Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

にぎる力・つかむ力(消えた公園の遊具たち)


今日は、子育て情報誌おやこDEわははの取材で、香川大学教育学部保健体育の教授であり、医学博士でもある山神眞一先生のところへお邪魔してきました。

先生の調査研究でも小学生になって体がグニャグニャで正しい姿勢で座ることができない子どもが増えているとのこと。筋力や体力が弱くなっているから・・・ということで、家庭でできる親子体操などを次号おやこDEわははで記事にしました。

余談で…最近は握る作業が少なくなってつかむ力も弱くなっているとか。

「公園の遊具を見ても、三角錐のグルグル回る回転遊具やジャングルジム、シーソーなどもどんどん姿を消しています。これらの遊具は子どもがギュっとつかんでバランスをとる必要のある遊具。遊びの中で力を入れてつかむ作業が減っています。
ある学校では、ブランコさえも、先生が見ている時以外は座面を外してブランコできないようにしているところもあるのです」

とのことで・・・・・

確かに事故予防で
■遊具や遊びで怪我をする
    ↓
■危ないので遊具を撤去。屋内で遊ぶようになる
    ↓
■つかむ力やバランス力が弱くなる
    ↓
■遊ぶとすぐに転んだり怪我をする
    ↓
~~~~のループで結果、屋外で遊具を使ってダイナミックに遊ぶ機会はなくなり、子どもの体力は落ち、ちょっとしたことで怪我をするようになり、危ないからと屋内遊び(ゲームなど)が増え、筋力が弱くなるのでぐにゃぐにゃになっちゃう・・・・

うーむ。

少しでもこの問題に親自身が危機感を感じたり、機会をとらえて親子で体を動かす習慣を身につけられるよう(例えば小学生の子どもなら車で正門まで送るのではなく集団登校で歩いて行かせるようにするとか?!)感がるきっかけになるシリーズを おやこDEわはは誌面で展開していく予定です♪
お楽しみに~~~


予算ゼロで「大事な事業」って言われても…(苦笑)


今日は年に一度の「かがわ子育て支援県民会議」の総会でした。
かがわ子育て支援県民会議は、香川県内の自治体・企業団体・地域団体等67もの組織で構成されている組織です。
これまでは大々的な子育てフェスティバルや、地域活動の助成や、はたまた早期から縁結び支援など、香川県が取り組む前に民間団体としてできることを取り組んできた団体です。しかし事務局は香川県庁内で予算も県の100%予算なので、どうしても香川県にイニシアチブがあります。

さて、この団体、今や「毎月19日はかがわ育児の日」としてPRすること以外あまり目新しい事業ができません。

なぜなら・・・予算が昨年からゼロなのです。

金の切れ目が縁の切れ目⁈と、構成団体の総会参加率は減る一方。さみしい総会です。

がしかし、せっかく県内67もの団体で構成されている組織。本気になればできることはもっとあるはず!と総会で吠えまくってきました(笑)

とりあえず毎月19日はかがわ育児の日として、意識啓発だけでも頑張っていきます!

子育て支援県民会議について詳しくはこちらから


母校の大学案内に掲載になりました

デジタル冊子は画像クリック


母校四国学院大学の大学案内2020に、卒業生の声として私が掲載されました~(赤面)

ちなみに隣のページに載っているのも同級生(笑)

デジタル案内はこちらです。

四国学院大学いい大学ですよ♪


KIDS Friendly Club 始動!(本日は司会!(笑))

画像をクリックでサイトへジャンプ


本日はわははネットもファウンダー(発起人)である
キッズフレンドリークラブのキックオフフォーラムでした。

地方(香川県)から企業が変わっていく、子育てに優しい会社がたくさんの街のロールモデルになりたい。
ドライな働き方改革だけではなく従業員と家族が、経営者も、そして地域も笑顔になるために
大企業1社ではできないことを中小企業が集合体になることで
ワクワクすることが生まれるんじゃないか。
そんな想いで立ち上げました
これからどんどん面白いことを仕掛けてきたいと思います
今日ご参加の企業さんと一緒に宣言をしてパシャリ♪


皆さん熱心で積極的で楽しい発言もたくさん飛び出して
これからが楽しみです!


新鮮な「切れ目ない支援」(笑):子育てタクシー協会理事会にて


今日は横浜の東宝タクシー会議室にて子育てタクシー協会理事会。
わははネットが17年前に提案してスタートしたまさに香川発の事業です。

理事は沖縄のタクシー会社社長から仙台の社長まで全国に渡り
タクシー会社社長と、子育てNPOとで構成されています。
私もタクシー業界事情にすっかり詳しくなってしまいました(笑)

少子化の今各省庁も少子化対策・子育て支援に取り組まねばならず
タクシー業界にも国交省から子育て支援メニューを、という指導もあり
全国で「陣痛タクシー」なる妊婦送迎に特化したサービスは少しずつ広がってきています

今日の理事会でも陣痛タクシーと子育てタクシーを混同されるが違いをどう説明したらいいか、という
話になって妊婦送迎は「オトナだけ」なので比較的これまでのタクシー事業の範囲内でできるが
子どもだけ送迎もする子育てタクシーはそれなりのスキルが必要でそのための研修も
充実していて「妊娠期から子どもまで切れ目ない支援」をしているところが違うでしょ!って
説明したらいいんだ会長(タクシー会社社長)「切れ目ない支援!素晴らしい言葉!」って感動してくれました(笑)

子育て支援業界では今や当たり前に「妊娠4~出産~子育ての切れ目ない支援」という
キーワードも業界が違えば新鮮に聞こえるのね

しかし子育てタクシーに取り組んでいるタクシー会社の社長さんは本当に本気です

小手先、看板だけの子育て支援ではなく本気の支援を考えてくれています
頭が下がりますね

子育てタクシーについてはこちらから↓
https://kosodate-taxi.com/