Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【香川県防災ナビ】スマホの操作方法

『おやこDEわはは』11月号でお知らせしている「香川県防災ナビ」いかがでしたでしょうか?
見てないよ~という方は27ページです!読んでみてくださいね。

災害の少ない香川県ですが、事前に備えておくにこしたことはありません。
ぜひダウンロードしてくださいね!
→→ ダウンロードはこちら

ダウンロードできたらぜひ色々操作してみて、災害時に焦らないようにしてくださいね。

それでは、ここからは情報誌では載せきれなかった情報です♡
皆様のお役にたてますように♪

【省電力モードへの切り替え方法】
※iPhoneの場合

①設定画面を開き、「バッテリー」を選択します。
②「低電力モード」をオンにします。
低電力モードではダウンロードやメール受信などのバックグラウンドでの動作を一時的に抑えることができ、バッテリーの消費をおさえます。



【液晶の明るさを暗くする方法】

①設定画面を開き、「画面表示と明るさ」を選択します。
②「自動」をオフにして明るさバーを左にスライドして明るさを調節します。



最後に災害時に無料開放される公衆無線LANも紹介しておきます。

【いのちをつなぐOOOOOJAPAN(ファイブゼロジャパン)】

「00000JAPAN」とは大規模災害が発生したときに開放される公衆無線LAN(無料)です。
通信事業者が協力して提供する無線LANシステムが00000JAPANです。
IDパスワードは不要で、スマホのWi-Fi選択画面上位に表示されるので、タッチするだけでつながります。
→→ 参考URL
これも覚えておいて損はありません。
災害時に慌てないように事前に備えておきましょう!


【開催報告】木育キャラバンin高松 大盛況でした♪


今年はコロナに配慮して人数制限・事前予約制・消毒換気等を徹底しながら「木育キャラバン」を高松丸亀町商店街やおもちゃ学芸員さんらにご協力いただきながら無事開催しました

11月12日(木)13日(金)14日(土)と午前午後の90分2部制完全入れ替えにて定員15組ずつで開催しましたが早々に予約でいっぱいに!
当日開場前から待ちきれない子どもたちが遊びに来てくれて、木の香りのする会場に入るや否や一目散におもちゃにダッシュ!


シンプルで、でも子どもの手に吸い付くように素敵にデザインされた木のおもちゃたち。
毎回大人の想像を超えた遊び方を子どもたちが発明し、いつまでも真剣に「遊びに集中」になっています

積み木が完成した時の得意げな顔。
何かを想像しながらままごとキッチンで料理に集中する子
おもちゃを通じて子ども同士の交流が始まり、見守る大人たちがいつの間にかおもちゃに夢中になっていたり…


今回は多世代交流もテーマにし、おもちゃ学芸員さんはじめ地域の様々な方にもご協力をいただきました

おもちゃコンサルタントマスターの長江陽子さんによるおもちゃの遊び方やルーツの話を聞きながら生まれてすぐからおもちゃで遊べることをしり、けん玉協会香川県支部長の藤井さんからはけん玉の奥深さと素晴らしいテクニックを見て、地域のお手玉の会(おじゃみの会)のみなさんによる優しく豊かなお手玉遊びを堪能


積み木の崩れる音にみんなで拍手し、木の香り、手触り、音…五感のすべてを刺激され満足げなおやこの顔を見ると早く常設のおもちゃ美術館を作らなければ~と思います

電池がなくても、いや電池がないからこそ子どもたちは創造力を働かせておもちゃに夢中になるのかもしれませんね!

ご来場いただいた皆様ありがとうございました

子どもたちとかかわる「おもちゃ学芸員」さんの養成講座が12月に開催されます
おもちゃについて学び、子どもとのかかわりについて学び、遊びをサポートする人にぜひなりませんか?
おもちゃ学芸員養成講座の受講生絶賛募集中です!!


【志度木の香保育園】随時見学可能

見晴らしのよい小高い場所にある企業主導型の保育園です。
自然から遊びが見つけられ、季節や自然を通じて命を大事にする素直な心を育まれるようにと保育しています。
気になる!という場合はまずは見学をしてみましょう。
随時見学可能となっているので問合せをしてみてください。

木の香保育園HPはこちらから

情報誌91号 P23に掲載中



【メリーGOランド】英語で過ごす認定こども園

英語で豊かな感性をはぐくむことができる保育園のご案内です。
情報誌に掲載していただいている広告からも元気で楽しげな様子が伝わってきます。

2021年4月からの新規入所を希望の方は事前に見学が必要のようですのでお早めにご連絡を!

メリーGOランドさんHPはこちら

情報誌91号 P9に掲載中。



【アールズ国語そろばん教室】教材が無料ダウンロードできる!

坂出市内で国語、算数、そろばんの教室をしているアールズ国語そろばん教室さん。
教室には通えない。自宅でも学習をしたいという方のためにアールズの教材がダウンロードできるようになっています。
さくらぷりんとは、幼児と小学生に向けて「読み書きそろばん」を中心としたプリントを無料公開していますよ。高学年向けの算数教材もあり幅広い年齢で活用できそうですね。
アールズHPのブログもなかなかためになります。

91号情報誌P9掲載中