Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

視察旅レポート第二弾:さぬき木のおもちゃ美術館(仮)に向けて


さぬき木のおもちゃ美術館開設に向けての視察ツアー

三豊市にある菅組さんへ。
菅組さんは県内唯一の宮大工さんがいらっしゃる会社さんです。
おもちゃ美術館では匠の技も子ども達に伝えられる場であれば、と思っているので是非とも!と
社長さんにお願いし、宮大工さんの作業場も見せてもらいました。


木の香りが身体にしみこむほど、見たことのない道具や造作の並ぶその場は
神殿や寺社を作り上げる、神様仏様の住まわれる場を作る神聖な場所だ、と思いました
ちょうど棟梁がその場に居合わせお話を伺うことが出来ましたが、本当にスゴイ!
うまく伝えられないけれど伝統を守り、教科書のない仕事を、体で覚え体で伝えてきた技で
寡黙に作業をされている様子がすごいです。これ写真だと木の床に見えますが実寸大の寺社の図面です。
機械を使わず二次元をまず書いて三次元に起こしていく「匠の手作業」
震えます!伝統を守り貫く姿勢に心が震えました!
おもちゃ美術館でも是非棟梁の腕をどこかで活躍していただけないか、と密かにワクワクと企んでしまう。

菅組さんの宮大工さんの仕事風景を動画で紹介しているのはこちら↓
https://youtu.be/05GUPpFStc0


宮大工のお仕事ぶりに胸がいっぱいになったけどお腹は空いたので(笑)
菅組さんのすぐ近くの小前のたこばん屋さんへ。
東京おもちゃ美術館の多田館長もデザインの砂田さんも「たこ判って何?」って
たこばんって香川の文化なの⁈めちゃ喜んでもらえました(笑)コーラ&たこ判のゴールデンコンビネーションww


そして次なるは坂出の秘境⁈
金山の細道をうねうねと上がっていき、「けいの里」へ。
小雨振るけいの里は、覆いかぶさる木から妖精たちが見下ろしているような空気感


ここには縄文時代の人たちが触れた「サヌカイト」がゴロゴロ。

ちなみにサヌカイトとは(Wikipediaより)===
讃岐岩(さぬきがん、sanukite、サヌカイト)は、名称のもとである香川県坂出市国分台周辺や大阪府と奈良県の境にある二上山周辺で採取される非常に緻密な古銅輝石安山岩。固いもので叩くと高く澄んだ音がするので、カンカン石とも呼ばれる。
サヌカイトという名称は、明治政府に招かれ、日本各地の地質を調査したドイツ人地質学者ハインリッヒ・エドムント・ナウマンが、讃岐岩を本国に持ち帰り、知人のバインシェンクが研究して命名した。
========================


耳で聞くというより、身体で感じる何とも言えない音を発するサヌカイト。

そのサヌカイトの音色を引き出す様々に加工された美しくアートな感じのサヌカイトの楽器?の並ぶ
けいの里にて、サヌカイトのいにしえの音色に癒され、歴史や背景を伺い、深呼吸してきました

香川に住みながら知らないことが多い!多すぎる!恥ずかしいぞ私。
とにかく、おもちゃ美術館ができるまで勉強せないかんことが多いっ!でも楽しい!


視察旅レポート第一弾:さぬき木のおもちゃ美術館(仮)に向けて


2年後にわははネットがオープンを目指している
「さぬき木のおもちゃ美術館(仮)」

香川の子ども達が故郷香川を発見し自然と見て触れて感じて遊んで知らないうちに
郷土の誇りを体験し、そして様々な人たちと触れ合い生きる力を身につけられる
そんな場所にしたいと願って、さぬき木のおもちゃ美術館プロジェクトを立ち上げます。

香川には数多くの伝統・歴史・文化・技術・自然・人・材があるのに私も知らないことがたくさん

まずはおもちゃ美術館プロジェクトを支えてくれるキーマンである
東京おもちゃ美術館の多田館長とデザインをしてくれる砂田さんはじめサポートメンバーと
まずは讃岐のええところを見る旅第一弾に出発!

朝イチのフェリーに乗って小豆島へGO!
(もちろんフェリーでは朝うどんwww


フェリーを降りて向かう先は「ヤマロク醤油」
醤油の蔵には長い時間をかけて醤油を醸してきたこの蔵に住む菌たちが。
150年も持つという醤油樽は大きな大きなプール程ある。
この杉樽を作る材料も、そして技をつなぐ人も耐えそうな、ということで
このヤマロク醤油の五代目が立ちあげたプロジェクト。
言葉で説明するよりこの動画たちを見たら感動します!
http://yama-roku.net/yamaroku/yamaroku-move.html


杉樽の魅力を満喫し、この文化を子どもたちに見せたいわ~としびれながら
次に向かうはオリーブ公園
オリーブは実を取る物なので枝を使った加工品はあまりないのですが
おもちゃ美術館でオリーブの積み木なんて作れないかしら・・・と妄想を膨らませる


実は5年前に小豆島町さんに提案して東京おもちゃ美術館とコラボしたオリジナルオリーブ積み木を作った経緯が・・・

そこで当時お願いした工房の職人さんにもご挨拶に。

木の香りたっぷりの工房で優しい手触りのオリーブに触れながらの打ち合わせは何とも心地よい・・

駆け足でめぐった小豆島。
午後からの視察に向けてあっという間に帰りのフェリーに飛び乗りました


新しい形のひとり親支援から見えてきたこと


今年度からわははネット理事を引き受けてくださっている森田さんが中心となって
このコロナで経営難に陥り、閉店するうどん屋さんが出ないように、、、と
うどん券(金券)を先に購入しコロナが落ち着いてからお店で使えるよ、という
うどん屋さんにたちまちの現金が届くような仕組みを作った「SAVE THE UDON」プロジェクト。

様々な制約がある中で実現させるまで相当なご苦労があったそうだけれども
何より、動きが早かった。「こんなのあればいいな」とアイディアが浮かぶだけでもすごいけど
アイディアが浮かんでもすぐに動けない人が9割以上だと思う
そんな中すぐに行動した森田さん、すごい!


そして第二弾が、「うどん券でひとり親支援」のプロジェクト

うどん券を購入した人にはうどん券は届かないけど、県内の応募したひとり親さんに1万円分のうどん券を届ける、というもの。

うどん屋さん救済とひとり親救済のダブル救済のシステム。

すごい!

そしてうどん券が届いたひとり親さんから感謝と共に想像以上に過酷な毎日がつづられたメッセージが届き驚く森田さん。
「今日はお金がないからうどんですまそう」という感覚の(リーズナブルな食材の代表格だと思っていた)うどん。
しかし「満足にうどんが食べさせられないからお腹いっぱいうどんを食べさせてあげられる」と泣いて喜ぶひとり親さんを目の当たりにして、これはうどん券での応援だけでなくもっと根幹的な仕組みを政治で買えて行かないと・・・とのことで、週末はたまたま帰省していた地元の代議士に現状を伝える場を設けました

香川で唯一のひとり親支援の任意団体「かがわぼしふしの会」の田中代表も同席。

小さな現場から、社会を変えるアプローチまで。
地方だからこそ「聞いて!」というとみんながすぐに集まれる。このメリットを活かして、少しでも困っている人に手が届く支援を、そして仕組みを作っていきたいとおもいます。


やっちゃダメなことじゃなく、やったらいいことを教える


ネットゲーム条例で炎上した香川県・・・
ネットやゲームをする時間制約をもうけたり、、、ってことですが
様々な意見がありますがそれはさておき
ネットやゲームじゃない時間の使い方を提案しよう!と子育て情報誌おやこDEわははの中でもシリーズをもうけて【電源のいらない遊び】の提案をしています。

初回は「けん玉」
もうこれは私もそして我が家族もハマりましたね~(笑)
まず、けん玉協会認定?のしっかりしたけん玉を手に入れること!(ネットで買えますよ)
後はもう放っておいても子どものみならず大人ももくもくと集中してけん玉に向き合う。
ちょっと「禅」に近いかも?!と思うくらい集中できて頭スッキリwww

で、次なるは何をテーマにしようかなーと模索中
トランプとかオセロとかはたまた人生ゲームみたいなのとかオーソドックスなボードゲームから体を動かすゲームまでいろいろありますよね。

最近チープ(百均)なのでお気に入りがコレ!(名前が分からないけど)
2人で対決するゲームです。頭も使うし~
食後はこれを3試合する、と決めたら…ハマってしまい、スマホを見る時間が減る減る~ww

「あれやっちゃダメ!これやっちゃダメ!」ってダメダメな教育方法もあるけれど
「これ面白いよ!こっちをやってみよう!」っていうアプローチをもっと広めてくれると自然にネットやゲームの時間も減らざるをえないのになあ~


熟練主婦ですから(笑)


今日新米ママと話していたら、夕飯の支度に1時間半くらいかかってしまうので食べるのが8時過ぎるんだ、という嘆きが。。。しかも2品作るのが精いっぱいとか・・

確かに~私も主婦ビギナー時代は献立考えてスーパーでメモを見ながら買い物して、フライパン一つでちまちま料理してたよなあ~と。

主婦歴が20年以上になると30分あれば今の私は5~6品作ります。
寝る前に少し仕込みをしておく(肉を塩こうじにつけておくとか野菜を切っておくとか)、ついでにゆがいておくとか、そんな下作業をしておけば簡単にできる、、、という技を知らず知らずに身に着けたベテラン主婦にいつの間にかなってたなあ~と。

だからこそ次の世代に手抜きの技を伝えたいし、手伝えることがあれば手伝いたいわ~と思う日々

昨日、たくさんの美味しいトウモロコシをいただいて、皮を剥かずにレンジで5分やで!と伝授(笑)

他にもトウモロコシご飯や、バターコーンやら、即日料理してタッパに入れたり冷凍したりでしばらく楽しめそう♪

子育ても家事も上手に伝授できる場があるといいな、そんな場を作りたいな、と思ってます