Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

9月1日は防災の日

企画制作チームのかおりんです。
今日9月1日は防災の日。そして、8月30日~9月5日は防災週間です。
避難訓練など実施される時期ですよね。
でも、今年は3蜜を避けるなど新しい生活様式取り入れられているのでなかなか実施も難しいのかもしれませんね。子どもに聞いても小学校で避難訓練の予定はないみたい。

日頃はほったらかしがちな我が家の防災グッズもチェックしてみようと出してみました。
3人家族なのにリュックが4つある・・・。(謎・・・)
よくよく考えると防災リュックを準備したことで満足して中身をしっかり確認していないことに気づきました。



1つ目のリュックには ・携帯トイレ ・エアーマット ・からだふきシート など生活に必要なもの


3つ目は ・紙コップ ・ラップ ・ガムテープ ・ラジオ など日用品


2つ目のリュックには ・長期保存食 ・水 ・クッキー など食料品


4つ目は 長女が高校の夏休みの宿題で「防災リュックを作る」というテーマで作ったもの。


この中身を改めて見てこれでよいのか?という疑問が!
もし、災害が起きて一人ずつリュックを持って避難所に向かったとしても離ればなれになってしまったら、これでいいのかな?
このコロナ禍で災害が起きた場合安全であれば自宅で避難をしましょう。と言われていますが、リュックには一人分ずつ必要なものが入っている方がいいのではないだろうかと思い始めた!
今回、チェックだけで見直しまでできなかったので次の休みには詰め直してみよう。

そして、マスクが入っていないことが発覚。
コロナがはやり始めマスク不足になったときに取り出したんだった。ちゃんと補充しておかないと!

皆さんも防災週間の今だからこそ見直しをしてみてはいかがでしょうか。

災害に備えるのはグッズだけではありません。
自分が住んでいる地域の防災のことを確認してみたり、家の中に危険な場所がないか確認したり、非常食のことなど知っておくとよいことがたくさんあります。
情報誌では「おやこDE防災」シリーズで毎回テーマを設定してお知らせしています。
バックナンバーが見られるのでここからチェックしてみてね。


すごいぞ!けん玉 番外編~昔懐かしい遊び~

こんにちは!
企画制作チームのみょ~さんです。
90号でけん玉についてご紹介した「おもしろい遊び発見!!」コーナーは読んでいただけましたか?
ぜひぜひけん玉で遊んでみてくださいね。

おもしろい遊びといえば、先日、息子がテーブルの上で「消しゴム落とし」をしていました。
消しゴムをおはじきのようにして遊ぶ男子が好きな遊びです。
現代っ子もこんな遊びするんだ! と思いました。

だるまさんがころんだ」とか「けいどろ」を公園でしている子どもを今でも時々見かける
けれど、見かけなくなった遊びもありますよね。

そこで私がしていたいろいろな遊びを思い出してみました。



昔、路地裏でこんな落書きみたことありませんか?
スタート地点から石を蹴って数字が書いてある枠の中にいれ、石がある枠をさけてケンケンパーする遊びです。
小学校低学年のころ、毎日のように友達と遊んでました。
書ける石と書けない石があって、よく書ける石を見つけたらポケットにいれて家に持って帰っていました。

なんで息子のポケットには石が入っているの!? と疑問に思っていましたが、
私もポケットに石入れてました(汗)



○×ゲームです。
この遊びも休み時間になるたびに友達としていました。
授業中、ノートの端っこで1プレーすることもあったな~。



かわいいコックさん(絵描き歌)
「棒が一本あったとさ~」のメロディーに合わせてアヒルのコックさんの絵を描く遊びです。
懐かしいですね~。

今はしてはいけない遊びも思い出しましたよ。
ブランコで立ちこぎをしながら靴を飛ばす遊びとか、
ブランコからジャンプして距離を競う遊びとか。
絶対、危ないですよね。


遊びももちろん楽しいんですが、思い出すのはその時仲の良かった友人のことや、
色々教えてくれた家族のこと。

やっぱり「人」と遊ぶって素敵なことなんですね。
私たちの子どもの世代にも「遊び」を伝えていきたいです。

次号の「おもしろい遊び発見!」!のコーナーは「音遊び×工作」です。
お楽しみに~


今年の七五三どうなる⁈

企画制作チームのかおりんです。

お盆が過ぎて朝夕はほんの少し…ほんの少しだけ涼しくなってきましたね。
本来であれば秋になると、運動会、遠足などの行事や、秋まつりといった子どもも大人も楽しみな季節。
今年はそういうわけにもいきませんね。
そういったイベントの一つに子どもの成長をお祝いする「七五三」があります。

我が家も数年前に次女の七五三で記念撮影をしました。
情報誌でいつもお世話になっているフォトスタジオアリエルさんで。


打合せ~衣装選び~メイク~撮影といった一連の流れは日常にない経験なので親子でワクワク♪したのを思い出します。
いつもはおとなしめの次女も色とりどりのドレスや着物を前におおはしゃぎ✨✨
たしか、親子で衣装の好みが全く違うことが判明したのも、娘のセンスの良さが判明したのもこの時だったな。 といった新しい発見もあり楽しい時間でした。


今年、七五三を迎えるご家庭はお参りや記念撮影をどうしようかと悩まれているのではないでしょうか。
子どもの成長にストップはかけられないし、親としてもお祝いしたい気持ちでいっぱいですよね。

でも、県内のフォトスタジオさんはしっかり対策をされているようですよ。
完全予約制にしたり、使用後の部屋や共有品の消毒の徹底、また滞在時間が短くなるような工夫などなど。 外出するのも慎重になりますがこれだけ対策ができていると自宅からスタジオまでドアtoドアなので安心できるのではないでしょうか。
一度、気になるスタジオに対策など問合せしてみるといいですよ。

また、9月の情報誌では「コロナ渦での七五三について」少しお伝えしますのでお楽しみに。


「片付け」はデトックス&思わぬ副産物

こんにちは。
企画制作チームのみょ~さんです。

先日、片付けられない自分への自戒として、このブログで「片付けします!」と決意表明をしました。
(→→その時のブログ )

息子としましたよ! 片付け。

復習です。
情報誌90号6ページによると、の片付けのステップは……
①分ける
②おうちを作る
③おうちに戻す

まずステップ①「分ける」作業から!


私「さあ、いる物といらない物にわけて!」
息子「全部いる」
私「いやいや、ゴミもはいってるやん!?」
息子「あ、ゴミはいらんけど、あとはいる」
私「……。じゃあ、ゴミはすてて」


情報誌に「おもちゃを選ぶのはお子さん本人」と書いてあったので、本人に任せることにしました。

親子二人でキーホルダー、こまごまとしたフィギュア(キャラクターと動物など)鉱石、化石に分類

ステップ②の「おうちを作る」はおやつの箱などを利用して小部屋を用意!

その結果

(Before)



(After)



(before)



(After)



(before)



(After)



ステップ③「おうちに戻す」ことができれば、完璧!

片付けって行動するまではとても億劫なんですが、し始めるとやめられないとまらない!
片付けし終わった後には、心地よい達成感♪
なんともいいデトックスになりました。

あと、思わぬ副産物が!

あるショッピングセンターでキーホルダーを買おうとしていた息子。


私「キーホルダーめちゃくちゃあったけど、本当にいるの?」
息子「あー、そうやなーいっぱいあったなー」
私「よく考えてごらん。お財布と相談して」
息子「そやな、いらんわ! たくさんあるもんね♪」


なんと、片付けすることによって、無駄な買い物をしなくなりました!!

これはとっても嬉しい出来事でした。

さて次の片付けは、私の服かな…。


AI自動運転のヤリスがヤバい

こんにちは。 編集チームスタッフのかおりんです。
今日は、新型ヤリスのこの動画を見ていただきたいのです!
動画はこちらから


すっごくないですか。
何がすごいかって?
よく見てください。

駐車スペースに駐車するのにドライバーはハンドル操作していないんですよ!
ハンドルがクルクルクルッて右に左にと回転するところは「おぉぉ~」ってなってしまいます。
じゃあ、誰がどうやって駐車しているのでしょう…。

アドバンストパークというこの機能。カメラと超音波センサーを使ってボタンひとつでスペースを認識して、まっすぐ、しかもスムーズに駐車できるんですって。

AI自動運転技術すごい。
こういう自動運転と呼ばれる日がやってくるとは・・・( *´艸`)

これだと、
「子どもがいるから店舗近くに停めたいけど駐車場狭いからいやだな」
とか
「駐車が苦手かも…」
という人の苦手意識も軽くなるかもですよね。

いやぁ、かおりんも体験させてもらえる予定だったのですが都合がつかず断念。
この動画みせていただき1人「おぉー!すごいやん。くるくるってなって、シュッと車がはいった」と大興奮でした。(ボキャブラリーが乏しくてお恥ずかしい)

 

トヨタカローラ香川さんのホームページもご覧下さい。
こちらから
次こそは試乗するぞ!