Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【開催報告】第1回 縁結び・子育て美容-eki認定講習会

わははネットでは今年度も香川県より「縁結び・子育て美容-eki事業」を受託しています。

6月10日(火)に『第1回 縁結び・子育て美容-eki認定講習会』を
わははネット2階セミナールームで開催し、3名のサロンスタッフの方に受講していただきました。

当日は、少子化になっている主な要因についての話や、
香川県が行っている結婚・子育て支援のサービスについて詳しくご紹介をしました。



参加された方からは「知らない活動も知ることができて良かった。」
「現状と様々な取り組みがあることを知れた。縁結びの取り組みは面白い。」
「縁結びサポートや子育て支援について伝えられるようになるので良かった。」
などの声をいただきました。

今回新たに認定店舗となった皆様のご活躍を今後も楽しみにしています!
ご参加いただきありがとうございました。

なお、縁結び・子育て美容-eki事業では現在オンライン認定講習会の受講者様を募集中です。
ご興味のある方は是非この機会にお申込みください!

【第2回 縁結び・子育て美容-eki認定講習会(オンライン)】
 ・開催日:令和7年7月16日(水)
 ・時間:14:00~15:00
 ・対象:美容院やエステなどサロンスタッフの方、縁結び・子育て美容-eki認定店舗スタッフの方
 ・申込締切:令和7年7月11日(金)まで

※お申込みは下記URL申込フォームから、もしくはわははネットまでご連絡ください
https://forms.gle/7V6urF4zCG7fMfAU9

詳細につきましては下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ・お申し込み】
縁結び・子育て美容-eki事業事務局(認定NPO法人わははネット内)
電話:087-822-5589
メール:kikaku@npo-wahaha.net


【開催報告】かがわ子育てステーションキックオフ研修会

わははネットでは香川県より「かがわ子育てステーションパワーアップ事業」を受託しています。

5月16日(金)に『かがわ子育てステーションスキルアップ研修会』を香川県庁ホールで開催し、
ステーション職員、行政職員など82名の方にご参加いただきました。



当日はNPO法人子育てひろば全国連絡協議会の奥山千鶴子さんを講師にお迎えしました。
『国の子育て支援の動向と親子の居場所づくりの必要性について』をテーマに研修会を実施し、
子育て支援拠点にかかわる国の動向や制度について学びました。
また、親子のウェルビーイングについても考え、子育て支援拠点としての役割の見直していく必要があることも認識することができました。

ステーション職員と行政職員とが意見交換をするグループワークもあり、研修後には
「施策の再確認ができた。拠点としての役割の見直しは、再発見だった。」 
「現場の様子がわからなかったが、現場で働く人の話が聞けたのがよかった。」
などの声をいただきました。

本研修を通して、かがわ子育てステーションの必要性を見つめ直すきっかけになっていれば幸いです。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。


【開催報告】第5回かがわ子育てステーションパワーアップ事業研修会

第5回かがわ子育てステーションパワーアップ研修会を三豊市市民交流センターで開催しました。

今回の研修の講師には親子の居場所に出向き様々な取り組みを見てこられている奥山千鶴子さんをお迎えし、
こどもまんなか社会、そして子どものウェルビーイングについての学びを深めました。



ウェルビーイングとは、身体、心、それを取り巻く環境や社会の状況すべての面でいい状態であることを指します。
この状態を社会全体で支えていくことが目指されているのです。

でも社会全体で支えていくってどのようなことでしょう?
例えば、心に関わることについて、子ども感じる「安心」。
これは愛着関係がベースとなっていますが、その相手が親以外に地域にそのような存在がいることが大切です。
子育てステーションに訪れる子どもとスタッフも関係性を築くことができる地域のひとつのなのだと実感します。

グループで事例検討では【支援者として子どもにできること】【支援者として保護者にできること】という2つの視点で捉えて意見交換をしました。
父親・母親目線だけではなく、子どもにとってどのような場所ででありたいかという視点をもって考えることが子どものウェルビーイングに繋がるのだという認識も共通してもつことができたように思います。

「こどもまんなか社会」の実現に向けて、今後も支援者一人ひとりのパワーアップが求めらます。

今回で令和6年度かがわ子育てステーションパワーアップ事業、全研修が終了となります。
どの研修会でも子育て支援に関わる皆さんの積極的に学ぶ姿勢と笑顔が大変印象的でした。
研修会を通して出会った仲間が今後もつながり、研修外でも助け合える輪が広がっていくことを願っています。



【動画公開】令和6年度男性の家事・育児推進事業 子育て家庭のお役立ち情報を配信します!

わははネットでは今年度、香川県から<男性の家事・育児推進事業>を受託し、県内8カ所で講座を開催してきました。

“少子化”が進行している現代で、夫婦・パートナーが協力をして、家事や育児に取り組むこと、そして仕事と家事・育児の両立がまさに求められています。
全8回の講座では、県内の子育てひろばや子育て支援センター運営団体、大学等のご協力のもと、“家事・育児実践”では、パッククッキング協会ジャパンの池田奈央さんや、かたづけtemiruのわきやさゆりさんに、忙しい共働き家庭でも協力して家事・育児が行えるよう調理や片付けのコツを教えていただきました。また、“夫婦のパートナーシップ講座”では、実際に男性育児休業を取得された経験のあるフルイカズキさん、佐野崇之さんを講師に迎え、夫婦でコミュニケーションを取って協力して家事・育児を楽しめるコツを教えていただきました。

☆★講座内容のポイントを5分程度の動画にまとめました★☆
(動画の視聴はURLをクリックしてください)

〇「お片付けの話(家事育児スキル)」
https://www.youtube.com/watch?v=w7ADtW6T0ws(外部サイトへ移動します)

講師:わきや さゆりさん(かたづけtemiru)
 二児の母。大学卒業後、公立幼稚園教諭、保育士として勤務。スキルアップのために学んだ『整理収納』が、子どもを育て、子育てを楽しめる「鍵」になると実感し、幅広い年齢を対象に、その人に合わせた片づけレッスンや資格講座を展開している。


〇「パートナーシップの話」
https://www.youtube.com/watch?v=sqPZ3vCWFu0(外部サイトへ移動します)

講師:佐野 崇之さん(NPO法人ファザーリング・ジャパン会員)
 徳島市で3人の子どもを子育て中のパパ。パパサークル「チーム パパ COME ON」メンバー。2018年とくしま子育て大賞イクメン・カジダン大賞受賞。


〇「子育て事情の話」
https://www.youtube.com/watch?v=M_20cp6Vxxs(外部サイトへ移動します)

講師:中橋 惠美子(認定NPO法人わははネット 理事長)
 一般社団法人全国子育てタクシー協会理事、NPO法人子育てひろば全国連絡協議会理事、NPO法人たかまつ男女共同参画ネット理事、公益財団法人明治百年記念香川県青少年基金理事


参加者からは、「(講座を受けて、)家事・育児に前向きに取り組めるようになった!」、「(パパとママが)お互いに楽しく過ごせるように、方法を探してみようと思います。」など感想をいただきました。

忙しい毎日の中でも、一度立ち止まって、家事や育児との向き合い方や夫婦・パートナーとのコミュニケーションの仕方、関係の築き方について、考えてみてはいかがでしょうか。


【開催報告】『AIで創る職場の未来』セミナー!

香川の女性ネットワーク「おいり」会員の研修会・交流会として、
2月10日(月)、サンポートホール高松で『AIで創る職場の未来』セミナーを開催いたしました。

仕事でもお世話になり始め、プライベートでも気づかぬうちに利用しているAI、
今回のセミナーではより深掘りすることができ、参加者もワクワクした目でご受講いただけていたのが印象的でした。
そして、グループワークや、ゲスト講師とのクロストークを交えて、他の参加者やゲスト講師と気軽に交流していただくこともできました。
「女性ならではの視点で、働きやすさとやりがいをAIでデザインしていく」、まさにその第一歩になったと感じています!

本セミナーは、香川の女性ネットワーク「おいり」会員の研修会・交流会の一つとして開催しました。
今後も今回のように、満足していただける充実したセミナーを企画していければいいなと思っております。