Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

身近な人に想いを伝えられてるか…自らを振り返る~


おはようございます。今朝は天気は雨。でも雨のおかげで少し寒さが柔いでいる感じです。

さてさて今朝は自分の気づきと反省。

おもちゃ美術館しかり、わははネットで日々いろいろな事業を回していて、「あー忙し忙し!」なんて
言っておりますが…
今自分がどんな思い(目的)で、何をしているか…なんてことを身近な人に程ちゃんと言えてなくて
小さなことがちゃんと伝えられてなくて…ということが多いなあーと反省な朝。

自分の家族や、自分の職場のチームメンバーなどにちゃんと伝えれてるか?

うむむ。私はできの悪いほうのリーダーだ。

・・・・と朝から反省するのは、今朝、毎日通る自分の事務所前の工事現場のおじさん(警備員さん)
すっかり毎朝顔を合わすので挨拶からちょっとした雑談(天気悪いなあ~とか、元気な?とかとか)をするようになり、今日はおじさんから
「ちょっと教えてほしいんやけど。ここは何ができるんな?」

・・・・・!!!!!

おじさんの業務は工事車両が出入りする現場出入り口を事故がないよう近隣に迷惑かけないよう警備すること。

だけど。。。。

ここにできる建築物がどのようなもので、いつ完成して、その建物はどのような機能があって、誰にとってどんな影響のある建物なのか。

それを知って警備するのと、なんかよくわからないまま警備するのか、、、業務内容は同じでもそこにかける思いとかワクワクとかはずいぶん違うんじゃないかなあーと思いながら…

「ここにはこんな施設ができるんで。私、実はここの1Fをテナントで借りるよていなんで。ほんで借りたところでおもちゃ美術館いうんするんや。小さい子供や大人が素敵なおもちゃで遊んだり集う場所になるんやで~おっちゃんも遊びに来てなー!」というととってもうれしそうな顔して「ほーな!そんなんができるんな!知らんかったがな!」とワクワクした表情をしてくれました

そうだそうだ。完成まで最も近くで見守ってくれる人に伝わってないなんてー

と工事現場の警備のおじさんと話をしながらハッとわが身を振り返り私だってそうだ
そばにいるからわかってるはず、とか、自分と同体化していて「知ってて当たり前」とか「伝えるほどのことじゃない」になって丁寧に伝えることを怠っていることって結構あるなあーと。

今朝はそんな反省の朝。

おじさんがええこと教えてくれたわ!ありがとう!おじさん!(警備員さんだってば!おじさんって呼ぶなーっ!<私)

さてさて讃岐おもちゃ美術館(2022年春オープン予定)の情報は今後
「讃岐おもちゃ美術館準備室」でお伝えしていきたいな、と思っています
まだまだコンテンツは貧弱ですが…時々覗いていただいて一緒にワクワクしていただけるとうれしいです

https://npo-wahaha.net/museum/


男女共同参画の計画って見たことある?


昨日は坂出市の男女共同参画委員会でした。
現在の坂出市の男女共同参画計画の今年が終了年度であり、来年度から向こう5年間の次期計画策定のための大詰めの会議です

市から計画のたたき台(案)が示されそれに対して意見を言いながら協議しますが、とにかく私はこの手の会議は…
黙っていられなくて各項目すべてに「はいっ!」って手を挙げて発言してしまう…(汗
市役所の担当者の皆さまもその姿勢には慣れているので(苦笑)、必死で目も取りながら文言の修正や根本的な書き換えも検討してくれます(もちろん委員の意見を聞きながら)

これから5年間の計画ということで、5年先の坂出市民の意識を考えた時、状況としては「男性育休」も今よりは普及しているだろうし、イクメン、イクボスも進んできている(はず)です

現状維持の計画ではなくさらに進んで「誰もが生きやすく暮らしやすい」街づくりを目指さなければいけない。

今回LGBTについての職員勉強会をしてもらったり、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)というキーワードが入るなど少しずつ進化してきています。

計画が絵に描いた餅にならないようにするためには行政が計画進行を確実にすることもそうですがもっと男女共同参画社会について市民の意識を、持つことも大事です。

計画策定にあたり市民アンケートの結果を反映していますがアンケートの回答した人の属性が50代以上が大半で若い層はアンケートに回答していないので声が反映されていません。

次回改定の時にはアンケートの取り方もネット活用するなどして根本的に「市民の声」の属性が偏らない工夫等もしていただくよう要望しました。

そんなこんなでしゃべりっぱなしの委員会…(笑)

関心のある方はまずは国の第五次男女共同参画基本計画などに目を通してみるといいと思いますよ!

わははネットでは高松市の「父親手帳」の作成も行っています。
https://npo-wahaha.net/news/entry-378.html



地域で預け合いができる仕組み・ファミサポ普及へ


今日はさぬき市にてファミリーサポートセンターまかせて会員養成講座

コロナの影響か?ちょっと寂しい受講者数でした。

地域で子どもを支えあい、アウェイ育児などで地元に頼れる人がいないママやパパも多いので、ファミサポで気軽に預かってもらえるシステムが地域に根付けばいいなあ思っていますが地方に行けば行くほど「田舎は実家が近かったり同居してるからみんな困ってないわ」といか言う人がいます
ホントかな?
もっともっと子育てを支えられる側の人たちの意識も変わればいいな、と思います

私は高松ファミサポ立ち上げ当初から関わり、今では香川県内のファミリーサポートセンターのネットワークのアドバイザーをしています
もっともっとファミサポを知ってもらいたい!
会員になってもらいたい!
子育て家庭が頑張りすぎず気軽に近くの人に頼れる存在を作ってほしい
子どもも親との関係性だけでなく「ファミサポさん」という斜めの関係の存在からも愛情持って育まれる環境があればいい!

そんなことを思いながら今日も熱く語りました!

香川県内のファミサポ情報はこちら
https://kagawa-colorful.com/230/


木育インストラクターになりました♪


じゃ~~ん!
本日、木育インストラクター養成講座を無事修了!

木について学び、自然について感じ、そして手を動かして木を丁寧に感じるワークショップにてお気に入りの樹のペンダントを作って、コロナ禍ではありますがとっても満足のいく講座を受けてきました!

なんで床材に杉がよくつかわれるのかな?杉ってやわらかいんだよ。やわらかいってことは空気をよく含んでいるってことだから断熱効果が高いんだね。ふーん。花粉症の元でイメージ悪かったけど杉っていいね!とかとかいろいろ樹種ごとの特性とか知るとなんだか木が愛おしい…

森林大国なのに木を大事にしていない。
周りにたくさん木があるのにそのルーツを意識していない。


木がほうったらかしになると、やがて森は貧弱になり木に覆われて光が当たらない地面には新しい植物が生えず花も咲かず身もならず山に住む動物たちも痩せていく。そして何より土地がやせてくると大雨等で土砂災害が起き街に暮らす子供たちの家庭にも被害が…

と考えると気に関心を持ち森に関心を持ち大切にしていくことは自分たちの生活に直結することなんじゃないか!

と学びを深めて今だれかれかまわず森の話をしたくなるという…

ワークショップで作った木のペンダント、大事にしよーっと!



全国3位の収穫量<香川のニンニク>でコロナに負けない体づくり♪


これ!なんだと思います⁈↑

黒ニンニク製造マシーン!(笑)
業務用大型炊飯器ですね。

ニンニクを家庭用炊飯器でも保温2週間でできる、とはクックパッドでもおなじみだけど作ろうと思えない(臭いが…)ので毎度まんのう町のニンニク農家さんから購入。

黒ニンニクって白ニンニクの数十倍の抗酸化作用があり美容と健康、癌などの生活習慣病の予防食品だし、何より便通がよくなる(便秘症の私)



「香川県のニンニク生産量全国2位」といつも聞いていたけど
今ネットで調べたら実は香川県のニンニク生産量は全国3位⁈
(しかし二位の北海道(日本最大面積)は三位の香川県(日本最小面積)の44.45倍の面積があるんだから比べないでほしいわよねって感じ(笑)

ニンニクはご存じの通り古代エジプトの遺跡から発掘されているくらいむか~しむかしから元気の源として食べられてきた作物。
黒ニンニクに加工するとさらに性能がアップするってんだから食べないわけにいかんでしょ(^^♪

コロナに負けない体を作るためにもいつも以上に黒ニンニクを食べてたらあっという間になくなるので、雪がちらつくまんのう町へ本日お買い物に~


まんのう町役場前の「黒ニンニク産直」のお店(といっても農家の納屋のような…)では、ほぼ一人で黒ニンニクを作っている(にんにくを五反作っているニンニク農家さん)おじさんが、「食べてんまい」とあれこれ試食させてくれて、ほしい分だけ袋に詰めてもらいます。
今日は1キロ分の黒ニンニクをお買い上げ。

5月頭にはニンニクの芽も出てくるから採りにきたらええで、って(ニンニクの芽は販売しなくてもらえるらしい)有難いご提案!

せっかく香川に住んでるんだから、上手にニンニクパワーを活用してこのコロナに負けない体づくりをしなくっちゃ!