Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【イベント報告:高松コーディネーター】マタニティイベント「赤ちゃんの発達」

6月の高松ひろばでのマタニティイベントは「赤ちゃんの発達」でした。
公認心理士・臨床発達心理士の常田美穂さんを講師にお迎えし、6か月頃までの赤ちゃんの発達と生活について教えてもらいました。

赤ちゃんは生まれた時からコミュニケーションはできるとのことで、お腹の中にいるときから話しかけて、どんどん会話をすることが大切!赤ちゃんは経験すること繰り返すことから学んでいくそうです。

ママとパパも1年生なので、一人でやろうとしないで得意な人に頼ること、思い通りにならないことを楽しむことが大事と教えてもらいました。


後半はひろばのねんねちゃんの会に合流し、先輩ママと交流したり、赤ちゃんを抱っこさせてもらったりしました。
参加されたマタニティの方も先輩ママもとても嬉しそうで笑顔が輝いていました。


わははマタニティイベント2025のお申込みはコチラから
妊婦さんのご参加お待ちしています。



【イベント報告:まろっ子】ひろば防災デー


坂出市危機管理課の方より、子どもがいる家庭の避難袋についてお話をしていただきました。
子どもがいる家庭の避難袋のポイントは、避難所では大人以上に子どもにはストレスがかかるため、子どもが好きな食べ物やおもちゃなどを備えておくと良いそうです。
災害はいつやってくるか分かりません。この機会にぜひ災害に備えた防災グッズの準備(お水は大事‼)や、子どもさんと一緒に避難袋の中身を確認してみましょう!


【ひろばの様子:高松】妊娠中からひろばを利用した方の声

高松エリア(香西・高松・たかまつ地域子育て支援コーディネーター)では、
昨年度から、妊娠中のママやそのパートナーの方が、年間を通して参加できる講座を開催しています。

この講座では、助産院 楪(ゆずりは)の加藤助産師さんや、
実(みのり)助産院の牟禮(むれ)助産師さんのご協力のもと、
妊娠中の不安や、産後に知っておきたいことなどについてのお話や体験をしていただいています。
当初はなかなか予約が埋まらない状況でしたが、
高松市の保健師さんのご協力もあり、現在ではほとんどの講座が満員となるほど、
多くの方にご参加いただいています。

最近では、昨年度に参加してくださっていた方がご出産されて、
お子さんと一緒に親子でひろばに遊びに来てくれる姿も見られるようになりました。

そうした皆さんに、初めて親子でひろばを利用されたときに、少しお話を聞かせてもらっています。

そんなママのお話を紹介します。

「妊娠中からひろばの講座に参加して存在は知ってたんですけど、
きっと子どもがもう少し大きくなってから行くかな~って思ってたんです。
でも、実際に出産してみたら、赤ちゃんの泣き声を聞いても『かわいい』って思えなくて、
心に余裕がなかったんですよね。
そんな時に、『あ、そうだ、ひろばに行ってみよう』って思って、
生後1か月から利用し始めたんです。
もしあの時、ひろばの存在を知らなかったら、きっと一人で煮詰まってたと思います。
そう考えると、本当にひろばに行ってよかったな~って思います。」と話してくれました。

楽しい思い出がいっぱいだった妊娠期。
でも、出産後は生活がガラッと変わって、心に余裕がなくなることもありますよね。
そんなとき、ちょっとだけおうちの近くのひろばに立ち寄ってみるだけで、
少し先を行くママたちや、あたたかいスタッフがやさしく迎えてくれます。

心がほっとあたたかくなる、そんなお話でした。

今年度も、たくさんのプレママさん・プレパパさんにお会いできるのを楽しみにしています♪

講座のスケジュールはこちらをご覧ください。


【お知らせ】坂出市にて、妊娠8カ月面談が始まりました。

『妊娠8か月面談のご案内』

坂出市では、妊婦等包括相談支援事業の一環として、
妊娠8か月頃の妊婦さんとそのご家族を対象に「妊娠8か月面談」を実施しています。
妊娠8か月頃は、出産が近づき、出産準備や産後の生活についてより具体的に考え始める時期です。

たとえば…
出産や産後の準備はどうすればいいの?
初めての出産で不安。誰かに相談したい。
家事や育児を産後どう分担していけばよいか心配。
里帰りをしない予定で、上の子への対応が気がかり。
仕事復帰に伴う、保育所入所について
といった悩みを一緒に整理し、安心して出産・育児に臨めるよう、支援者とともに考える機会です。
妊婦さんご本人だけでなく、ご家族の参加も大歓迎です。参加された方には、ささやかなプレゼントもご用意しています。

対象者:妊娠8か月頃の妊婦さんとそのご家族
日 程:妊娠7か月頃にお送りしたご案内文書に記載された指定日
場 所:以下のいずれか
さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば(坂出市林田町)
わはは・ひろば坂出(坂出市京町)
持ち物 :母子健康手帳・母子保健ガイドブック
お申し込み方法:妊娠7か月頃にお送りしたご案内に記載のQRコードをスマートフォンで読み取り、
         アンケートにご回答のうえ、希望面談日をお申し込みください。
         ご都合が合わない場合は、下記までご連絡ください。


よくある質問(FAQ)
Q1:上の子どもを連れて参加しても大丈夫ですか?
A:はい、大丈夫です。お子さん連れでも安心してご参加いただけるよう、配慮しています。
Q2:面談はどのくらい時間がかかりますか?
A:お一組あたり30~40分程度を予定しています。その後、希望に応じて子育てひろばの見学をして頂きます。
Q3:夫(または家族)と一緒に参加してもいいですか?
A:はい、ご家族と一緒にぜひご参加ください。産後の生活を一緒に考えるきっかけになります。
Q4:体調がすぐれずキャンセルしたいですが、別日程で受けられますか?
A:可能です。別日程での対応をいたしますので、まろっ子ひろばまでご連絡ください。

【お問い合わせ・連絡先】
さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
〒762-0013 坂出市林田町1960番地6
Tel:(0877)35-8119


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【会場までのアクセス案内】
■さかいで子育て支援センター まろっ子ひろば
住所:坂出市林田町1960番地6
アクセス:
・JR坂出駅から車で約15分
・駐車場あり(無料)
まろっ子ひろばを地図で見る

■わはは・ひろば坂出(協力:認定NPO法人わははネット)
住所:坂出市京町2丁目1-5(坂出駅前商店街内)
アクセス:
・JR坂出駅より徒歩5分
・商店街駐車場をご利用いただけます(一部有料)
わはは・ひろば坂出