公開:讃岐おもちゃ美術館イメージ図!

キックオフミーティングでお披露目した讃岐おもちゃ美術館のイメージ図
でもこのイメージの中だけでは全く収まらない!伝えたい魅力がまだまだあります。
あくまで今の段階のイメージ図
ここからさらに進化するかも⁉
オープンまで楽しみに皆さんのイメージも膨らませて待っててくださいね!
キックオフミーティングでお披露目した讃岐おもちゃ美術館のイメージ図
でもこのイメージの中だけでは全く収まらない!伝えたい魅力がまだまだあります。
あくまで今の段階のイメージ図
ここからさらに進化するかも⁉
オープンまで楽しみに皆さんのイメージも膨らませて待っててくださいね!
※工事の関係で開館日が本記事掲載(2021年5月時点)から、変更になり、現在(2022年2月)オープン日は2022年4月25日を予定しております。
※最新情報は、讃岐おもちゃ美術館SNSやおもちゃ美術館準備室サイトにてご確認ください
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
讃岐おもちゃ美術館のホームページ今日はオンラインにて讃岐おもちゃ美術館キックオフミーティングを開催しました
会場はコロナ対応のため最小限の関係者約15人にお集まりいただき、オンラインでは約200人のお申込み、当日は155名の方がご参加くださいました。
当日ドドーンとまずは発表‼グランドオープンの日が決まりました!
4月9日(土)です
ということはあと11か月切ってる~焦りますね(笑)
当日投影したキックオフミーティングの資料をこちらに掲載します
こんにちは~!
今回は、アンケート募集のお知らせです。
情報誌『おやこDEわはは』の人気コーナー「働きたいを助け隊」。
クリエアナブキさんが「子育てしながら働くママ」の様々な悩みを聞いて応援してくれるコーナーです。
読者の皆さまから、子育てしながら働くことに関するお悩みを大募集!!!
採用されたお悩みに、『おやこDEわはは』の紙面内でクリエアナブキさんがプロの視点で答えます!
どんなお悩みでも大丈夫!ぜひぜひ応募してね~♡
アンケートの締切:5/17(月)
数分で答えられますよ~
アンケートはこちら
讃岐おもちゃ美術館にはオリジナルのシンボル的大型おもちゃ?オブジェ?ができる予定です。
オリジナルなのでイメージ先行でできるかどうかはそれぞれの専門の方のお力をお借りしなければなりません
今日はこちら。松盆栽。
高松と言えば日本一の松盆栽の生産地です。
お高いものだと家一軒分以上のお値段がするという盆栽。
とても奥の深い世界です
盆栽はいかに自然に見せながら姿かたちを整えていくか。山に自生している木が風や土砂崩れなど様々な気候変動に耐え生き抜く枝ぶりを表現する世界。
渋い印象で子どもたちはあまり興味がないであろう盆栽をいかにアレンジして子どもたちがワクワクするものにするか
今回ご協力いただくのは高松市鬼無町の「中西珍松園」さんと、讃岐かがりてまり保存会さん。
砂田さんが描く構想図を見ながら意見を出し合い、ああでもないこうでもない。。。
専門用語も飛び交う中、普段であれば交わることがないであろう盆栽と手まりを讃岐おもちゃ美術館のためにマッチング
どんなものが生まれるのか…とっても楽しみですね!
次々号の口コミコーナー募集のご案内です!
テーマは「住みたい家」です。
誰もが一度は考えたことがあるであろう「理想の家」。
もしも願いがかなうなら、どんな家に住んでみたいですか?
家をすでに建てた人も、これから建てる予定人も、ぜひ教えてください。
応募はこちらから!