Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント告知】6月ダブルケアカフェ

6月のダブルケアカフェは


*保健師さんからの情報提供は『在宅介護について』
*ワークショップは『紫陽花のオーナメント』
です。

座談会形式にて普段の困りごとやこれからのことなど
保健師さんを中心に行います。

少しでも介護と子育て両方の支援・制度を利用しながら
生活が送れるようになればと思っています。

期間が分からない介護だからこそ、頑張りすぎないように!!

日時:6月13日(月)10:00~12:00
協力:坂出市地域包括支援センター 保健師


【まろっ子:相談会報告】こころの相談室

今回のこころの相談室のミニ講和にテーマは
『心療内科と精神科の違い・受診のタイミング』
についてでした。

5月6月は新しい生活にも慣れてきたり
疲れがでたりと体の不調も心の不調もでやすい時です。
食事量が減ったと感じている保護者の声も少なくありません。

まずは体の不調の原因がなにか病院受診をし確認し、
原因が見当たらない場合2週間継続する場合は
心療内科や精神科の受診の目安になるとのことでした。
その他、普段の生活に支障が出る場合も受診の目安です。

病院受診の前に市で行っている相談窓口に相談もできます。

次回は8月27日(火)午後を予定しています。


【イベント告知】参加者募集 子育て中の大人時間

初企画。
子育て中の大人時間。
子どもはかわいいけど、毎日これでいい?同じことの繰り返し。

この時間は子どもが居るけど、
私の好きな事。
私の人生。
私の選択。
何が大切で何を選びたいか!

子どもが居ても大切にしたい自分時間について考えます。

予約は電話でも、来所時にでもできます。
日時:6月24日(月) 14:00~15:00
場所:まろっ子ひろば
予約:先着5組
協力:小出優季さん
   (キャリアコンサルタント)


【イベント報告】5月ダブルケアカフェ

5月のダブルケアカフェは
保健師さんからの
ミニ講和は『介護サービスの利用の流れ』でした。

介護サービスを利用したい、
介護サービスを利用するまでではないが、様子が気になる等
サービス利用だけでなく不安や気になることがあば
まずはかいご課に相談!
その後、介護認定を受け、必要に応じた介護サービスを受ける内容を
ケアマネージャーさんと決めていくことになります。

分からないことや不安なことを相談することで
その後の必要な支援に繋がります。

まろっ子ひろばでも相談してください。
必要に応じて専門家におつなぎ します。


次回は6月10日(月)10:00~12:00
『あじさいリース』を作ります。
保健師さんのミニ講和は『在宅介護について』です。


【イベント告知】ダブルケアカフェ~手品カードを作ろう!~

介護と子育ての同時進行…どうしたらいいの?
最近物忘れが多くなってきた家族のことが心配…
県外で過ごす親が高齢になったときどうしたら…
介護のこと、ちょっと知っておきたいな…
そんなときは、ダブルケアカフェでお話しませんか?

地域の介護の相談窓口、
坂出市地域包括支援センターの保健師さんが同席してくれるので、
子育てひろばでお子さんと過ごしながら
介護の相談をすることができます。

毎回の保健師さんのミニ講話は、
地域包括支援センターの紹介やどんな相談ができるかなど、
介護に役立つお話が聞けますよ!

また、今回はお話しながら手品カードを作ります☆
ダブルケアに直面していない方のご参加も大歓迎です。

【日時】5月13日(月)13:30~15:30
【場所】まろっ子ひろば2F
【協力】坂出市地域包括支援センター