応が気がかり。
仕事復帰に伴う、保育所入所について
といった悩みを一緒に整理し、安心して出産・育児に臨めるよう、支援者とともに考える機会です。
妊婦さんご本人だけでなく、ご家族の参加も大歓迎です。参加された方には、ささやかなプレゼントもご用意しています。

対象者:妊娠8か月頃の妊婦さんとそのご家族
日 程:妊娠7か月頃にお送りしたご案内文書に記載された指定日
場 所:以下のいずれか
さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば(坂出市林田町)
わはは・ひろば坂出(坂出市京町)
持ち物 :母子健康手帳・母子保健ガイドブック
お申し込み方法:妊娠7か月頃にお送りしたご案内に記載のQRコードをスマートフォンで読み取り、
         アンケートにご回答のうえ、希望面談日をお申し込みください。
         ご都合が合わない場合は、下記までご連絡ください。


よくある質問(FAQ)
Q1:上の子どもを連れて参加しても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。お子さん連れでも安心してご参加いただけるよう、配慮しています。
Q2:面談はどのくらい時間がかかりますか?
A:お一組あたり30~40分程度を予定しています。その後、希望に応じて子育てひろばの見学をして頂きます。
Q3:夫(または家族)と一緒に参加してもいいですか?
A:はい、ご家族と一緒にぜひご参加ください。産後の生活を一緒に考えるきっかけになります。
Q4:体調がすぐれずキャンセルしたいですが、別日程で受けられますか?
A:可能です。別日程での対応をいたしますので、まろっ子ひろばまでご連絡ください。

【お問い合わせ・連絡先】
さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
〒762-0013 坂出市林田町1960番地6
Tel:(0877)35-8119


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会場までのアクセス案内】
■さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
住所:坂出市林田町1960番地6
アクセス:
・JR坂出駅から車で約15分
・駐車場あり(無料)
まろっ子ひろばを地図で見る

■わはは・ひろば坂出(協力:認定NPO法人わははネット)
住所:坂出市京町2丁目1-5(坂出駅前商店街内)
アクセス:
・JR坂出駅より徒歩5分
・商店街駐車場をご利用いただけます(一部有料)
わはは・ひろば坂出


【参加者募集】6/15パパだけ座談会

パパだけ座談会参加者募集

子育ての事
子育てと仕事の両立
パートナーとの関係

子育てやってるのになぜか妻の顔は怒り顔???‥‥
子育ての価値観もそれぞれ・・・。

子育ての中で感じる不思議現象
パパだけだから分かることもある??
育休中ってどうやって過ごす?など
2人育児ってどんな感じ?

先輩パパもいるので話すの不安って方も安心して参加してくださいね。

参加者募集中!

日時:6月15日(日)10:00~12:00
場所:まろっ子ひろば2階
要予約:先着10組

申し込みはこちらから


【参加者募集中】2月16日(日)パパだけ座談会

パパだけ座談会参加者募集

子育ての事
子育てと仕事の両立
パートナーとの関係

子育てやってるのになぜか妻の顔は怒り顔???‥‥

子育ての中で感じる不思議現象
パパだけだから分かることもある??
育休中ってどうやって過ごす?など
2人育児ってどんな感じ?

先輩パパもいるので話すの不安って方も安心して参加してくださいね。

参加者募集中!

日時:2月16日(日)10:00~12:00
場所:まろっ子ひろば2階
要予約:先着10組

申し込みはこちらから



【ダブルケア】2月はダブルケア月間!

ダブルケアとは・・育児と介護が同時に
行われていることを指す言葉。
まろっ子ひろばでは毎月『ダブルケアカフェ』を
開催して、介護の育児の座談会や
地域包括支援センター保健師による相談・
情報提供を行っています。

しかしまだまだ認知度が低いダブルケア。
ダブルケアについて
「もっと多くの人に知ってもらいたい。
全国のダブルケアの支援の輪をつなげて広げたい。」
という思いで、有志が集まって
2 月 2 日を「ダブルケアの日」と定めました。

そしてスタートの今年2月をダブルケア月間として
ダブルケアに関するイベントなどが全国でダブルケア支援を
行っている団体が行います。

今、ダブルケアをしている、

ダブルケアについておしゃべりしたい、
育児と介護の制度や支援について知りたいという方は、
ダブルケアカフェへのご参加をお待ちしてます。

【ダブルケアカフェ】~テーマ:遠距離介護について~
日 時:2月10日(月)13:00~16:00
場 所:さかいで子育て支援センターまろっ子ひろば
問合せ:0877-35-8119(まろっ子ひろば)



【報告:坂出・高松】わははファミリーフェスティバル初出展しました!

11月17日(日)サンメッセ香川で行われた、
わははネット一大イベント!
「わははファミリーフェスティバル2024」に、
坂出・高松エリアのスタッフ合同でブース出展させていただきました(^^♪

たくさんの企業の皆さんと一緒に、世代を問わずたくさんの方と
繋がることができわたしたちスタッフにとっても思い出に残る一日でした♪


普段は別々のひろばで活動するスタッフ同士の読み聞かせタイム♪

実は、わはは・ひろばおなじみの『はじまるよ♪』のお歌も
ちょっと違うんです♡歌いながら戸惑うスタッフ(笑)
それも思い出です♡

ひろばを卒業したお友達に久しぶりに会えたこと
本当にうれしかったです。

わははを大好きで応援してくれている皆さん!
初めてわははを知ってくださった皆さん!
『香川から子育てをもっと楽しく!』をモットーに頑張る私たちと一緒に
毎日を過ごしていきましょうね(^^♪

たくさんのご来場ありがとうございました。