Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【相談会報告】育てにくさの正体

年に1回、開催している発達障がい児(者)の親の会共同代表の土生さんの
ご協力にて『育てにくさの正体』の相談会を開催しました。

土生さんの子育てから、考えたり工夫された
ツールや、療育・支援内容をお話頂きます。

サポートファイルかけはしの利用についてや
今までの記入例など、子どもさんとの生活の中での
良かったことや、ご苦労されたことなど貴重な体験談を
お聞きすることができました。

以下の写真は土生さんが子どもさんのために作られた
視覚的に分かるようにつくられたツールです。

見本があると子どもへの支援について
イメージできやすかったです。

毎回、子どもに何ができるかを保護者として考えられる時間になっています。

目の前の子どもとの生活に追われる中、子どもについて
考える時間をつくることも大切だと感じました。。

土生さんのお話を聞きたいかたは、
「発達障がい児(者)親の会」にご参加ください。

場所:坂出福祉会館  坂出市寿町一丁目3-38 TEL.0877-46-5078

予定・問い合わせは以下のチラシを確認下さい。



【高松コーディネーター】10月 訪問日程のお知らせ

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです。
コーディネーターは、高松市の委託を受けた専任職員です。
地域子育て支援拠点(0~3歳くらいまでの子どもとその保護者の交流の場)にいます。
その他、市内の地域子育て支援拠点に訪問し出張相談も行っています。

10月の出張相談予定は、以下の通りになっています。
※施設により利用料金や開館時間、
利用方法が異なりますので、
施設に直接お問い合わせの上、ご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各地域の4か月児相談・1歳半健診にも訪問しています。
その際にも相談できますので、ぜひ気軽にお声掛けください。

*4ヵ月相談*
高松市保健センター
10月23日(木)午後
ふれあい福祉センター勝賀
10月23日(木)午前中

*1歳半健診*
高松市保健センター
10月14日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*おひさまひろば*
10月2日(木)14:00~15:00
(今里町1丁目7-2 こぶし今里保育園内)
☎:087-834-1946

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*わはは・ひろば高松*
10月7日(火)10:00~15:00(大工町1-4)
☎:087-816-5581

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*へいわこどもクリニック 赤ちゃんカフェ*
10月9日(木)10:30~11:30(栗林町1丁目4-11)
☎:087-835-2026

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*子育て”ほっと”ステーションもこもこ*
10月21日(火)10:30~11:30
(上之町2丁目9-23 マイシアター高松1階)
☎:087-868-2251

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

*わはは・ひろば香西*
10月28日(火)10:00~15:00
(香西西町357-3)
☎:087-802-1881   

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和7年度より
たかまつ地域子育て支援コーディネーターが常駐する
わはは・ひろば高松は、地域子育て相談機関となりました。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)


【イベント報告:香西】なかよし教室訪問

下笠居コミュニティセンターで活動されている
なかよし教室さんと合同イベントを開催しました。


講師にあそび創造集団クロッシングの金川直美さんをお招きして
「いろんな素材であそぼう-感触あそび-」をしました。


新聞紙や紙コップ、牛乳パックなどの身近な素材を使って
お家ではなかなかできないようなダイナミックな遊び方も楽しみました。


なかよし教室さんは、毎月第二・第四水曜日の午前10時から11時半頃
活動されています。
詳細は、下笠居コミュニティセンターまでお問い合わせくださいね。


【予定表:坂出】10月の通信できました♪

10月通信ができました!
イベント予約は10/1(水)9:30~です
いつでも遊びに来てくださいね。

お問い合わせは下記まで…
【電話:0877-45-6586】

紙のチラシは9/29ごろから配布開始します。
お近くの設置場所で手に取ってくださいね。



〈通信設置場所〉
坂出市役所こども課/けんこう課・坂出市保健センター・大橋記念図書館・勤労福祉センター・坂出市社会福祉協議会・さぬきこどもの国・香川県庁・きんか子育てふれあい教室・坂出子育てふれあいセンター・友愛館・回生病院産婦人科小児科・聖マルチン病院小児科・うちだ小児科・フレンド調剤薬局駅前店・マツイ薬局・ふじみ調剤薬局・増田ニコニコ庵・イオン坂出店・ユープラザうたづ・イオンタウン宇多津・コープ坂出・高尾医院調剤薬局・坂出駅・坂出駅内観光協会・みのる接骨院・あきやま歯科・香川短期大学付属幼稚園・青山幼稚園・南部すくすくスクエア・ごうだおとなこども歯科・まろっこひろばなど (順不同、敬称略)


【活動報告:高松コーディネーター】高松市障がい者基幹相談支援センター(中核拠点)に行ってきました

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです^^

高松市障がい者基幹相談支援センター(中核拠点)に訪問させていただきました。

高松市障がい者基幹相談支援センターでは
障がい児者本人、家族、地域住民(民生委員等)、支援機関(教育・医療等)の困りごとなど
障がいに関する日常生活上のあらゆる相談ができます。
障がいが認定されていない方も対象となります。

「発達がゆっくりな気がする。健診に引っ掛かってしまって心配・・・」
「子どもに障がいがあることが分かった。利用できるサービスや受給者証を申請する手続きについて知りたい」
など子育て中の方の障がいに関する相談についても
お住まいの地域を担当する基幹相談支援センターの相談支援専門員が聞いてくれますよ。
コーディネーターからおつなぎすることもできますので、ご相談くださいね。

今回お話を聞かせていただいた中核拠点の担当地区は 
松島・築地・新塩屋町・四番丁・二番丁・日新・亀阜・女木・男木です。 

その他地域拠点など、詳しくは高松市のホームページからご確認ください。

ひろばに資料も置いてあります。
ちょっと聞いてみたいなと思う方は、コーディネーターにお声かけくださいね。