Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

理事長ブログ

香川少年友の会創立10周年記念式典に行ってきました。


わははネットでは数年前から「香川少年友の会」の会報誌発行に携わらせていただいていて、この会の10周年に合わせて入会させていただきました。

少年友の会とは全国にあり、調停員さん、弁護士さん、裁判所の方々、地域の方等様々な方々で構成されています。

「少年非行の問題をわたしたち社会全般の問題としてうけとりおのおのがその力に応じて、あるいは経済的に、あるいは精神的に少年の非行の防止とその更生に援助協力する」と会則にあります

*******

少年は社会の子。
社会の中で成長します。
少年たちは自分が信頼され、愛される存在であり、社会とつながっていると自覚できるなら非行から遠ざかっていくものです

********

全国連絡会の便りに書かれている言葉が胸に刺さりました

生まれたときから悪人・罪人はいないのです。
社会全体で支え見守り子ども達に愛を届けられればと思いました。


報告:サロンdeわはは№7 男性の性の悩み?!泌尿器科の先生に聞く

昨夜はサロンdeわはは第7弾。
西日本一EDの相談が多いという松木泌尿器科の松木ドクターを囲んでの勉強会。

わははネットの子育て相談の中でも子どもの悩みを深く掘り下げていくと夫婦の問題、そして夫婦の性に関する問題に行きつくことも少なくありません。

泌尿器科では男性患者の割合の方が多くED等の相談も。そしてED相談患者の中でもかなりの割合で30代40代のまさに子育て世代の男性が多いということでビックリ!
ストレス社会の中で、子供が欲しいのに思うように身体が反応せずにできないという方も多いのかもしれません

松木先生いわく、泌尿器科に自身のからだのことで相談に来るのはとても勇気のいること。
もしかすると相談に来ていない人たちが気軽にこうした敷居の低い子育てひろば等で話ができるなら、、、救われる人がいるかもしれませんね、ということで、今回もまた多くの気づきをいただいたサロンでした。


(一社)全国子育てタクシー協会総会に行ってきた。


子育てタクシー協会の総会に行ってきました

今年もこの日に合わせて、ぬりえコンテストを開催

今回発のインスタでの募集が功を奏して応募多数!そして作品がどれもすばらしい~~!

子育て中の方はアイディア満載ですね♪

受賞作品はこちらから▼
https://kosodate-taxi.com/coloring/


子育てひろば全国連絡協議会総会に行ってきた。


6月9日はNPO法人子育てひろば全国連絡協会の総会でした

私はこの法人ができる以前から世話人として関わり、法人化してからも理事としてずっと関わらせていただいています
毎年総会後の公開セミナーでは講師選定から悩むのですが今年の筒井教授のお話も本当に素晴らしかった!

公開セミナーの様子は子育てひろば全国連絡協議会のサイトに掲載になりましたのでご覧ください。▼
http://kosodatehiroba.com/48-19seminar.html

今年の全国セミナーは千葉で開催です。全国の皆さん11月に千葉で会いましょう!


高知県のプロモーションにまんまとやられる(笑)


今日は高知県内の地域子育て支援拠点施設の施設長研修に講師として行ってきました。

相変わらず高知のプロモーションはうまいなあ~

去年度のキャッチコピーは「気が付けば家族」
毎年刷新されるピンバッジのデザインはSDGsを意識したデザイン!さすが!


そして昨日発売になったばかりの今年度の新デザインのピンバッジ!ゲットしました~~!

なんとメルカリでは高値ですでに取引されています!すごい人気!

高知県庁で購入すると100円らしい。(私はいただいちゃいましたがwww)

安価で毎年デザインが変わるしコレクターも悦び、手軽なお土産にもできてそして「高知家」の言葉に家族の一員になったような気がする・・・

高知のプロモーション、、、やるなあ!