Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

縁結び・子育てサポーター養成講座開催しました


10月8日:サンメッセにて縁結び子育て美容ーeki &縁結び・子育てサポーター養成講座を開催しました。
美容院・リラクゼーションサロン・保険のお仕事をされている方などがご受講いただきました。


受講者には香川県から修了証と認定ステッカーが交付されます
これまで約430店舗の方が受講されて、香川県内のこれから結婚したい人、出産、子育てをしている人へ香川県が実施している様々な子育て支援のメニューを伝えていただいています


受講終了後、やはり縁結びや子育て支援に熱心な皆さんの集まりらしく、異業種どうしでも話が弾み積極的に名刺交換などもされていました。

次回は12月3日(火)丸亀市保健福祉センターにて開催です

詳細問い合わせはわははネットまで


子育て支援フェスティバル2019無事終了!


本日さぬきこどもの国にて「子育て支援フェスティバル2019」開催。
準備中に小雨が降りだしましたが開会前にはカラリと晴れて、ものすごく大勢の人出でにぎわいました!
妊婦さんや赤ちゃん連れの人で大盛況
わははネットもブースを出して工作遊びを大勢の親子と楽しみました。


イベントの醍醐味は、久しぶりの人にたくさん会えること!
今日も元子育てひろばの利用者さんや元スタッフ、そしてお仕事でお付き合いのある方々が家庭の顔で(普段着を見ると新鮮!)お子さん連れで遊びに来てくれたりして楽しめました!


県内各地から子育て支援をしている団体が集まってそれぞれ工夫を凝らし活動紹介や親子が喜ぶ企画をしています
また例年の楽しみ、さぬきおやじ連合の皆さんたちによる食のブースも充実!
今年も(笑)開会前に味見と称して試食?!でたっぷりいただき役得!!(^^♪


ステージコーナーでは、しっかりわははネット若手スタッフが活動をPRしてくれました!
もう私は出番なし!(笑)頼もしいです!


さらにうれしいことに、わははネットにかぶりつきで応援してくれているのは市内某高校の男子高校生。

実は彼らは中学時代赤ちゃんふれあい授業やボランティア活動でわははネットに触れて、そして今年度は高校の授業でわははネットによるキャリアデザイン授業を受けてすっかり「わははファン」の男子高校生!

ハイタッチやハグをして再会を喜びました♪

こうして各世代が充実して支援者も参加者もみんなが楽しめるのがイベントのいいところ!

イベントは…体は疲れますが、楽しくて元気になれる!!!(^^)!


住まいと子育てアドバイザー養成講座報告♪


本日はフソウリブテックさんをお借りして住まいと子育てアドバイザー養成講座。
この講座は3年前にかがわ暮らしKO・SHI・RA・Eの会さんからご相談いただき、住宅を提供されている企業の皆様に子育て家庭の現状や子育て家庭に伝えたいこと、必要な情報などを知っていただき子育て家庭の応援団になってもらおう、とわははネットが企画をした講座。


今回は最近話題の「ネット依存」や「SDGs」などホットな話題も盛り込んだ講座になりました。

受講していただいた企業の方は20代前半の独身男子2名や、作業服姿がカッコいいクールな現場女子も!


講座だけでなく同業他社の社員さんがせっかく集まるので、ランチ交流も企画。
しかも実践付き!
ってことで妊婦体験ジャケットを着た独身男子が、料理教室なあ~ちぇ池田奈央さんの手ほどきを受けながらお料理を。
手元が見えにくい、身体が窮屈、お腹をかばうなあ~~など体験したからこそわかる妊婦の気持ち!!(^^)!


「食べる」ってすごい力がある~~と思いますが池田さんレシピの季節のきのこやいも類を使った美味しい料理を一緒に作って盛り付けて食べる。参加者も世代を超えて交流ができました。
マイホームを買ってからスタートする「暮らし」をイメージしながらワイワイと。


本山先生によるSDGsの講演も皆さん目からウロコだったようで家づくりにSDGsの視点は欠かせないし身近なものだと実感した、と感想が。
ネット依存の深刻さも様々なデータから学びました。家庭内で「コミュニケーション」が取れる家づくりが必要ですね


最後はロールプレイ
お客さん家族(妊婦や子ども連れの設定)と住宅メーカーさんという設定で、いろんなシーンを想定してのロープレはそれぞれの役の立場に立ってみてどう感じたかなどをシェアすることで今後の接客のお役に立てていただけるのでないかと思いました。

私自身もとっても勉強になりました。
住まいと子育てアドバイザー。認定バッジをした人を見たら是非声をかけてくださいね!


わははネットを支える人


本日は、わははネットの顧問社労士事務所が新しくサービスを始めた3S実践コンサルチームが事務所訪問。
わははネットの事務所を隅々チェックして、要所要所を写真に収めてまず確認。
もっと整理ができるところ、整頓できるところ、工夫できる点等様々ご指摘いただきました。
こうして職場を効率のいい仕事のできる空間にしてくれるアドバイスをしていただけるのは有難いことです。
私の引き出しもビフォーアフターしてもらいましたwww
(仲井京子事務所の突撃レポートにも掲載されました!)


そして夜はわははネットのファンドレイザー馬越さんとオンライン会議。

仕事をしながらわははネットを支えてくれている馬越さん。
ファンドレイジングだけでなく組織運営や、目指す方向などについてもあらゆる面でサポートしてくれます。
少し離れたところからわははネットを見ているからこそ見える部分があるのだと思います。
アドバイスが的確で、自分で見えてない組織のことを指摘されていちいち納得!です。

わははネットは様々な専門分野の人にこうして支えられてるからこそ、これまで21年子育て支援に向けて前進してこれたんだわ、と皆さんに手を合わす日々。

この御恩のお返しは、子どもたちの笑顔が増えること!分かってる!だから今日も頑張ります!


徳島で子育て支援を熱く語るww


今日は子育て支援員研修の講師で徳島へ。
終日研修を終え、夕方に徳島籠屋町商店街にある子育てひろばすきっぷへ。
NPO法人子育てネットワークとくしまさんが運営する子育てひろばは16年目!
今でも変わらずとっても癒される素敵な空間です
私のお姉さん的存在のまっちゃんこと松崎代表が今日も気持ちよく出迎えてくれました


広々とした広場の壁の一面は情報コーナー
もしかしたら日本で一番地元子育て情報が充実したひろばじゃないかと思います。
本当に様々なジャンルの子育て家庭に必要な情報が手に入ります


全体が徳島県産の木で設えられていて、居心地がいい。
おもちゃの配置や絵本のチョイス何もかも本当に心が行き届いています。

徳島でも気を使った子育ての大規模施設を計画中。
香川でもやりたいな、そんなこんなで情報交換・密談を‥
いつも子育て支援、その先を見ているリーダーとの話は楽しい!