Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【予定表:まろっ子】11月通信です♪

11月通信ができました(*'ω'*)
朝晩めっきり寒くなりましたね。
寒暖差で体調を崩さないように気をつけてくださいね。


11月通信(中面)←pdfファイル


11月通信(表面)←pdfファイル

※通信の配布場所(10/24頃から配布中)
坂出市役所、大橋記念図書館、勤労福祉センター、坂出ファミリーサポート、きんか子育てふれあいセンター、坂出子育てふれあいセンター、市立病院、聖マルチン病院、回生病院、うちだ小児科、
さぬきこどもの国、はぐはぐランドうたづ、神愛館、あそvivaぶんぶん、国分寺支所、国分寺図書館、新居東児童館、新名柏原児童館、国分児童館、イオン坂出店、イオンタウン宇多津、ハローズ林田店、ユープラザ宇多津、スーパーセンター宇多津、ビッグ国分寺など(順不同)


【イベント報告】からだを使った親子あそび

10月23日、香川県ふじみ園の先生をお招きして「からだを使った親子あそび」のイベントを開催しました。
「タオルあそび」では“いないいないばあ”や“タオルブランコ”“タオルそり”などを楽しみ、親子で笑顔いっぱいの時間になりました。
「くもの巣くぐり」では、ビニールテープを使って、ひもを飛び越えたりくぐったりと全身を使って遊びました。片方のテープを壁に貼り、もう片方を保護者の方が持つことで、おうちでも簡単に楽しめる遊び方も教えていただきました。
たっぷり親子で触れ合いながら、みんなで気持ちのよい汗を流しました!



【イベント報告:まろっ子】ダブルケアカフェ

今回のダブルケアカフェ、ワークショップは「ハロウィンフォトプロップス作り」。
坂出市地域包括支援センターの方からのミニ講話は「介護認定について」でした。

介護サービスを利用するには、要介護認定を受け「介護や支援が必要である」と認定される必要があります。
まずは要介護認定の申請を行います。申請をすると、訪問調査の後に公平な審査・判定が行われ、
介護や支援が必要な度合い(要介護度)が決まります。
その必要な支援の度合いによって、利用できるサービスは異なります。

「実際に介護保険の申請をしたい」
「どんなサービスを利用すればよいのだろうか」
「何から始めればよいのかわからない」
という方、高齢者に関する相談があるかたは、
まずは地域包括支援センターまでお気軽にお問い合わせください。

まろっ子ひろばでは、毎月ダブルケアカフェを行っています。
ダブルケアとは、介護と育児が同時進行している状態をいいますが、
今はまだ介護は関係ない、でも、介護についてちょっと知っておきたいなという方の参加も大歓迎です。
介護について考えるきっかけになればと思います。

次回開催は、11月17日(月)13:30~15:30 「介護にかかる費用について」を予定しています。


【イベント報告:まろっ子】ひろば防災デー

今日は「ひろば防災デー」でした☆
坂出市危機管理課の方をお招きして『新聞スリッパの作り方』を教えていただきました。
地震が起きた際には、ガラス片が散乱し、室内が危険な状況になることもあります。そんな時、新聞スリッパは簡易的に足を守ってくれる心強いアイテムです。
日ごろから作り慣れておくと、いざという時にも落ち着いて対応できそうですね。
作り方の資料はひろばにあります。スタッフにお声がけください。
次回の「ひろば防災デー」は、11月9日㈮11:00~11:30に開催予定です。テーマは『防災チェックリストを確認しよう』です!


【相談会報告】育てにくさの正体

年に1回、開催している発達障がい児(者)の親の会共同代表の土生さんの
ご協力にて『育てにくさの正体』の相談会を開催しました。

土生さんの子育てから、考えたり工夫された
ツールや、療育・支援内容をお話頂きます。

サポートファイルかけはしの利用についてや
今までの記入例など、子どもさんとの生活の中での
良かったことや、ご苦労されたことなど貴重な体験談を
お聞きすることができました。

以下の写真は土生さんが子どもさんのために作られた
視覚的に分かるようにつくられたツールです。

見本があると子どもへの支援について
イメージできやすかったです。

毎回、子どもに何ができるかを保護者として考えられる時間になっています。

目の前の子どもとの生活に追われる中、子どもについて
考える時間をつくることも大切だと感じました。。

土生さんのお話を聞きたいかたは、
「発達障がい児(者)親の会」にご参加ください。

場所:坂出福祉会館  坂出市寿町一丁目3-38 TEL.0877-46-5078

予定・問い合わせは以下のチラシを確認下さい。