Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

おやこDEわはは vol.90

おやこDEわはは Vol.90

表紙画像をクリックするとebooksが開きます。


Stay Homeが余儀なくされる今。外に出られず、遊びたくても遊べない子どもたち。生活や育児に不安がつのるママパパたちのストレスを軽減できる、役に立つヒントがお伝えできれば・・・。そういう思いで今回はこれまでにお伝えしてきた特集内容や記事の中から特に今、読んでいただきたい内容をダイジェストとしてお伝えします。

新コーナーもスタートしました。

そして、今号から表紙も変わりました!

東京からUターンしてこられたイラストレーター 辻󠄀野 由樹さんにお願いしました。

今回は、不安な毎日の中、しゃべって笑って遊んで食べて・・・おうちで過ごす時間が少しでも楽しめたら・・・そんな思いで描いてくださいました。

●特集ページ

おうちで過ごそう 考えよう

●NEWコーナー
・トヨタカローラ香川とのコラボ新企画!
くるまDEぐるりん わが町再発見! Vol.1 善通寺
・デジタルゲームだけじゃない!おもしろい遊び発見!!-その壱-
すごいぞ!けん玉
・みんなの口コミコーナー ママパパRoom「お手軽レシピ」
・パパ日記 子育て×SDGs vol.1 目標5 ジェンダー平等を実現しよう

●ママの働きたいを助け隊 vol.13
仕事と子育ての両立のための「夏休みの準備」

●わははおすすめ記事
・おやこDE防災 vol.7 考えよう!トイレットペーパーの備蓄量

【おやこDEわははVol.91 休刊のお知らせ】

次号7月20日発行号(Vol.91)は新型コロナ感染拡大防止のため取材やお打ち合わせなどを自粛しているため発行を見送ることといたしました。次々号9月20日発行号で皆様とお会いできますことを節に願っています。



■■■■■

新型コロナウィルス感染拡大のため外出自粛で配本先に情報誌を取りに行けない!という「わはは難民」な皆様のために今回無料で送付するサービスを行っています
(先着限定)
送付サービスについては下記をご覧ください

https://npo-wahaha.net/news/entry-5765.html


【5/25~6/30 無料】ママプランナーの個別相談会 開催

情報誌90号13P掲載のFPラボさんからのお知らせです。

FPラボさんでは、新型コロナウイルスによる状況を考慮して、
当面の間はセミナーの開催は控え、

【5/25~6/30】無料 緊急個別相談会 開催します。

この機会に、生活の基盤となる「お金のプランを見直したい」という方も増えているようです。
子どもの教育資金や、自分たちの生活資金のこと、資産運用についてなどなど、ママプランナーが分かりやすく伝えてくれますよ。

この機会に、ぜひご相談くださいね。

---
<相談会について>

【期間】5/25(月)~6/30(火)※土日でも大丈夫です

【時間】①10時~12時 ②14時~16時 ③18時~20時

【お申込み方法】お電話ください。0120-459-374(9時~18時)

---

オンラインでのご相談もできます。
詳しくはHPへ→FPラボHP



体を動かそう!

こんにちは。
編集チームスタッフのかおりんです。

コロナ禍で子どもたちは休校が続き、わははネットでもテレワークな日々が続いています。
それも終わりが見え始めてきて、そうなると心配なのは子どもたちが今まで通りの学校生活のリズムが取り戻せるか。
そして、そして!
私の体重もテレワーク前に取り戻せるか・・・こちらはかなり重度な心配。。。

外出自粛でステイホームな毎日とテレワークで運動量が確実に落ちてしまっています。
万歩計を見て間違ってないかと何度も見直したこともあります。
でも食べる量は変わらないという・・・(汗)

毎日のる体重計が微増しているのに生活スタイルを変えなかった自堕落な私。
今では次女妊娠中の臨月時とほぼ変わらない体重に!!
これは我が家の一大事!!


いろんな理由をつけて動かなかったのが原因なのはわかってます。

‣腰痛がひどいから激しい運動は避けよう・・・
‣外出自粛と言われているから不要不急の外出はやめよう。
‣免疫と体力はつけないといけない!ご飯はしっかり食べよう。

はい。。。
自分に都合のいいような言い訳ばかり。。。
おかげで腰痛はよくなるところかさらにひどくなり(泣)
さすがに危機感を感じて行動に移そうと、でも腰痛があるから無理はできない(まだ言うか!)


まずは基礎体力の復活を目指して!
そこで、今回のおやこDEわはは特別版『おうちDEわはは』の特集の中の「親子で一緒に体を動かそう」を我が家流にアレンジしよう。
一人でもできるものはあるし、小学校高学年の娘と一緒にできるものはあります。
紙面にある“片足バランス”、“ひこうき”は体感を鍛える効果もあるようです。
片足バランスは子どもとどっちが長くできるか!って競争をしてみたり。

このペースだとテレワーク前の体重に戻るのに先は長そうですが。。。
ページ最後に書いてある「体の元気は心の元気」
体動かしながら、子どもたちと笑い合える時間は何にも代えがたい時間となっています。

何ヶ月後かにここで元の体重に戻りました!と報告できる日を夢みて。。。

気になる方は、情報誌をご覧ください。
子育て情報誌 おやこDEわはは特別版『おうちDEわはは』は こちらから


発見!香川のすごい人① けん玉 編

みなさん、けん玉には「公益社団法人 日本けん玉協会」という団体があるって知ってましたか?
そして、我が香川県にもちゃんと「香川支部」があるのです!!


--藤井さんのご自宅には手書きの解説図が!--

『おやこDEわはは』では新コーナー「デジタルゲームだけじゃない!おもしろい遊び発見!!」にて、
けん玉のすごい人「日本けん玉協会 香川県支部長」藤井邦昭さんにけん玉の魅力について取材させていただきました。

藤井さんは、なんと、全国大会シニアの部で優勝したこともあるほどの実力者。
全国ですよ。すごくないですか!!

取材時に実演してもらいましたが、
自由自在にけん玉を操っておられて、目がくぎづけ。
見てるだけでも楽しかったです。
そんなすごい人が香川にいたなんて、ほんとにおどろき~です。

日本けん玉協会では、級や段の認定があったり、大会も行われているそうです。
意外(?)にもけん玉人口は若い人が多くて、動体視力、反射神経も使うので、やはり若い人の方が上達が早いそうです。級があると聞くと、取得してみたくなりますね。



情報誌では、『おやこDEわはは』世代にむけて教えてもらった
幼児でも楽しめるけん玉遊びを大きく紹介しています。
小さい子でも楽しめるけん玉遊びが色々あるんですよね。

藤井さん曰く、
けん玉遊びは「スキルアップの遊び」
一方積み木なんかは「ひらめき、想像力を伸ばす遊び」だそうです。

けん玉のように「スキルアップ」の遊びって、一見地味だけど、どんどん上達していくのが実感できるのが楽しいですよね。コツコツと何かを習得していく楽しみって、実は子ども時代だけじゃなくて、大人になってもあるな~。

ちなみにけん玉は、集中力も高まる効果もあるそうです。
「集中力」・・・私も身につけたいです(;^ω^)

気になった方は、ぜひ、情報誌をチェックしてみてね。
おやこDEわはは特別号『おうちDEわはは』e-book

コロナウイルスが終息した暁には、
「木育キャラバン」(木のおもちゃで遊ぶイベントです)でけん玉大会を開催しようと画策中です。お楽しみに!
実は、藤井さんはけん玉だけでなく、「木のおもちゃ」も自作されています。販売もされているほどのクオリティなんです。(木育キャラバンで見ることができるかも)


木とロープを使った電話。ちゃんと聞こえます。

もっと、
けん玉の技を知りたいという人は「日本けん玉協会」HPに動画がのってます。
You tube にのっているけん玉動画もスゴイですよ。


おうちDEわはは vol.90 希望者にお送りします!


香川の子育て情報誌『おやこDEわはは』90号
特別編「おうちDEわはは」をご自宅に送料無料でお送りします!

自粛生活で外にでる機会も減っていると思います。
情報誌が手に入らない人もいるかもしれません。
でも今回はおうちで楽しめるヒントを特集しています。

だから、ぜひみんなに読んでもらいたいです!
送料無料でお送りするのでぜひ読んでください!

希望者はこちらから必要事項を入力してね。

▶▶個人の方 送付希望申込フォーム

▶▶企業の方 送付希望申込フォーム

待ってまーす!!

♦90号の主な構成♦
▶特集
おうちで過ごそう、考えよう
~スマホとの付き合い方・片付けの仕方・アンガーマネジメントなど~

<NEW!>デジタルゲームだけじゃない!おもしろい遊び発見!!
~その壱 すごいぞ!けん玉~

▶ママの働きたいを助け隊 vol.13
~夏休みの準備~

<NEW!>くるまDEぐるりん わが町発見!(withトヨタカローラ香川)
~空海誕生の地 善通寺編~

<NEW!>みんなの口コミコーナー ママパパRoom
~お手軽レシピ~

▶おやこDE防災 vol.7
~考えよう!トイレットペーパーの備蓄量~

<NEW!>子育て×SDGs vol.1
~ジェンダー平等を実現しよう~