Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:坂出】子どもの不思議Q&A

今日は
臨床発達心理士、公認心理師の常田美穂先生をお迎えしての
子どもの不思議Q&Aでした。
今年度最後の子育て座談会です。

テーマは、
『新生活に向けて~子どものきもち、大人のきもち』

講話の内容は、
・大人と子どもの生活の見通しの違いについて
・新生活が始まって予想される子どもの姿
・4月に向けてできること‥‥など

先生のお話の内容を簡単にまとめたものを
ひろばに掲示する予定ですので、少しお待ちくださいね。

来年も引き続き、常田先生に来ていただき、
子どもの成長発達について、子育てについてのお話を聞かせていただく予定です。
詳しくは、ブログやひろば通信、SNSにてご確認ください。


【高松コーディネーター】子育て情報

香川県より、わはは・ひろば高松、わはは・ひろば香西、
わはは・ひろば坂出、さかいで子育て支援センターまろっ子ひろばが、
かがわ子育てステーションの登録を受けました。

かがわ子育てステーションとは、
子育て家庭や妊産婦さんが気軽に立ち寄れる
県内の子育ての拠点です。
子育てに関する相談・情報提供・交流ができます。

また、地域子育て支援拠点、認定こども園、保育所、幼稚園、
児童館、子ども食堂などのうち、定期的に開所(週に1回以上)
しているなどの要件を満たし、県の登録を受けた施設です。
登録を受けた施設には目印となるステッカーを掲示しています。

県内各地に登録施設があり、開所時間は施設によって異なるので
県ホームページで開所時間等をご確認の上、ご利用くださいね。



【イベント報告:坂出】お仕事準備座談会

今年度4回目の
お仕事準備座談会を行いました。

今回のテーマは、
「先輩ママに聞いてみよう」

職場復帰や再就職の時期が近くなったり
保育園、幼稚園の入園が来月に迫ってきたり
心落ち着かない方もいるのでは…

今回は先輩ママにも参加してもらって
体験談をお話してもらったり、
保育園準備の工夫など教えていただきました。

それぞれに自分の思いを語りながら
和やかに座談会を行いました。

今年度のお仕事準備座談会は
今回が最終回ですが、
来年度も開催予定ですので、
ひろば通信やSNS,HP等で
今後の予定をお知らせしていきます。



【イベント報告】2月ダブルケアカフェ

毎月1回、開催しているダブルケアカフェの報告です。

ダブルケアとは介護と子育てが同時進行している状況のことです。
今月2月がダブルケア月間として全国でダブルケアに関する
イベントや講座、パネル展が開かれています。

ダブルケアをされている方は増加していくと予想出されています。
当事者のかたは当事者の話を聴きたいと思いますが、
なかなか会えないですよね。

ダブルケアカフェは、そんな当事者さんの今までの経験談や
その時どうした?これからこんなことがあるかも!‥‥
お聞きする事や、地域包括支援センターの保健師さんに
介護支援についての相談などもすることができますよ。

今回のカフェは『つりお雛さま』を作りながら、
お話しました。

来月は、3月11日(月) 13:00~15:00です。