Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

子育て応援スペース
わはは・ひろば

【お知らせ:高松コーディネーター】こども誰でも通園制度について

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです^^

令和8年1月から始まるこども誰でも通園制度についてお知らせします。

*こども誰でも通園制度とは
全ての子どもの育ちを応援し、子どもの良質な生育環境を整備するともに
全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため
月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わす時間単位等で柔軟に利用できる制度 

(利用対象)
保育所、認定こども園、地域型保育事業、企業主導型保育事業に通っていない
0歳6カ月から満3歳未満(3歳の誕生日の前々日まで利用可能)の子ども

(利用時間)
令和7年度及び8年度においては、子ども一人当たり月3時間の利用を上限

(利用料金)
子ども一人1時間当たり300円程度

(実施予定施設)
認定こども園 やしま幼稚園    高松市屋島西町2477-4    10:00~12:00    火・金
おるごーる    高松市庵治町156-36    9:00~12:00    月~土
保育サポートひまわりイオン高松店    高松市香西本町1-1 イオンモール高松1階    10:00~17:00    
月・金・土・日
林こども園 高松市林町1405-4    9:00~16:00    月~金
*実施予定施設の情報は今後変更となる可能性があります。


利用認定申請の受付が始まっています。申し込みフォームはこちらから
・令和7年10月15日(水)から令和7年10月31日(金)までの申請分→11月15日(土)に認定予定
・令和7年11月1日(土)から令和7年11月15日(土)までの申請分→12月1日(月)に認定予定

詳しくは高松市のHPをご確認くださいね。




【イベント報告:坂出】救急救命講座を開催しました

救急救命講座を開催しました。

坂出市消防本部の救急救命士さんを講師にお迎えし、赤ちゃんや小児向けの心肺蘇生法や誤飲をした時の背部殴打法、AEDの使い方、家庭内で冬に起こりやすいやけどの事故予防と対応について教えていただきました。


心肺蘇生法や背部殴打法は、救急救命士さんから実演していただいたあと、参加された方全員に実技の指導がありました。参加者からは、「思っていたより強く押さないといけないことが分かった」「押す位置がよく分かった」といった声が聞かれました。

子どもが危険な状態になった時に、家庭で大人一人で対応しないといけない状況の時には、AEDを探しに行くよりも心肺蘇生法を実施して、救急車の到着を待つ方がより命を助けることに繋がることもお話がありました。

万が一のことが起こらないのが一番ですが、もしものときに少しでも落ち着いて対応ができるように、参加された方はとても真剣にお話しを聞かれていました。



【お知らせ:高松コーディネーター】令和8年度4月からの保育施設等の利用について

たかまつ地域子育て支援コーディネーターです♪

令和8年度4月からの保育施設等の利用について、
高松市こども保育教育課よりお知らせがありました。

詳細はこちらをクリックして高松市のHPをご覧ください。
また、高松市では令和8年4月保育施設等入所可能状況(一次受付用)も公開されていますので、
申込みの希望施設を記入する際の参考にしてください。

保育施設入所申込の手続き等でこども保育教育課で相談したい時は、
待ち時間なしでスムーズに案内してもらえる、
窓口予約受付もありますので希望する方はぜひご利用くださいね。
専用受付サイトへはこちらからどうぞ(^^)/

たかまつ地域子育て支援コーディネーターも、
ご相談受付できますので一度ご連絡くださいね。

*コーディネーターの相談時間*
受付時間:月~金曜(祝日はお休み)9:00~17:00
住所:高松市大工町1-4 わはは・ひろば高松
電話番号:087-816-5581(コーディネーター専用)



【開催告知:高松コーディネーター】アンガーマネジメント講座を開催します

11月7日(金) アンガーマネジメント講座を開催します。
*10月24日(金)~受付開始になります。

今回の会場は香川県青年センターです。
(駐車場あり・JR国分駅下車 徒歩3分)

妊娠中、子育て中は喜びも大きいですが
イライラ・モヤモヤすることもいっぱい!
でも怒ってばかりになるのは嫌だな・・・
怒りと上手につき合う方法を聞いてみませんか?

講師:一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定
アンガーマネジメントファシリテーター®
㈱木太ゴルフセンター 取締役/広報担当
中原 瑠里子 さん

*詳細*
日時:11月7日(金) 10:15~11:45
(10:00~受付)
予約:8組
対象:妊婦さん、未就学児を育てる保護者
場所:香川県青年センター2階和室1d
   〒769-0102 高松市国分寺町国分1009番地  
    TEL(087)874-0713
   
予約:10月24日(金)9:30~ 電話受付スタート
   ☎ 087-822-5582 わはは・ひろば高松

写真は前回のイベントの様子です^^

ご夫婦での参加も是非☆
ご予約お待ちしています♪





【開催報告:高松コーディネーター】病児保育イベント開催しました

「病児保育について聞いてみよう!」イベントを開催しました。
へいわこどもクリニック病児保育はとぽっぽスタッフの真鍋明子さんにお越しいただき、病児保育はとぽっぽさんの利用方法や利用中の様子など詳しく教えてもらいました。


どんな病気の時にいつから利用できるの?予約はいつからできるの?かかりつけ医が別の病院でも利用できるの?などたくさんの質問にも丁寧にお答えいただき、育休復帰後の病児保育の利用を具体的にイメージできました。

コーディネーターから市内の病児保育施設についてや第2子以降の利用料無料制度について追加説明をしました。



子どもたちも学生さんと楽しく過ごしました!

たかまつ地域子育てコーディネーターは子育てに関する相談やイベントの開催を行っています。
お気軽にご相談くださいね。