Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告】子育て座談会

今日は臨床発達心理士の常田美穂さんをお迎えして
子育て座談会を行いました。

テーマは
「子どものことばの育ちについて」
子どもは生まれた瞬間から
周りの人とのコミュニケーションが始まっています。
そして、子どもがことばを使うようになるまでの
道のりについて、また、言葉を育むための
おとなのかかわりについてのお話を聞くことができました。

詳しくは、お話の要点をまとめたものを後日
ひろばに掲示しますので、ご覧ください。
(来週に掲示の予定です)






【報告:高松・香西・坂出】7月スタッフ勉強会



7月のスタッフ勉強会は、
毎年、スタッフ研修の講師をしていただいている
香川ふじみ園の先生をお迎えして
子どもの発達について講義をしていただきました。
子どもの発達についての基礎知識や大切にすることなど
スタッフ全員でお話を聞くことができました。

ひろば休館にご協力いただきありがとうございました。


【イベント報告:坂出】ファミサポ説明会行いました。



今日は、坂出ファミリーサポートセンターのアドバイザーさんをお迎えして
ファミサポ説明会を行いました。

ファミサポとは????
子育てをサポートしてほしい方、サポートを行いたい方が会員となり、
お子さんの預かりなどの援助活動を有償で行うしくみ。
サポートを行いたい「まかせて会員」さんには
研修を受けた地域のボランティアさんが登録されていて、
地域の方とつながるきっかけになりますね。

今回は、ファミサポの仕組みの説明を聞きながら
「こんな時利用できる?」
「仕事が始まったら、こんな時に困りそう」など
それぞれの状況に合わせて相談しながら
登録を進めていきました。

ファミサポについて詳しくは、こちらから
次回の登録会は令和7年2月頃を予定しています。


【お知らせ:まろっ子】一時預かり説明会について

一時預かり説明会
8月22日(木)
①11:00~11:15 ②14:00~14:15

満1歳~就学前までのお子さんで家庭において
一時的に保育を受けることが困難となた児童。
原則、坂出市内に住所を有する者で主として
保育所、幼稚園、認定こども園などに
在籍していない児童。
利用方法や保育内容について保育スタッフが詳しく説明します。
登録希望の方は、下記の方をお持ちください。
・母子手帳
・健康保険証
・乳幼児医療者証

☆預かり時間について
預かり時間は入館9:00~/退館17:00までですので時間内の送迎をお願いします。
☆感染症について
感染症(インフルエンザ・百日咳・麻疹・風疹・おたふくかぜ・溶連菌感染症・マイコプラズマ感染症・手足口病)に罹っているときはお預かりできません。病院受診時に外出可能期間を医師にご確認ください。