Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

サロンdeわはは№11【香川県のひとり親家庭支援】開催報告


昨夜のサロンdeわははは香川県内のひとり親当事者やひとり親支援をしている団体さん11名が集まって香川のひとり親支援の現状や課題を考え、何ができるか、行政と民間それぞれの立場で考える時間を作りました。

様々な立場ですでに実践者が集まっていただいたのでものすごく活発な意見交換ができましたよ!


まずは平成27年に策定され今年度までの「ひとり親家庭等自立促進計画」。来年度から新たに改定スタートされるはずなので、今年度は策定時期の大事な時期です。
できるだけ当事者や支援者の多くの声を聞きたい、ということでプライベートで県の担当者や社協担当者も熱心にフラットに参加してくれました。


ひとり親になった時の年齢を見ると比較的結婚してからの年齢が浅いのではないかということが分かります。そしてお子さんがまだ幼い年齢であることも想像できます。
ですから当然、「経済的なこと」「就労のこと」がひとり親さんの目下の課題になるのも当然ですね。データにもそれが現れています。


香川のこのデータを見ると養育費等の取り決めもないまま離婚し養育費をもらっていない人が多いことが分かります。

実際昨日のサロンでも仕事のこと、経済的なことは課題として多く出ました

*奨学金の限界
*大学進学等進路決定の際の経済的限界
*児童扶養手当をもらうために就労のセーブ(パートなど)をしてしまう限界
*保護者同士の支え合いの機会提供


また、養育が少し難しい(発達障がい等)をお持ちのお子さんを育てている場合にさらに子どもに関わる大人の数が欲しい(例えば学童保育等への送迎等)が、母親ワンオペでやるしかない場合に就労がさらに困難になるケースや、メンタルな問題を抱えるひとり親へのサポート、(例えば送迎付きの学童保育を優先的にひとり親が入れるようにするなど行政の縦割りでの弊害解消)などができないかなど積極的具体的あ話も出ました。

ひとり親さんの人生のキャリアプランを一人一人に寄り添いながら伴走できる支援者がいれば。
また「たすけて」と言える環境と差し伸べられる手が周りにたくさんあることなども課題として挙げられました

高松市では母子寡婦会が解散して受け皿がなくなっていたり、行政主催の母子家庭支援(かつてバスツアーなど)の参加者減(有料化したことなども要因か?)など様々な現地での当事者だからこそ知り得る情報などもあり大変勉強になりました。

たかまつでは、たかまつひとり親サポートネットのサイトにてわははネットが情報発信しています
是非こちらもご覧ください。


サロンdeわはは№10【ひきこもりの現状と香川県のとりくみ】

今日は記念すべき第10回目となる【サロンdeわはは】
テーマは引きこもりの現状と香川県の取り組みについて
引きこもり支援等を行う(一社)hito.tocoヒトトコの宮武将大代表をトークゲストに招きお話をいただきました。


サロンdeわはは は月2回程度不定期で夜に開催する異業種交流サロン。
まちなかのトークサロンONDOの夜オーナーとして開催しています。

子育てや子育ちについて何がしかのキーワードでトークゲストを招き専門的な話を聞きつつも質問したりディスカッションしながら10名前後で語りあう場です。

これまでも「ひとり親支援」「ステップファミリー」「LGBT」「性教育」など様々なテーマで開催し異業種の人たちがそれぞれの立場で出来ることを考えてきました。


今回のテーマでは自ら「ひきこもり業界を語る男」の宮武将大さんが引きこもり学?!を
実に軽快に分かりやすくデータも多用しながらお話しいただきました
”ひきこもり”の定義にはじまり
全国で15~39歳のひきこもり約54万人
40~64歳のひきこもり61.3万人
合わせると115万人はなんと広島市の人口に匹敵する数!

ひきこもり支援をしている団体も全国にはいくつかあり紹介いただいたのは
ひきこもり女子会などユニークな取り組みもしている
ひきこもりUX会議
ひきこもりの人への情報発信を当事者がしている
HIKIPOS
行政の会議などでも意見を発信している老舗?団体
ひきこもり家族会連合会
などなど。

ひきこもり支援は「就労など経済的自立支援」と「居場所コミュニティづくり」が
車の両輪だということに思わず(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

「つながり作り」の大切さや「家族関係の再構築」などキーワードは同じだなあ、と
想いながら本当にいい勉強になりました


サロンdeわはは№4レポート:キャリアカウンセリングと英語プレゼン

昨日は4回目となるサロンdeわはは。
毎回参加くださる方もいれば初めて参加の方もいて、異業種交流がフランクな雰囲気の中でいい形でとれています。

今回はキャリアコンサルタントの田中道久先生がベトナム・ホーチミンのキャリアコンサルタントの大会で世界でもトップをいく超少子高齢化が進んでいる日本におけるひとりひとりの生き方・働き方や生産性向上におけるキャリアコンサルタントの果たすべき役割のような内容の(私が勝手に解釈したのですが(;^_^A)ご講演をされるデモンストレーションをしていただきました


キャリアコンサルタントの仕事の意味合いみたいなものを漠然としか知らなかったけど、これまでの歴史含めて伺ういい機会になりましたし、一人ひとりの個人が自分の存在意義に気づき、成長していくことが、会社の成長につながり、ひいては日本全体の成長につながる、という流れが素直に理解できました


そして英語のプレゼン・・・
日本語のプレゼンとは少し流れが変わり結論が分かりやすく、ダイレクトな訴えが必要なのだと思いました
また簡潔に単語で、パワーポイントの文字は極力少なく(これは世界共通、プレゼンの極意?!)
読み手の側にたったプレゼンが必要だと思いました
英語プレゼンの指導も、サロンdeわははの常連でビジネス英語のコーチをしているリカさん。


参加者9名中、なんと4名がキャリアコンサルタントの国家資格を持ち、お一人は英語プレゼンの同好会のメンバーだったり、国際協力の仕事をされている方がいたり、、、で本当に狭い香川でも様々な方がいて、そしてそれぞれの立場でよりよい社会を作りたい、と願って動かれているのだと思いました

さて次回のサロンは5月28日
中橋が今月17~19日に行く山本文子さんのいのちの応援塾のシェア会です。
ご関心のある方は連絡下さいね


サロンdeわはは№3レポート:ステップファミリーって知ってる?

今年度からの新たな取り組みの一つとして
まちなか某所を夜の時間帯だけ月3回ほどの「サロンオーナー」としてお借りして
【サロンdeわはは】という”交流勉強会”をはじめました。
毎回様々なテーマでトークゲストを招き、そのテーマについて異業種の皆さんがそれぞれの立場や出来ることを語りながら社会の課題解決につながったり交流が生まれることで新たなアイディアが閃いたりしたらいいな、と思っています。


画像をクリックするとステップファミリーの会「カモミール」さんのサイトへジャンプします

今回のトークゲストは香川県内でステップファミリー支援をしている「カモミール」の代表牧口さん。
参加者は県内で「ぼしふしの会」をしている方をはじめ、福祉業界の方、社会活動をしている方、本業と社会活動で悩んでいる方など様々ですが、それぞれ想いの熱いメンバーが集まってくれました。

まずは牧口さんから
「ステップファミリー」という言葉を知ってますか?
「面会交流」って知ってる?

そんなキーワードに「???」な方ももちろんいて、用語解説から、ご自身の体験からの様々な支援の必要性や活動を今後広く知ってもらうためにどうしたらいいのかなど、本音トークがさく裂!


牧口さんご自身がステップファミリー10年目!ということでご自身の体験を開示することで
参加者もオープンにそれぞれのオン・オフでの経験などを語りつつ、まずは
「知ること」をはじめました。
・・・・・・・・・・・・
ステップファミリーとは・・・
再婚や事実婚により、血縁のない親子関係や兄弟姉妹関係を含んだ家族形態。ステップは英語で「継(まま)」の意。夫婦のどちらか、または両方が、以前のパートナーとの間にもうけた子どもを連れて再婚した場合に生じる。離婚・再婚の多い欧米では家族関係の構築に親と子がストレスや悩みを抱えるケースも多く、社会問題の一つにもなっている。近年は日本でもステップ・ファミリーが増加傾向にあるとされ、今後も増加が想定されることから、支援団体が設立されている。(コトバンク引用)
・・・・・・・・・・・・
面会交流とは・・・
面会交流(めんかいこうりゅう)は、離婚後に子供を養育・監護していない方の親によって行われる子供との面会および交流のことである。これを実施する権利を面会交流権という。現在では、2011年(平成23年)の民法改正により民法766条に明文化されている。(wikipedia引用)

ステップファミリーを支援する「カモミール」(代表牧口さん)も様々なチラシやパンフレット等を作って周知していますがなかなか行政窓口で丁寧に情報提供してくれるところも少ないようです。


集合写真(ここをクリックするとセメントちゃんの解説ページへ)

…で!私もある程度は知識がある!と思っていたけど昨日、知らなかったキーワードを一つ覚えました!

「セメントちゃん」

セメントベビーとも言うようですが・・・・・

私はその言葉を知らず「へえええ!!」と。

「それって”ちょうつがい"みたいな意味やな!」と叫ぶと
すかさず、うちの事務局長が隣で「それを言うなら”かすがい”やろ!!」と突っ込まれましたが(笑)
こんな言葉もあるんですね!

ってことで「セメントベビー」の意味って何~~~??って
モヤモヤした方は、昨日の参加者の集合写真をクリックしてみよう!
セメントベビーを開設しているページにジャンプします♪!(^^)!(すぐには教えな~いwww