Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

子育て支援にオンラインを活用できるシーンの想定


昨日は高松市の子ども子育て支援会議でした。

事前に送られた資料にはしっかり目を通し予め意見書をドーンと送っているので(笑)、
それでもさらに会議ではしっかり資料をにらみつつ・・・

って文字が小さくて見えにくいんじゃ~~と、久しぶりにカバンに忍ばせている老眼鏡by百均を取り出したら・・・真ん中から真っ二つに折れているではないか?!

しかし私の心は折れずにまず・・・

乳幼児全戸訪問事業(こんにちは赤ちゃん事業)について生後4か月までの家庭に地区保健師や助産師等が訪問する事業だけれど、昨年度の対象者は3186人。そのうち訪問できたのは2944人
つまり242人のご家庭には訪問できていない

一昨年度も245人、その前も249人・・・とだいたい250人前後の家庭には訪問ができていないのが現状

理由は、里帰りからまだ戻ってきていなくて訪問が出来ないケースが多い。ということはこれまでも何度も質問してきたので知っている

でもこのコロナ禍で、様々なことがオンラインでトライされ始めており、この訪問事業も里帰り等の理由の方にはオンラインでの面接も大丈夫よ!という仕組みを作れば、少なくともご家庭からアクセスしてもらうことが可能な方にはご家庭の様子や赤ちゃんの様子も画面越しではあるけれど確認できるし、一度オンラインで面談しておけば顔が分かり、帰省後の実際の訪問受け入れのハードルが下がるのではないか?というご提案をさせていただいた
つまりは保健の分野でも対面が難しいシーンの場合にオンラインを有効活用していけばよいのではないかと。

だって、このコロナで今はさらに外部からの訪問を嫌がる人や、里帰り出産から戻れなくなっている人、また中には産後鬱等でメンタルの状況が芳しくなく外部の人を受け入れられない、あるいは虐待傾向が隠れているケースもあるかもしれない。
このタイミングで何らかの方法で産後家庭にアクセスすることはとっても重要で「242人訪問できてません」という報告をそのまま対策せずにそうですか、と受け入れることはできないのだ。



―――――――が、しかし委員のお一人は「子育ては抱いて触れてなんぼ。インターネットを活用しての子育て支援なんて」と反対意見をされた方がいらした。
たぶんインターネット使えない方なんだろうな、と思ったし、私は子育て支援のすべてをオンラインで、と言ったわけじゃなくうまく併用していけば、と提案したんだけれど。。。。
ちょっと残念。

まあコロナをピンチと捉えるかチャンスととらえるか

子育て支援の分野でも上手にオンライン活用をしてコロナがあったからこの仕組みが構築できた、とチャンスに変換できるかどうか、そんな柔軟性を行政に求めたいと思います


意外と知らない香川のレア文化?!


この写真、なんだと思います?!

先日志々島にお住いの知人に招かれ志々島初上陸!

ん?志々島ってどこ?って方もいるのでは?

香川県の三豊市にあります、三豊のマリンウェーブ近くの船着き場から定期船で渡ることのできる人口18名ほどの小さな島。

かつては花の島として栄え、島一面に色々な季節の花が咲いていたそうですが、今では島民も年々減少しているようです。

ここには全国的にも珍しくもちろん香川でもここだけ!という・・・

お墓!

両墓性という古い風習で土葬していた時代、埋葬する場所と祀る場所(お墓)を分けていたのだそう
しかも志々島のお墓はそれぞれ個性的でなんだか可愛い!!

一つ一つ違う設えでお墓も個性的。色もカラフル。

船で島に近づくと海際の墓地が見えて、失礼ながら小人の家みたいで「なんだ?なんだ?」ってなるwww

香川に暮らして約50年・・・

いやはや知らないことがたくさんありますね。
まだ行ったことのない島もたくさん、
日本一小さい県なのに行ったことがない所がないなんて、もったいない
これからも香川の発見旅をせっかくの?コロナ禍ですから存分に楽しみたいと思います。


コロナに負けるな!エールを送りたくなる看板が…


先日広島県福山市に子育てタクシードライバー養成講座に伺いまして…

受講いただいた福山市のアサヒタクシーさんのすぐ近くに
映画館や天然温泉などが入った大型エンターテイメント施設・・・
その名も「コロナワールド」が。。。。。

さぞやこのコロナ禍で打撃を受けているのではないかと推察され・・・

勝手に「がんばれ~~~~!」とエールを送った次第。


・・・タクシー業界も本当にコロナで大変な打撃を受けています
移動が減るということは交通系はどこもダメージが大きいですよね
そんな中子育てタクシーを実施しようと考えてくださったアサヒタクシーさんにもエールを!

全国子育てタクシー協会はこちら
https://kosodate-taxi.com/
アサヒタクシーさんはこちら
https://asahitaxi.jp/


こんな時だからこそドライバー養成講座


本日は福山市にて子育てタクシードライバー養成講座@アサヒタクシー

受講ドライバー10名中8名が女性ドライバー
普段からとても丁寧な接客をされてきたことがよくわかる熱心な受講態度!


炎天下の中での屋外でのロールプレイはドライバーさん3人1組で
妊婦ママ役、子ども役、ドライバー役に別れて実際のタクシーを使って屋外でベビーカーをたたむところからスタート
妊婦ジャケットを着たドライバーさんも妊婦の気持ちを察します。

笑いあり、涙あり!?のドライバー研修、そして実際に子育て施設での実習を経て正式な認定となります

コロナでタクシー業界はものすごく大変な中ですが子育て家庭を支えたい、と今こそこの研修をと立ち上がられたアサヒタクシーさんに敬服します!

良いサービスが展開されますことを祈らずにいられません。


わははデビューを支えた人を支える


毎年この季節に飾るSさんからもらった絵手紙。

Sさんは、近所の印刷屋さんで、おやこDEわははを創刊当時から約5年支えてくれた印刷屋の専務さん。
ぶっきらぼうで愛想もあまりない、でもなんだか可愛いオジサンで、まちづくりに密かに熱い魂を持っていて
私たちのことをずっと応援してくれていました。

そんなSさんの大好物は「沖縄黒糖かりんとう」

長女次女がまだ小学校低学年、末息子は保育園、という時に創業2~3年目のハードな日々だったため帰宅が遅くなり自宅のカギが締まっているとうちの子たちは仕方なく近所の印刷屋さんで時間つぶし?

必ず「かりんとう」をもらって、私の帰宅をまっておりました(苦笑)

そんなSさん70歳を目前に、印刷屋さんを廃業されたのは数年前。
そして昨年末にご体調を悪くされ、身体がかつてのように自由に動けなくなってしまいました。

今度はあの時のかりんとうのお返しにうちの子ども達がSさん宅にお邪魔してYouTubeのレクチャーしたり、LINEのやり取りしたり、iPadを使いやすいようカスタマイズしたり…

時を経てこうして助けられたり助けたり…当たり前のように自然に循環していることがなんだかうれしく思います

20年近く前にSさんが描いた味のある絵手紙
カウンターの上のかりんとうにようやく手が届くくらいの身長で娘たちが背伸びしながらSさんと当時どんな会話をしていたのか聞きたくなりました。