Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【介護にかかるお金の話:介護サービスの利用者負担について①】ウチの親、もしかして認知症かも!?


こんにちは!
さかいで地域子育て支援
コーディネーターのコオリです。

今回のダブルケアってなんだろう?
「ウチの親、もしかして認知症かも?!」
今回のテーマは…
”介護サービスの利用者負担について”です。

坂出市HPの「介護・高齢者」のページより
利用者負担 → 「負担割合証」

【負担割合証の交付について】
要支援・要介護認定を受けたかた、および総合事業の対象のかたには、
「介護保険負担割合証」が交付されます。
「介護保険負担割合証」は介護サービスを利用する際に、
自己負担割合(1割~3割)を証明するものになります。



【負担割合証の有効期間】
負担割合証の有効期間は,8月1日から翌年の7月31日までで,毎年更新されます。
前年の所得によって負担割合が決定します。

負担割合証を受け取ったら,内容を確認しましょう


こんなときは,負担割合が変わる場合があります
・住民税の所得更生があった場合
・世帯のかたに転出入等があった場合
・65歳になった場合


【イベント報告:香西】プレママ&あかちゃんひろば

今日はプレママ&赤ちゃんひろばでした。
月齢も4~5か月と近い子ばかりでしたが、
一人ひとりの個性の違いが感じられる会になりました。
睡眠の仕方も様々で、夜なかなか寝ない子もいれば、
自分ですっと寝てくれる子もいたり、夜泣きで何度も起きてしまう子がいたり…

育児は悩むこともあるけど、笑った顔に癒されたり、成長を感じてうれしくなったり♪
そんなみんなの成長をひろばで一緒に喜び、応援していきます!

プレママ赤ちゃんひろばは月2回開催中!
9月1日~ご予約開始します。気になる方はお早めにお電話にてご予約ください。


【ひろばのようす:坂出】新しい工作キット配布中です♪

ひろば前で配布中の工作キット、
新しくなってます(^^)/
今回は、魚つりゲームとシーソーです。

スタッフも魚つりゲームに挑戦!
2人でどちらが多く釣れるか
遊んでみたよ!
大人2人負けたくなくて、
猛スピードで釣りました( *´艸`)

おうちで作って遊んでみてね♪

配布時間:平日9:30~15:00


【予定表:坂出】9月通信できましたー!!

お待たせしましたー!!
わはは・ひろば坂出、9月の通信ができました(*‘∀‘)

9月もひろば初めての方の「ひろばデビューデー」があったり、
おうちからオンラインで、ひろばのイベントに参加できたりするので見てね♪


※クリックすると大きくなります。

〈通信設置場所〉

坂出市役所こども課/けんこう課・大橋記念図書館・勤労福祉センター・社会福祉協議会・さぬきこどもの国・きんか子育てふれあい教室・坂出子育てふれあいセンター・市立病院小児科・回生病院小児科/産婦人科・聖マルチン病院小児科・うちだ小児科・増田ニコニコ庵・森崎精肉店・イオン坂出店・産直八幡など (敬称略)


【イベント報告:まろっ子】ステップファミリー座談会


ステップファミリーサポート協会カモミールさん
とのコラボ企画「わいわいおしゃべり座談会」を開催しました。
ステップファミリーの「ステップ」とは、「継ぐ」という意味。
家族を新しく継いでいくことの難しさ、悩み、
それぞれの家族の在り方など
ステップファミリー11年目の牧口亜樹さんと一緒に
それぞれの思いを語り、聞きあいました。

カモミールさんの活動については、こちらをご覧ください。