Copyright c npo-wahaha.net

メニュー

ページのトップに戻る

お問い合わせ

寄付で応援

讃岐おもちゃ美術館

事務局ブログ

【受託決定】令和6年子育て支援員研修・放課後児童支援員研修

昨年度に引き続き、令和6年度 地域子育て支援人材養成事業を受託しました。

「子育てが一段落して、保育や子育て現場で育児経験を活かしてみたいと思っている方」、「保育士の資格を持っていて、今は現場から離れているが、補助的な形で再び保育や子育て支援に関わってみようかと思っている方」をはじめ、自らの子育て経験や職業経験などを持っている地域の皆様の受講をお待ちしております!
https://kagawa-kosodate.com/shienin/ (子育て支援員研修)


縁結び・子育て美容-eki、縁結び・子育てサポーター通信Vol.3完成!

縁結び・子育て美容-eki認定店舗様向け通信Vol.3が完成しました。
縁結び・子育て美容-ekiホームページから必要に応じてダウンロードしていただけます。
https://www.ems-kagawa.jp/biyo-eki/news

【お問合せ】
認定NPO法人わははネット
電話  087-822-5589 (平日 9:00~17:00)
メール wahaha@npo-wahaha.net




【かがわ経済レポート】令和5年度 素敵にたかまつ女性活躍企業等 認定式が掲載されました

かがわ経済レポートに、「令和5年度 素敵にたかまつ女性活躍企業等」 
認定式の様子が掲載されました。
“NPO法人わははネット”は、自分のキャリアを定期健診のように見直す機会として
『セルフキャリアドッグ』制度を整え、
2年に1回はキャリアコンサルタントによる面談を継続している取り組みが評価され
この度、受賞しました。


【開催報告】令和5年度 香川県放課後児童支援員認定資格研修4日目

「令和5年 香川県放課後児童支援員認定資格研修」
第4日目の研修は、下記の4つの講義が行われました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「子どもの生活面における対応」
「安全対策・緊急時対応」
「放課後児童支援員の仕事内容」
「放課後児童クラブの運営管理と運営主体の法令の遵守」
・・・・・・・・・・・・・・・・・

能登半島の地震発生から約1か月。
4回目の研修では、安全対策・緊急時対応のお話がありました。

” たぶん、大丈夫からの脱却 ” をしてください。

点検は、大人目線で確認するのではなく
子ども目線でしてください

6歳の子どもたちの視界は
左右(水平)90°(大人は150°)
上下(垂直)70°(大人は120°)

腕を広げて角度を確認してみると
子どもたちの視界が想像以上に狭いことに驚きました。

施設設備等の些細な不具合が大きな事故やケガになることがあります。

重大な事故を防ぐため
子どもの命を守るため

安全な環境の確保は子どもの安心幸せにつながるとのことです。
明るく笑顔溢れる安全な児童クラブになるといいですね!

支援員はとてもプロフェッショナルで奥の深い仕事だと改めて感じた研修でした。
皆さん、4日間の研修お疲れさまでした。